たくさんの人が買っているので、「中古で買う」がお安く上がると思います。
新規で申し込んで、月払いだと2000円ちょい。結構な値段だと思ってしまいます。
不要なものも多い。たくさんはいらない。という考えです。
そもそもチャレンジのお試し等に申し込むと、定期的に体験版DVDや絵本が来ます。これだけでも結構遊べる。また、年間に何が届く表がついているので、それを見ながら欲しい物をネットやフリマでさがせばいいかと。
【ちなみに私が手に入れたもの】
・知育玩具
音の出るたいこ
ブロック+色っち
玉を入れてころっところがすもの
何か
セットで650円で譲ってもらいました。ブロックは2歳の今でも絶賛使用中。
・チャレンジぷちの絵本1年分(2年前のもの)
12冊100円でフリマで買いました。シールなど既に貼られていたりしますが気にしません。
・チャレンジぷちのCD1年分(2年前のもの)
2800円でメルカリで購入。上記絵本と連動する年代のものなので活用中。
・歯磨きミラー、DVD、絵本、しゅっぽのブラシのセット
1100円でメルカリで買いました。重宝しました。
・チャレンジDVD二月分
450円
2006年のとかで、最初お試しで買いましたが、上記の通り1年分まとめて購入したほうが意味があるなあと思いました。
・歯磨きワンワン、しまじろうのぬいぐるみ、はなちゃん
おもちゃの交換市で出てました。フリマではよく見かけます。
・ひらがな発見マシーン フリマで500円 結構前のもの
ひらがな、これで読める文字が増えました。
・クイズマシーン フリマで100円
・おしゃべりトイレ 春日井まつり本販売で50円
音ならなくて状態悪いですが、子どもはかなり遊んでいます。音なればなあ。
などですかね。
最新じゃなくていい、子どもに教育したい内容重視ならこれが一番お得です。毎年そんなにこのおもちゃやDVDのおかげで、うちの子「こんにちは」とあいさつできるようになったし、「はーい」もするし、歯磨きのあ-やいーもするし、色っちで色が言えるようになったし、挨拶(ありがとう、こんにちは、おはよう、おやすみ、かして、どうぞなど)いいことづくめです。
【今欲しい】
・トイトレ系 おもちゃと本とDVD
・サンドイッチやさん
2016年12月14日水曜日
2016年12月13日火曜日
12月のモゾ平日
モゾ好きです、行ってきました~。
平日なのですいていて、快適♪しかし、春日井イオンの休日並みの人はいますね。
・OLD NAVY
閉店セール50%中。でももういいものは残っていませんね。閉店セール初日に行かないといいものが得られない。ベビーは30%。
・GAP
OLD NAVYにつられてか、50%セール対象商品。定価が高いので結構するなあ~という印象。2月くらいまで待って、値引き札が3回くらい上張りされたものを、来年用に買います。去年は子どものパーカーが4000円くらいだったのを600円くらいで買いました。今着ているけどあったか。
・福袋
any famの福袋予約するために行ったんですけど、もう売り切れで遅かった…。でもまだたくさんある子供服にまだ浪費するんかいとなっていたので、これでよかった…。プチマインは予約受付と同時に行ったので大丈夫でした。が、まだ予約受付中。赤ちゃんの城もいろんなブランドのものが10800円でもミキハウスはまじってなかった。
・うちの子は
モーリーファンタジー400円30分遊んで、おもちゃ売り場で遊んで、4階のキッズスペースで遊んで、ペットショップでわんわんを見てご満悦。途中でこれらでガス抜きさせながら買い物しました。
・ダイソー
200円の折りたたみ踏み台購入。洗面所で抱っこしなくていいかなと。
・MOGU
12時くらいで満席かなでしたが、11時半くらいでも余裕で座れました。このあいだの土曜は10時半で激しい席奪い合いだったので、今日は万歳。いつも並んでいるラーメンにしました。
ふ~楽しかった
平日なのですいていて、快適♪しかし、春日井イオンの休日並みの人はいますね。
・OLD NAVY
閉店セール50%中。でももういいものは残っていませんね。閉店セール初日に行かないといいものが得られない。ベビーは30%。
・GAP
OLD NAVYにつられてか、50%セール対象商品。定価が高いので結構するなあ~という印象。2月くらいまで待って、値引き札が3回くらい上張りされたものを、来年用に買います。去年は子どものパーカーが4000円くらいだったのを600円くらいで買いました。今着ているけどあったか。
・福袋
any famの福袋予約するために行ったんですけど、もう売り切れで遅かった…。でもまだたくさんある子供服にまだ浪費するんかいとなっていたので、これでよかった…。プチマインは予約受付と同時に行ったので大丈夫でした。が、まだ予約受付中。赤ちゃんの城もいろんなブランドのものが10800円でもミキハウスはまじってなかった。
・うちの子は
モーリーファンタジー400円30分遊んで、おもちゃ売り場で遊んで、4階のキッズスペースで遊んで、ペットショップでわんわんを見てご満悦。途中でこれらでガス抜きさせながら買い物しました。
・ダイソー
200円の折りたたみ踏み台購入。洗面所で抱っこしなくていいかなと。
・MOGU
12時くらいで満席かなでしたが、11時半くらいでも余裕で座れました。このあいだの土曜は10時半で激しい席奪い合いだったので、今日は万歳。いつも並んでいるラーメンにしました。
ふ~楽しかった
2016年12月8日木曜日
小幡緑地公園
名古屋市守山区にある公園ですが、とっても広いです。それと飛び地になっています。どこがどうとうまくいえないのですが、西園と本園には面白い遊具が大規模にあります。すべり台を堪能したい子におすすめ。
それと自然が本当にいっぱい。朝は年配の方々の散歩でいっぱい。りす、出てきてもいいのになあ。どんぐりの木がたくさん、今はだいぶ落ちたけど紅葉が黄金色になっていて綺麗です。落ち葉で遊べます。
中央の広場でイベントをやっていて、冒険広場というのが気になります。なにやるんだろう。
それと自然が本当にいっぱい。朝は年配の方々の散歩でいっぱい。りす、出てきてもいいのになあ。どんぐりの木がたくさん、今はだいぶ落ちたけど紅葉が黄金色になっていて綺麗です。落ち葉で遊べます。
中央の広場でイベントをやっていて、冒険広場というのが気になります。なにやるんだろう。
2016年12月5日月曜日
みんな持ってる!公園に行くときの必須アイテム
・お砂場道具セット
・ボール
・シャボン玉
・お砂場道具セット
失くしてもいいように百円ショップ購入のものを使用しています。ダイソーのセットだと大き目バケツに、ロケットの型ぬき、シャベルと豪華です。アンパンマンのセットとかいろいろ見かけます。男の子に必須は、これまた百円ショップのダンプカー、コンクリートミキサー、ブルドーザーなど。
・ボール
これまた百均のパール光沢のあるやわらかいもの。投げたりけったりしております。
・シャボン玉
以前やっても興味を示さず、しまったのですが、最近「あわ」「あわ」といって追いかけるので必要性を感じています。まだ自分でできないし、と思っていたら近年はいろんなシャボン玉セットが売られていて、わっかを振り回すのはうちの子でもできそうですね。肺活量を鍛えるのでいいと聞いているので本当は吹く道具がいいのですが。ピストル型でじゃんじゃん作れるものもあってうらやましくなりました。
これらを公園に来る子どもの保護者さんは皆持っているので、自分が持っていないとすんごい欲しがります!
・ボール
・シャボン玉
・お砂場道具セット
失くしてもいいように百円ショップ購入のものを使用しています。ダイソーのセットだと大き目バケツに、ロケットの型ぬき、シャベルと豪華です。アンパンマンのセットとかいろいろ見かけます。男の子に必須は、これまた百円ショップのダンプカー、コンクリートミキサー、ブルドーザーなど。
・ボール
これまた百均のパール光沢のあるやわらかいもの。投げたりけったりしております。
・シャボン玉
以前やっても興味を示さず、しまったのですが、最近「あわ」「あわ」といって追いかけるので必要性を感じています。まだ自分でできないし、と思っていたら近年はいろんなシャボン玉セットが売られていて、わっかを振り回すのはうちの子でもできそうですね。肺活量を鍛えるのでいいと聞いているので本当は吹く道具がいいのですが。ピストル型でじゃんじゃん作れるものもあってうらやましくなりました。
これらを公園に来る子どもの保護者さんは皆持っているので、自分が持っていないとすんごい欲しがります!
2016年12月4日日曜日
図書館 読書手帳
先日図書館に行ったら、読書手帳なるものを配布されていました。小学生向けだったのですが、じっと見ていたら頂けました。内容は、読んだ本を記録するためのメモですね。子どもに絵本を読み聞かせますが、読んだ後それきりというものもあるので記録しておくと便利そうだと思いました。
ただうちはアマゾンでほしい物リストに面白かった本とか、買いたい本は記録しています。レビューも書いておけば、感想も登録できて便利です。
さて、図書館ではクリスマスの本が特集されていました。とても素敵な本をたくさんみつけてほっこりました。ハードカバーの大きい本も一人10冊まで借りられるので魅力です。最近は赤ちゃんの本から卒業したいな~と子供向けの棚からも探しています。
子どもが落ち着かず、時間がないので、表紙を見せている本や背表紙のタイトルなどからざくざくと「大人借り」?します。うちの子は乗り物系が好きなので、それらと、私がすすめたい本ですね。
今回「スイミー」を借りたところレオレオニの絵はまだ彼に早いのか即拒否、乗り物の絵本ばかり夢中になっておりました…。残念。
ただうちはアマゾンでほしい物リストに面白かった本とか、買いたい本は記録しています。レビューも書いておけば、感想も登録できて便利です。
さて、図書館ではクリスマスの本が特集されていました。とても素敵な本をたくさんみつけてほっこりました。ハードカバーの大きい本も一人10冊まで借りられるので魅力です。最近は赤ちゃんの本から卒業したいな~と子供向けの棚からも探しています。
子どもが落ち着かず、時間がないので、表紙を見せている本や背表紙のタイトルなどからざくざくと「大人借り」?します。うちの子は乗り物系が好きなので、それらと、私がすすめたい本ですね。
今回「スイミー」を借りたところレオレオニの絵はまだ彼に早いのか即拒否、乗り物の絵本ばかり夢中になっておりました…。残念。
2016年11月29日火曜日
結構当たるかも チェーンメールぽいですが…
友人に教えてもらった記事ですが
自分がやって、怖いくらいに当たっていたので皆さんも是非試してみて下さい。
このゲームを考えたご本人は、たったの10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、 あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
たったの3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと紙をご用意下さい。そして約束してください。
絶対に先を読まず、1行ずつ進む事を。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
●準備はよろしいですか?
1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。
必ず、興味のある異性の名前を書く事。
男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく。
必ず、1行ずつ進んで下さい。
先を読むと、なにもかも無くなります。
4)4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。
これは、家族でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
5)最後にお願い事をして下さい。
さて、魔法のゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
これを読んでから、1時間以内にブログや日記に貼り付けてみましょう。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
ということで、自分は愛する人は夫で、叶わぬ恋の相手は息子でした…。
まあ驚くほど当たるというか、たいがいみんなそんなものを書くでしょう。
私の人生を表す歌は、Taylor SwiftのShake it offでした。
最近(かどうか?)の歌の中では、好感がもてる歌です。
自分がやって、怖いくらいに当たっていたので皆さんも是非試してみて下さい。
このゲームを考えたご本人は、たったの10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、 あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
たったの3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと紙をご用意下さい。そして約束してください。
絶対に先を読まず、1行ずつ進む事を。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
●準備はよろしいですか?
1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。
必ず、興味のある異性の名前を書く事。
男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく。
必ず、1行ずつ進んで下さい。
先を読むと、なにもかも無くなります。
4)4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。
これは、家族でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
5)最後にお願い事をして下さい。
さて、魔法のゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
これを読んでから、1時間以内にブログや日記に貼り付けてみましょう。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
ということで、自分は愛する人は夫で、叶わぬ恋の相手は息子でした…。
まあ驚くほど当たるというか、たいがいみんなそんなものを書くでしょう。
私の人生を表す歌は、Taylor SwiftのShake it offでした。
最近(かどうか?)の歌の中では、好感がもてる歌です。
2016年11月28日月曜日
絵本収納にイライラ 無印のアクリル仕切りスタンドですっきり 春日井モール 無印良品週間
たまたまモゾに行ったら無印良品週間でした。
日曜日に行ったので、人がめちゃくちゃ並んでおり買い物などできない状態。
ユニクロで肌着を買おうとも思ったのですが、50m以上の列にあきらめ。
帰宅後、無印良品週間なら、なんか買おう(こういうのが無駄な買い物につながる)と
ネットを検索したところ、アクリル仕切スタンドが便利という記事を発見。
アクリル仕切りスタンド 3仕切り 1500円
その日のうちにモールに行って一つ購入して設置したところ良い!
今まで子どもが本を1冊取るのに他の本をばさばさっと出して、ひたすら片付ける日々でしたが、非常に取りやすくなりました。これを期に本棚を整理。
今日良品週間最終日だったので、1350円で買うために再び出向き、さらに仕切りを追加して、すっきりした本棚を見てとても良い気分です!
無印良品週間でモゾに行くと激混みで並んでいますので要注意。
日曜日に行ったので、人がめちゃくちゃ並んでおり買い物などできない状態。
ユニクロで肌着を買おうとも思ったのですが、50m以上の列にあきらめ。
帰宅後、無印良品週間なら、なんか買おう(こういうのが無駄な買い物につながる)と
ネットを検索したところ、アクリル仕切スタンドが便利という記事を発見。
アクリル仕切りスタンド 3仕切り 1500円
その日のうちにモールに行って一つ購入して設置したところ良い!
今まで子どもが本を1冊取るのに他の本をばさばさっと出して、ひたすら片付ける日々でしたが、非常に取りやすくなりました。これを期に本棚を整理。
今日良品週間最終日だったので、1350円で買うために再び出向き、さらに仕切りを追加して、すっきりした本棚を見てとても良い気分です!
無印良品週間でモゾに行くと激混みで並んでいますので要注意。
2016年11月22日火曜日
大須観音 子連れでも楽しい
先日行く機会がありました。
商店街ぶらぶらがメインのここ、子連れでも楽しかったです。
大須観音の前の広場。
ハトが大量にいますが、実はハトのエサが売られているからです。
子どもがあげたら喜ぶかなと、購入しようとエサの入っている戸棚の扉をあけた瞬間、何百羽というハトに襲われ断念。私の肩とかにのっかかれました。とても子どもがあげられる状態ではない(笑)
うちの子は1羽のハトをとことことおっかけるだけで十分だった模様です。
商店街ぶらぶらがメインのここ、子連れでも楽しかったです。
大須観音の前の広場。
ハトが大量にいますが、実はハトのエサが売られているからです。
子どもがあげたら喜ぶかなと、購入しようとエサの入っている戸棚の扉をあけた瞬間、何百羽というハトに襲われ断念。私の肩とかにのっかかれました。とても子どもがあげられる状態ではない(笑)
うちの子は1羽のハトをとことことおっかけるだけで十分だった模様です。
2016年11月20日日曜日
エコメッセフェスタ
エコメッセフェスタに行ってきました。
エコメッセとはは春日井市のごみ処理場横にあるエコをテーマとした施設です。広報春日井にて、情報入手。目的はおもちゃ交換市とバザーだったのですが、思いのほか内容が充実していたので、満足でした。
・フリマ
朝一には行けなかったのですが、子ども用品を出されている方が多く、しかも不用品処分目的と思われ、価格がとても良心的でした!こどもチャレンジ系を出されている方がたくさんおられていて、ちょうど欲しかったのでラッキーでした。絵本1年分を100円でゲット。DVDも20円とかそんな感じでした。(最新ではないけど)メルカリだと、送料込で500円~1000円するチャレンジ玩具も100円とか。絵本もかわいい絵本がざくざくでした。ネット取引だと必要な送料がないのもありますが、とにかく安い!品揃え豊富!もっとゆっくりみたいけど、夫と子どもを待たせており…。
・おもちゃ交換市
海老で鯛をつってすみません…。なんでもいいと言うのでお言葉に甘えて…。うちの子はプラレールばっか…。そのうち、私も大物持っていきます。
・野菜市
遅め到着で既にほとんどなかったですが、100円市だった模様。
・ポン菓子無料配布。めっちゃ並んでいました…。瀬戸の商店街イベントでは大量にあまっているのに、ここではこんなに欲する人が…。
・子供服回収
ちょうどサイズアウトの服がたくさんあったので、片付きました。
・働く車
自由に乗って写真が撮れるという、充実した内容でした!!!
ゴミ収集車、フォークリフト、ショベルカーなど6台
場所がメイン会場よりも遠く、わざわざ行く人が少なかったです。
ジューキーズが好きな子どもにはたまらない内容。
エコメッセとはは春日井市のごみ処理場横にあるエコをテーマとした施設です。広報春日井にて、情報入手。目的はおもちゃ交換市とバザーだったのですが、思いのほか内容が充実していたので、満足でした。
・フリマ
朝一には行けなかったのですが、子ども用品を出されている方が多く、しかも不用品処分目的と思われ、価格がとても良心的でした!こどもチャレンジ系を出されている方がたくさんおられていて、ちょうど欲しかったのでラッキーでした。絵本1年分を100円でゲット。DVDも20円とかそんな感じでした。(最新ではないけど)メルカリだと、送料込で500円~1000円するチャレンジ玩具も100円とか。絵本もかわいい絵本がざくざくでした。ネット取引だと必要な送料がないのもありますが、とにかく安い!品揃え豊富!もっとゆっくりみたいけど、夫と子どもを待たせており…。
・おもちゃ交換市
海老で鯛をつってすみません…。なんでもいいと言うのでお言葉に甘えて…。うちの子はプラレールばっか…。そのうち、私も大物持っていきます。
・野菜市
遅め到着で既にほとんどなかったですが、100円市だった模様。
・ポン菓子無料配布。めっちゃ並んでいました…。瀬戸の商店街イベントでは大量にあまっているのに、ここではこんなに欲する人が…。
・子供服回収
ちょうどサイズアウトの服がたくさんあったので、片付きました。
・働く車
自由に乗って写真が撮れるという、充実した内容でした!!!
ゴミ収集車、フォークリフト、ショベルカーなど6台
場所がメイン会場よりも遠く、わざわざ行く人が少なかったです。
ジューキーズが好きな子どもにはたまらない内容。
2016年11月19日土曜日
名古屋駅 ベビーカーで階段、桜通線もとい東山線は地獄
名古屋駅でひどいめにあった話をします。
伏見に行くつもりで、名古屋駅から急いで地下鉄にのりたく、桜通線にのるべきと勘違いして、途中で気づいて東山線に移動したところ、ベビーカーで階段を上ったり下りたりするはめになりました。
エレベーターに乗ればいいんですけど、ちょっとの階段なら面倒だから持って降りるわ~って思ったのが間違いでした。桜通線への階段はすんごい急だし長い!ひーこら降りてぱって案内見たら伏見駅へは東山線に行かなきゃいけなかったんですよね。そうなると、移動はできるんですが、また再び似たような階段を今度は登り、東山線へまた階段を下りることに。
もう手が痛くて地獄でした。桜通線に行くときに案内の方が親切にエレベーターありますよ!って言ってくださったんですが、急いでいるのでとお断りしたのです… その後二度と伏見までエレベーターに出会えませんした。
ベビーカー持ち上げはあんまり周りの人は助けてくれないですね。以前身内と一緒に運んだ時、お年寄りなので、と手伝ってくださった方はいましたが、私一人のときは助けてもらったことないです。私が超元気そうだからでしょうかね。
ちなみに名駅は入口によってエレベーターないところがあるので要注意。
たしか、中央口だったような…
桜通り口はエレベーターあるのでOK。
伏見に行くつもりで、名古屋駅から急いで地下鉄にのりたく、桜通線にのるべきと勘違いして、途中で気づいて東山線に移動したところ、ベビーカーで階段を上ったり下りたりするはめになりました。
エレベーターに乗ればいいんですけど、ちょっとの階段なら面倒だから持って降りるわ~って思ったのが間違いでした。桜通線への階段はすんごい急だし長い!ひーこら降りてぱって案内見たら伏見駅へは東山線に行かなきゃいけなかったんですよね。そうなると、移動はできるんですが、また再び似たような階段を今度は登り、東山線へまた階段を下りることに。
もう手が痛くて地獄でした。桜通線に行くときに案内の方が親切にエレベーターありますよ!って言ってくださったんですが、急いでいるのでとお断りしたのです… その後二度と伏見までエレベーターに出会えませんした。
ベビーカー持ち上げはあんまり周りの人は助けてくれないですね。以前身内と一緒に運んだ時、お年寄りなので、と手伝ってくださった方はいましたが、私一人のときは助けてもらったことないです。私が超元気そうだからでしょうかね。
ちなみに名駅は入口によってエレベーターないところがあるので要注意。
たしか、中央口だったような…
桜通り口はエレベーターあるのでOK。
2016年11月10日木曜日
1歳半健診
以前行ってきましたので内容を報告します。
・発育チェック
・お母さんの気になる相談
・歯科検診
・内科健診
★発育チェック
●積み木
・3つ積めるか
・以下に対応できるか
保健師さんの「ちょうだい」
「お母さんに渡して」
「このケースにつみきをいれて」
●絵の指さしなど
6つ絵が並んでいます。いわゆる子どものいいやすそうなワンワン、ぶーぶーなど
・それぞれ、●●はどこ?で指させるか
・これは何?(ぶーぶーとわんわん)
うちの子は「くつ」と教えていたので、「くっくはどこ?」に対応できないかな~と思ったけど、多分推測でできてました。が、「バナナはどれ?」でりんごを指さししてました(汗)普段あれだけ「バーバー」と要求しているのにと思わず私も「バナナはどれかな?」て口はさんでしまいました。そしたらちゃんと指しました。ぶーぶーに関しては、乗り物に目がない息子は見た瞬間から「ぶーぶー」といって指さしてました。わんわんはなかなか答えず。最終的には「わんわん…」と小さい声で言ってました。
発育チェックの感想ですが、対策はねっといたほうがいいのではないかなーということです。保健師さんも穏やかにやっているようで、「チェックしてますよ~」という緊張感が伝わるような気がします。それでうちの子謎の間違えをしたような・・・。わんわんも答えようとしなかったし。
ありのままの姿を見てもらえばいいと思う方もいるかもしれませんが、普段からつみき遊びとか、絵本読みきかせをしていれば、それがありのままの姿ではないかな~と思っています。やって損はないような気がします。要精検出されて、普段させてないからしょうがないじゃん!もやもやとなるよりは、よほどいいと思います。やればできることなら、たったか終わらせておきたい。
★歯科検診
虫歯チェック、赤い液をぬってもらい、歯垢の部分がそまるので、そこを歯磨きし、磨き方をみてもらうという流れです。普段風呂の中でおもちゃに気がそれている間に磨いていたのですが、そこではホールドして泣かせながら(超歯磨き嫌い)磨いたところ、「それがいいです、そのまま続けてください」と言われました。しぶしぶ…重い腰あげようと思います。
ちなみに母乳飲ませていると、虫歯なくても02という部分にチェックが入るそうです。
★内科健診
注意なのはおむつとることです。直前にうんちをうちの子していて、かえようかかえまいか悩みましたが、診察まで時間が少しかかるとのことで、かえました。よかった~。ばっておむつぬがせたら、うんちじゃーん!になるところでした。
・発育チェック
・お母さんの気になる相談
・歯科検診
・内科健診
★発育チェック
●積み木
・3つ積めるか
・以下に対応できるか
保健師さんの「ちょうだい」
「お母さんに渡して」
「このケースにつみきをいれて」
●絵の指さしなど
6つ絵が並んでいます。いわゆる子どものいいやすそうなワンワン、ぶーぶーなど
・それぞれ、●●はどこ?で指させるか
・これは何?(ぶーぶーとわんわん)
うちの子は「くつ」と教えていたので、「くっくはどこ?」に対応できないかな~と思ったけど、多分推測でできてました。が、「バナナはどれ?」でりんごを指さししてました(汗)普段あれだけ「バーバー」と要求しているのにと思わず私も「バナナはどれかな?」て口はさんでしまいました。そしたらちゃんと指しました。ぶーぶーに関しては、乗り物に目がない息子は見た瞬間から「ぶーぶー」といって指さしてました。わんわんはなかなか答えず。最終的には「わんわん…」と小さい声で言ってました。
発育チェックの感想ですが、対策はねっといたほうがいいのではないかなーということです。保健師さんも穏やかにやっているようで、「チェックしてますよ~」という緊張感が伝わるような気がします。それでうちの子謎の間違えをしたような・・・。わんわんも答えようとしなかったし。
ありのままの姿を見てもらえばいいと思う方もいるかもしれませんが、普段からつみき遊びとか、絵本読みきかせをしていれば、それがありのままの姿ではないかな~と思っています。やって損はないような気がします。要精検出されて、普段させてないからしょうがないじゃん!もやもやとなるよりは、よほどいいと思います。やればできることなら、たったか終わらせておきたい。
★歯科検診
虫歯チェック、赤い液をぬってもらい、歯垢の部分がそまるので、そこを歯磨きし、磨き方をみてもらうという流れです。普段風呂の中でおもちゃに気がそれている間に磨いていたのですが、そこではホールドして泣かせながら(超歯磨き嫌い)磨いたところ、「それがいいです、そのまま続けてください」と言われました。しぶしぶ…重い腰あげようと思います。
ちなみに母乳飲ませていると、虫歯なくても02という部分にチェックが入るそうです。
★内科健診
注意なのはおむつとることです。直前にうんちをうちの子していて、かえようかかえまいか悩みましたが、診察まで時間が少しかかるとのことで、かえました。よかった~。ばっておむつぬがせたら、うんちじゃーん!になるところでした。
2016年11月6日日曜日
図書館 本のリサイクル
毎年1回?本のリサイクルでもらえるとのことで行ってきました。
朝9時からだそうです。整理券をもらい、その時間になったら入れます。選ぶ時間は20分です。一回に最大80名までが選ぶことができます。一人10冊です。
感想は、やはり図書館の本ぼろい…この間春日井祭で2冊100円で美品本をうはうはしたばかりで、しょぼん。規模も小さいし、古いし、人気の本は当然ありません。無料なのでなんともですが。
寄贈本?か、たまひよ音のなる絵本があり、ゲットしてきました。今子どもが喜んで遊んでいます。あとは微妙な絵本と専門雑誌をたばで頂きました。たばになっていれば1冊として換算されます。普段高価な専門雑誌ですが、無料で得られるのでいいかなーと思いました。
ついでに大型絵本の読み聞かせがあったのでそれにも参加。赤ちゃんむけのお馴染み絵本もあったので、子どもは楽しめました。赤ちゃんのおはなし会にいってみたいですが、タイミングがなかなかあわず。
朝9時からだそうです。整理券をもらい、その時間になったら入れます。選ぶ時間は20分です。一回に最大80名までが選ぶことができます。一人10冊です。
感想は、やはり図書館の本ぼろい…この間春日井祭で2冊100円で美品本をうはうはしたばかりで、しょぼん。規模も小さいし、古いし、人気の本は当然ありません。無料なのでなんともですが。
寄贈本?か、たまひよ音のなる絵本があり、ゲットしてきました。今子どもが喜んで遊んでいます。あとは微妙な絵本と専門雑誌をたばで頂きました。たばになっていれば1冊として換算されます。普段高価な専門雑誌ですが、無料で得られるのでいいかなーと思いました。
ついでに大型絵本の読み聞かせがあったのでそれにも参加。赤ちゃんむけのお馴染み絵本もあったので、子どもは楽しめました。赤ちゃんのおはなし会にいってみたいですが、タイミングがなかなかあわず。
2016年11月5日土曜日
ミキハウスランド
ミキハウス、お高いですけど、かわいいですよね~。
以前登録した?か何かでハガキが届いたので行ってみました。
既に何回か行ったことがありますが、真剣な買い物目的の方は、家族は家にいてもらうことを推奨します!以前は赤子連れで、当然無理、今回は夫にもきてもらいましたが、ブーイングこの上なく…。たくさん人がいるので、子どもが遊べるところがいくつかありますが、混雑していてあまり楽しめないです…。それでも赤子連れて行きたい方は車での参戦をおすすめします。以前ベビーカーで行ったところ、駅からガイシホールまでのアクセスが不便なこと半端なかったです。歩道橋からベビーカーで行きますが、エレベーターがあっちこっちにあり、道に迷い、結局ベビーカー持ち上げて階段昇るなど、行く前から疲弊します。(私はですが)
9時半に到着して、10時40分くらいに入れました。夫に子どもの相手してもらって、私はひたすら待ちました…。後で知ったんですが家族でも割り込み禁止だそうで、すみません…。そういやあちこちで赤子や幼児がぎゃーぎゃー泣き叫んでおりました。トイレの離席はOKみたいです。それとベビーカー貸出あるから持っていかなくていいか~と思っていたところ、駐車場からホールまでの距離が長く、子どもは疲れて昼寝するので、やはり必須でした…。
さて、やっとこさ入れて、B品買うぞ!と行ったところ、ワゴンの中にはなんにもなかったです。狙いは90サイズだったんですが、90の男は本当に何もない…。70と140、150の大きいサイズは残っていました。これじゃ来た意味ないなーと思いつつ、お見分け品目当てにぐるぐる…。
他帽子などのB品はまだ余裕あり、サンプル品もかわいいのが結構ありました。2500円のプッチー刺繍ありTシャツとか。が、これはよそでも買えるようなで思いとどまり。
このセールの特徴としては、早く来た人はなんぼでも取っていいらしく、手当たり次第まず袋にいれるそうです。その後「お見分け台」というところで、必要か不要かゆっくり吟味します。後から来た人はこのお見分け台にぽいっと投げられた品をゲットすべく、ハイエナのように探すしかありません。もしくは店員に戻されたものが再びワゴンに返されるのを狙います。
そうそう、ランドのメインはB品です。たぶんアウトレット品のことだと思うのですが、6、7割引きくらいの商品です。他にも30%のセール品もありますが、これはモゾの赤ちゃんの城でもしょっちゅう3,4割引でセールしてるので、個人的には買いたいならそこで買います(買ったことはないけど)。品数はランドのほうが豊富ではありますが。B品で1000円とか2000円とか、ミキハウスなのに安くてかわいいお品があります!中国人の方々が物色したものをみましたが。
お見分けした後に戻される品でも男90サイズはほとんどなかったです!ぐるぐるまわりながら考えたんですけど、これ以上まわっても無駄…。あとは中国人グループ2つの大量購入者がお見分け終了するのをずっと待ってました。が、これもスマホチェックに忙しいのかなかなか終わらない。家族の呼び出しコールもなるのであきらめようかと思ったそのとき…
ちょうど90男のお見分けをしている方を発見しました!どれもこれも90男!どんぴしゃです。この品がワゴンに戻されたら、また周りと取り合いの戦いになります。勇気を出してお願いするしかない…。ということで、お見分けが終わった様子があり、お願いしたら、快く譲って頂けました。有難うございます!
たくさんあったので、お見分けすることに。まさか私がお見分けすることになるとは思っていなかったです。台の上では、まわりが狙っているので、気軽に出せません。置いたと同時に手が伸びます。夏物、冬物まんべんなく買うことができました。
今はぐったりです。
以前登録した?か何かでハガキが届いたので行ってみました。
既に何回か行ったことがありますが、真剣な買い物目的の方は、家族は家にいてもらうことを推奨します!以前は赤子連れで、当然無理、今回は夫にもきてもらいましたが、ブーイングこの上なく…。たくさん人がいるので、子どもが遊べるところがいくつかありますが、混雑していてあまり楽しめないです…。それでも赤子連れて行きたい方は車での参戦をおすすめします。以前ベビーカーで行ったところ、駅からガイシホールまでのアクセスが不便なこと半端なかったです。歩道橋からベビーカーで行きますが、エレベーターがあっちこっちにあり、道に迷い、結局ベビーカー持ち上げて階段昇るなど、行く前から疲弊します。(私はですが)
9時半に到着して、10時40分くらいに入れました。夫に子どもの相手してもらって、私はひたすら待ちました…。後で知ったんですが家族でも割り込み禁止だそうで、すみません…。そういやあちこちで赤子や幼児がぎゃーぎゃー泣き叫んでおりました。トイレの離席はOKみたいです。それとベビーカー貸出あるから持っていかなくていいか~と思っていたところ、駐車場からホールまでの距離が長く、子どもは疲れて昼寝するので、やはり必須でした…。
さて、やっとこさ入れて、B品買うぞ!と行ったところ、ワゴンの中にはなんにもなかったです。狙いは90サイズだったんですが、90の男は本当に何もない…。70と140、150の大きいサイズは残っていました。これじゃ来た意味ないなーと思いつつ、お見分け品目当てにぐるぐる…。
他帽子などのB品はまだ余裕あり、サンプル品もかわいいのが結構ありました。2500円のプッチー刺繍ありTシャツとか。が、これはよそでも買えるようなで思いとどまり。
このセールの特徴としては、早く来た人はなんぼでも取っていいらしく、手当たり次第まず袋にいれるそうです。その後「お見分け台」というところで、必要か不要かゆっくり吟味します。後から来た人はこのお見分け台にぽいっと投げられた品をゲットすべく、ハイエナのように探すしかありません。もしくは店員に戻されたものが再びワゴンに返されるのを狙います。
そうそう、ランドのメインはB品です。たぶんアウトレット品のことだと思うのですが、6、7割引きくらいの商品です。他にも30%のセール品もありますが、これはモゾの赤ちゃんの城でもしょっちゅう3,4割引でセールしてるので、個人的には買いたいならそこで買います(買ったことはないけど)。品数はランドのほうが豊富ではありますが。B品で1000円とか2000円とか、ミキハウスなのに安くてかわいいお品があります!中国人の方々が物色したものをみましたが。
お見分けした後に戻される品でも男90サイズはほとんどなかったです!ぐるぐるまわりながら考えたんですけど、これ以上まわっても無駄…。あとは中国人グループ2つの大量購入者がお見分け終了するのをずっと待ってました。が、これもスマホチェックに忙しいのかなかなか終わらない。家族の呼び出しコールもなるのであきらめようかと思ったそのとき…
ちょうど90男のお見分けをしている方を発見しました!どれもこれも90男!どんぴしゃです。この品がワゴンに戻されたら、また周りと取り合いの戦いになります。勇気を出してお願いするしかない…。ということで、お見分けが終わった様子があり、お願いしたら、快く譲って頂けました。有難うございます!
たくさんあったので、お見分けすることに。まさか私がお見分けすることになるとは思っていなかったです。台の上では、まわりが狙っているので、気軽に出せません。置いたと同時に手が伸びます。夏物、冬物まんべんなく買うことができました。
今はぐったりです。
2016年11月3日木曜日
中部大学祭
大学の学祭に乳幼児が…
幼児教育系の専攻がある大学は「こどもまつり」と称して、縁日などやっているので結構楽しめます。
中部大学は、広い!
郊外にあるので、ゆったりとした雰囲気です。
緑もたくさん。
名前はわかりませんが猫のゆるきゃらがいて写真を撮りました。
個人的にはペーパーサート(紙人形劇)のクオリティが半端なく高く、楽しめました。
3匹の子ブタをたくさんの学生さんで演じておられました。手遊びもあるし、本物の楽器で状況の音を出しているので、見ごたえがある~。いつも支援センターでエプロンアートで一人で演じている先生を見てきた自分と子どもは喜んでおりました。
その横でこどもまつりの縁日。
小規模な感じですがおねえさんにかわいがってもらってうちの子はご満悦。
巨大迷路もありましたがファミリーが列をつくっており、うちの子は待てないのであきらめました。
ファミリー層結構な割合でした。
幼児教育系の専攻がある大学は「こどもまつり」と称して、縁日などやっているので結構楽しめます。
中部大学は、広い!
郊外にあるので、ゆったりとした雰囲気です。
緑もたくさん。
名前はわかりませんが猫のゆるきゃらがいて写真を撮りました。
個人的にはペーパーサート(紙人形劇)のクオリティが半端なく高く、楽しめました。
3匹の子ブタをたくさんの学生さんで演じておられました。手遊びもあるし、本物の楽器で状況の音を出しているので、見ごたえがある~。いつも支援センターでエプロンアートで一人で演じている先生を見てきた自分と子どもは喜んでおりました。
その横でこどもまつりの縁日。
小規模な感じですがおねえさんにかわいがってもらってうちの子はご満悦。
巨大迷路もありましたがファミリーが列をつくっており、うちの子は待てないのであきらめました。
ファミリー層結構な割合でした。
2016年10月30日日曜日
春日井 朝宮公園
1歳の子どもが遊びスポットとしては最適です。
・たくさんの滑り台遊具(要保護者ヘルプ)
・動物たち
・砂場(おそらくお砂場道具もおいてくれている)
・ブランコ
・森
児童広場に遊ぶ場所が集中しているので広い公園ですが、コンパクトに楽しめます。
フリマもたまにやっていると思います。
以前書きましたが、おむつの子でも水遊びパンツでOKなプールがあり、夏にデビューしました。
・たくさんの滑り台遊具(要保護者ヘルプ)
・動物たち
・砂場(おそらくお砂場道具もおいてくれている)
・ブランコ
・森
児童広場に遊ぶ場所が集中しているので広い公園ですが、コンパクトに楽しめます。
フリマもたまにやっていると思います。
以前書きましたが、おむつの子でも水遊びパンツでOKなプールがあり、夏にデビューしました。
2016年10月29日土曜日
春日井 園庭開放
春日井の公立保育園では第二と第四木曜日9時半~11時半まで園庭を開放してもらえます。
園庭といいますが、必ずしもグラウンドだけではなく、ホールを開放してもらえたりと、様々です。育児相談も同時に受け付けてもらえるようです。
自分が行ったところでは、砂場と砂場道具が開放されていました。公園の砂場よりも綺麗?なのかな。公園は犬猫糞がたまにあるので、衛生面は気になっています。(けど何もしない…)また、この日はホールで運動遊びというようなものが催されており、保育士の先生にならって、同じ動きをやってみるというものでした。
うちの子は、砂場遊びが好きなので、それなりに楽しみ、ホールでもそれなりに楽しんでいました。外では園児も遊んでいるので、邪魔にならないように気を遣うし(先生方も小さい子がいるよと気を遣ってくださります)、おもちゃ、遊具共に使用範囲が限られているため、公園や支援センターのような充実ぶりではありません。
しかし、通ったことのない保育園の世界を肌で感じられるのは貴重な体験でした。行事にこんなことをしているとか、部屋はどうなっているのか、どんな遊びをしているのかなど、そのまま見学できます。そういった意味で行く価値があると思います。
園庭といいますが、必ずしもグラウンドだけではなく、ホールを開放してもらえたりと、様々です。育児相談も同時に受け付けてもらえるようです。
自分が行ったところでは、砂場と砂場道具が開放されていました。公園の砂場よりも綺麗?なのかな。公園は犬猫糞がたまにあるので、衛生面は気になっています。(けど何もしない…)また、この日はホールで運動遊びというようなものが催されており、保育士の先生にならって、同じ動きをやってみるというものでした。
うちの子は、砂場遊びが好きなので、それなりに楽しみ、ホールでもそれなりに楽しんでいました。外では園児も遊んでいるので、邪魔にならないように気を遣うし(先生方も小さい子がいるよと気を遣ってくださります)、おもちゃ、遊具共に使用範囲が限られているため、公園や支援センターのような充実ぶりではありません。
しかし、通ったことのない保育園の世界を肌で感じられるのは貴重な体験でした。行事にこんなことをしているとか、部屋はどうなっているのか、どんな遊びをしているのかなど、そのまま見学できます。そういった意味で行く価値があると思います。
2016年10月15日土曜日
春日井まつり 買い物天国
今行ってきたので報告します。
●アクセス→無料シャトルバスが有効
過去どっかとめられるだろうと車で行ったら、どっこもあいてなかった…。子どももぐずるし、渋滞あるわで辟易。近辺の駐車場のある店、全て門番がチェックしているので注意。その時はイオンにとめてベビーカーで行きましたが、行くだけで疲労でした。
バスは名鉄(有料)、春日井シティライナー(当日は無料)、無料シャトルバスがありますが、無料バスをおすすめします。シティライナーは、半端なく無駄にぐるぐる遠回りしますので疲れます。プラス狭いです。ただでさえ、まつりで渋滞しております。シャトルバスもあちこちよりますが、車体が名鉄で広く、20~30分おきにくるのがいいと思います。まつり会場に横付けしてくれますし。
朝1に行くのがおすすめです。始発9時からです。自分は始発は逃しましたが、その次でも4,5組くらいでがらがらでした。すごい並ぶのかなと思っていたのでベビーカーやめといたのですが、朝一で昼前に帰るならベビーカーでも問題なしです。
●買い物天国!
・新品バザー(ライオンズのチャリティバザー)
10時からで、自分は到着が遅れたのと場所確認できず出遅れました…。人だかりで入る余地なしでした…。しかも抱っこ紐子どもがいてつっこめず。あといやいや泣き出しましたので見れず。タオル、シーツを買いたい人はおすすめです。子ども用品もありました。買えたのは、15組くらい100円の軍手、新品クロックスっぽい子ども靴です。子ども品は服や靴下、バッグなどです。
・野菜市
ものによっては安いし、新鮮そうです。
・古本バザー
絵本好きの自分にはここがおすすめです。2冊100円で20冊まで、30分以内に購入します。整理券が必要なのと良いものからどんどんなくなるので、朝一が絶対いいです。絵本だけでなく、いろんな本がいーーーーっぱいありました。新品でもどれでも基本2冊100円なので、普段個人取引やブックオフを利用している自分には宝の山のように思えました。ただ、吟味する時間がありません!残り15分くらいになると、早くレジに並べとせかされます。結構なプレッシャーで次の回の人もイライラしながら並んで待っていますので、とにかく興味がありそうなものをつかんで買ったかんじでした。興味のある本を選びましたが、美品かどうかが確認できず。良い物がなくなったころに整理券制限はなくなりゆっくりまわることができます。
・フリマ
市役所から洋服の青山のほうに歩いて公園でやっています。フリマも朝一にいかないといいものから売れていきます。セレブのブランド子供服ばかり売っているママさんグループがあり、そこでブランドTシャツ300円でゲット。新品同様でした。ちなみにブランドはミキハウス、BEBE、ラルフローレンなどを200~500円くらいで売っておられました。安すぎ!公園の遊具は使用禁止になっております。
●子どもの興味
市役所内
・鉄道ジオラマを運転しよう!
・ロボットカ―
市役所外
ゆるきゃら 東風くんやたらいました 他も
フリマのおもちゃに興味があり、10円とかで買って遊ばせている間に買い物ができました
まとめとしては
・朝1にいくこと
・無料シャトルバスを利用
・買い物のねらいと子どもの遊びは事前に把握
短時間で大収穫でした!
●アクセス→無料シャトルバスが有効
過去どっかとめられるだろうと車で行ったら、どっこもあいてなかった…。子どももぐずるし、渋滞あるわで辟易。近辺の駐車場のある店、全て門番がチェックしているので注意。その時はイオンにとめてベビーカーで行きましたが、行くだけで疲労でした。
バスは名鉄(有料)、春日井シティライナー(当日は無料)、無料シャトルバスがありますが、無料バスをおすすめします。シティライナーは、半端なく無駄にぐるぐる遠回りしますので疲れます。プラス狭いです。ただでさえ、まつりで渋滞しております。シャトルバスもあちこちよりますが、車体が名鉄で広く、20~30分おきにくるのがいいと思います。まつり会場に横付けしてくれますし。
朝1に行くのがおすすめです。始発9時からです。自分は始発は逃しましたが、その次でも4,5組くらいでがらがらでした。すごい並ぶのかなと思っていたのでベビーカーやめといたのですが、朝一で昼前に帰るならベビーカーでも問題なしです。
●買い物天国!
・新品バザー(ライオンズのチャリティバザー)
10時からで、自分は到着が遅れたのと場所確認できず出遅れました…。人だかりで入る余地なしでした…。しかも抱っこ紐子どもがいてつっこめず。あといやいや泣き出しましたので見れず。タオル、シーツを買いたい人はおすすめです。子ども用品もありました。買えたのは、15組くらい100円の軍手、新品クロックスっぽい子ども靴です。子ども品は服や靴下、バッグなどです。
・野菜市
ものによっては安いし、新鮮そうです。
・古本バザー
絵本好きの自分にはここがおすすめです。2冊100円で20冊まで、30分以内に購入します。整理券が必要なのと良いものからどんどんなくなるので、朝一が絶対いいです。絵本だけでなく、いろんな本がいーーーーっぱいありました。新品でもどれでも基本2冊100円なので、普段個人取引やブックオフを利用している自分には宝の山のように思えました。ただ、吟味する時間がありません!残り15分くらいになると、早くレジに並べとせかされます。結構なプレッシャーで次の回の人もイライラしながら並んで待っていますので、とにかく興味がありそうなものをつかんで買ったかんじでした。興味のある本を選びましたが、美品かどうかが確認できず。良い物がなくなったころに整理券制限はなくなりゆっくりまわることができます。
・フリマ
市役所から洋服の青山のほうに歩いて公園でやっています。フリマも朝一にいかないといいものから売れていきます。セレブのブランド子供服ばかり売っているママさんグループがあり、そこでブランドTシャツ300円でゲット。新品同様でした。ちなみにブランドはミキハウス、BEBE、ラルフローレンなどを200~500円くらいで売っておられました。安すぎ!公園の遊具は使用禁止になっております。
●子どもの興味
市役所内
・鉄道ジオラマを運転しよう!
・ロボットカ―
市役所外
ゆるきゃら 東風くんやたらいました 他も
フリマのおもちゃに興味があり、10円とかで買って遊ばせている間に買い物ができました
まとめとしては
・朝1にいくこと
・無料シャトルバスを利用
・買い物のねらいと子どもの遊びは事前に把握
短時間で大収穫でした!
2016年10月9日日曜日
白川公園 名古屋市科学館 名古屋美術館
おすすめの乳幼児の遊び場を発見しました。(今更遅いと思う人もいるかもしれませんが)
●春日井からの交通アクセスがよい
名駅や栄に行くと、人の多さやドラクエのダンジョンのような道筋にHP奪われまくりなんですが、こちらだとJR鶴舞→地下鉄大須観音駅下車で、移動が楽です。JRでは先頭にのってください。降りるとすぐ横にエレベータがあります。地下鉄のエレベーターもJRからそんなに遠くない。そして人が少ない!地下鉄は人が多いですが、大須観音まで2駅なのですぐです。大須観音の商店街も時間があれば買い物できてママにとっては嬉しいです。
●名古屋市科学館
1歳半でもいろいろ遊べて、興奮しまくりのうちの子。
2階→おもしろ鏡、風船上がるよ、消防車ゲーム、ピタゴラスイッチ風ボール、ミミズトンネル、畳
3階→竜巻、鉄道ジオラマ、こちらもピタゴラスイッチ風ボール
4階→暑さ、寒さ部屋、サイエンスルーム
5階→宇宙について?
6階→最先端
外→電車!乗れないけど。
どの階に何があったかかなり忘れましたが、どの階でも喜んで歩き回っていました。特にピタゴラスイッチっぽい、ボール系の動き、歯車をまわすなどめっちゃ喜んでいました。鉄道ジオラマからは離れようとしませんし、その間彼の興味ない竜巻ショーみました。寒い部屋に何回も入りたがり、ガチガチいっていてかわいかったです。幼稚園以上向けかなと思っていましたが、1歳児でもかなり楽しめます。結局全部まわりました。
※ベビールーム、おむつ替え、授乳OK 昼食は持参したものを3階のスペースで食べました。
※プラネタリウムはやめといたほうがよさそう。ネットの口コミで一言でも声を赤子が発すると退出になると書かれていましたし、掲示にも「静かな状態で見て頂いております」みたいなことが書いていました。
※年間フリーパスがある模様。冬の寒くて、公園もいきにくいときとかよさそう。
※土日はプラネタリウムみたさで激混みなので、迷惑をかけない平日に行くのがベスト。けど、来られたご家族やそのお子さんはうちの子にもボールを譲ってくれたりととても親切で有難かったです。
●白川公園
広々としていて気持ちいいです。ハトやすずめと戯れたり、噴水を眺めたり、奥の方には遊具もあります。外国人観光客も多く、子どもは一緒に遊んでいました。
●名古屋市美術館
あいちトリエンナーレで行きました。本来乳幼児不可でしょうが、トリエンナーレ自体、子ども向けイベント多く、歓迎という感じで行きやすかったです。途中でぎゃーと言われ、スタッフの方に心配されました。すみません…。すぐ外に連れ出そうとしたのですが、色とりどりの絵を見たらぴたっとおさまり、一緒に鑑賞できました。地下の作品では、スタッフの方が親切にお子さんも楽しめる方法を教えてくださり、子どもも喜んでチャレンジしていました。
【追記】
科学館の年パスを購入し、結構通っています。特に暑い日。ここは本当一日中いられます。往復900円弱かかるのが少し痛いですが、許容範囲内。
●実験
サイエンスルームで実験があります、予約不要とのことで、行ってみました。フラスコ博士とビーカー博士の実験対決ということでテーマが「燃焼」。つまんなくなってどっかいくかな~と思っていましたが、最後まで見れました。
燃焼→もえるもの、おんど、さんそ の3つが必要
ということを学んでおいて、行われる実験の前に予想しながら考える有意義なものでした。幼稚園くらいの子が予想して声に出したりしていましたので、そのレベルからいけるかと思います。
2歳のわが子には難しいぞ、と思ったのですが、ビーカー、シリンダーに水を入れたり、火をつけて燃やしたり、そういう動きが好きだったようで、結構喜んで見ていました。鉄粉を燃やすと花火みたいになったり、酸素と水素をまぜるとぼんといって爆発したり、こういうのが彼は好きなんですね。へえと思いました。でも白衣が医者を連想して怖いのと、さあどうなるかとあかりを消したりするのと、隣の子が怖いというので、彼も恐ろしがって「おうちかえるー」とおびえていました。でも結局最後まで見れて拍手もしていたので、こういうのもいいな~と思いました。他にも2歳くらいと思われる子も見ていたので、こんな年代で言っていることがわからなくても楽しめると思います。
●春日井からの交通アクセスがよい
名駅や栄に行くと、人の多さやドラクエのダンジョンのような道筋にHP奪われまくりなんですが、こちらだとJR鶴舞→地下鉄大須観音駅下車で、移動が楽です。JRでは先頭にのってください。降りるとすぐ横にエレベータがあります。地下鉄のエレベーターもJRからそんなに遠くない。そして人が少ない!地下鉄は人が多いですが、大須観音まで2駅なのですぐです。大須観音の商店街も時間があれば買い物できてママにとっては嬉しいです。
●名古屋市科学館
1歳半でもいろいろ遊べて、興奮しまくりのうちの子。
2階→おもしろ鏡、風船上がるよ、消防車ゲーム、ピタゴラスイッチ風ボール、ミミズトンネル、畳
3階→竜巻、鉄道ジオラマ、こちらもピタゴラスイッチ風ボール
4階→暑さ、寒さ部屋、サイエンスルーム
5階→宇宙について?
6階→最先端
外→電車!乗れないけど。
どの階に何があったかかなり忘れましたが、どの階でも喜んで歩き回っていました。特にピタゴラスイッチっぽい、ボール系の動き、歯車をまわすなどめっちゃ喜んでいました。鉄道ジオラマからは離れようとしませんし、その間彼の興味ない竜巻ショーみました。寒い部屋に何回も入りたがり、ガチガチいっていてかわいかったです。幼稚園以上向けかなと思っていましたが、1歳児でもかなり楽しめます。結局全部まわりました。
※ベビールーム、おむつ替え、授乳OK 昼食は持参したものを3階のスペースで食べました。
※プラネタリウムはやめといたほうがよさそう。ネットの口コミで一言でも声を赤子が発すると退出になると書かれていましたし、掲示にも「静かな状態で見て頂いております」みたいなことが書いていました。
※年間フリーパスがある模様。冬の寒くて、公園もいきにくいときとかよさそう。
※土日はプラネタリウムみたさで激混みなので、迷惑をかけない平日に行くのがベスト。けど、来られたご家族やそのお子さんはうちの子にもボールを譲ってくれたりととても親切で有難かったです。
●白川公園
広々としていて気持ちいいです。ハトやすずめと戯れたり、噴水を眺めたり、奥の方には遊具もあります。外国人観光客も多く、子どもは一緒に遊んでいました。
●名古屋市美術館
あいちトリエンナーレで行きました。本来乳幼児不可でしょうが、トリエンナーレ自体、子ども向けイベント多く、歓迎という感じで行きやすかったです。途中でぎゃーと言われ、スタッフの方に心配されました。すみません…。すぐ外に連れ出そうとしたのですが、色とりどりの絵を見たらぴたっとおさまり、一緒に鑑賞できました。地下の作品では、スタッフの方が親切にお子さんも楽しめる方法を教えてくださり、子どもも喜んでチャレンジしていました。
【追記】
科学館の年パスを購入し、結構通っています。特に暑い日。ここは本当一日中いられます。往復900円弱かかるのが少し痛いですが、許容範囲内。
●実験
サイエンスルームで実験があります、予約不要とのことで、行ってみました。フラスコ博士とビーカー博士の実験対決ということでテーマが「燃焼」。つまんなくなってどっかいくかな~と思っていましたが、最後まで見れました。
燃焼→もえるもの、おんど、さんそ の3つが必要
ということを学んでおいて、行われる実験の前に予想しながら考える有意義なものでした。幼稚園くらいの子が予想して声に出したりしていましたので、そのレベルからいけるかと思います。
2歳のわが子には難しいぞ、と思ったのですが、ビーカー、シリンダーに水を入れたり、火をつけて燃やしたり、そういう動きが好きだったようで、結構喜んで見ていました。鉄粉を燃やすと花火みたいになったり、酸素と水素をまぜるとぼんといって爆発したり、こういうのが彼は好きなんですね。へえと思いました。でも白衣が医者を連想して怖いのと、さあどうなるかとあかりを消したりするのと、隣の子が怖いというので、彼も恐ろしがって「おうちかえるー」とおびえていました。でも結局最後まで見れて拍手もしていたので、こういうのもいいな~と思いました。他にも2歳くらいと思われる子も見ていたので、こんな年代で言っていることがわからなくても楽しめると思います。
2016年10月8日土曜日
春日井 赤ちゃん 証明写真
先日子どもに証明写真を撮る必要があったのでネットで撮れる場所を探しました。方法としては以下があります。
・自宅で撮影
・スタジオで撮影
・証明写真機で撮影
・自宅
どうやら床に白い布をしいて子どもを寝かして撮る方法が主流みたいです。試しに頑張ってみましたが、既に動きまくる我が子、厳しい…やっと撮れたにはには撮れたんですが、なんか影が…布もしわになっており。ちなみにうまく撮れれば、コンビニにいけばコピー機でサイズにあわせてうまく切ってもらえます。(200円)
・証明写真機
これも不可能。椅子をめいいっぱい高くしても撮影の範囲まで届かず。
・スタジオ
自分はやはり撮ってもらった方がいいみたいです。赤ちゃんOKとかなると、やたら高くなるので、一般の人用で赤ちゃんOKか問い合わせたほうが安くあがります。データ有で2000円強くらい、自分はデータなしで1080円でした。調べた感じではここが安かったです。
・自宅で撮影
・スタジオで撮影
・証明写真機で撮影
・自宅
どうやら床に白い布をしいて子どもを寝かして撮る方法が主流みたいです。試しに頑張ってみましたが、既に動きまくる我が子、厳しい…やっと撮れたにはには撮れたんですが、なんか影が…布もしわになっており。ちなみにうまく撮れれば、コンビニにいけばコピー機でサイズにあわせてうまく切ってもらえます。(200円)
・証明写真機
これも不可能。椅子をめいいっぱい高くしても撮影の範囲まで届かず。
・スタジオ
自分はやはり撮ってもらった方がいいみたいです。赤ちゃんOKとかなると、やたら高くなるので、一般の人用で赤ちゃんOKか問い合わせたほうが安くあがります。データ有で2000円強くらい、自分はデータなしで1080円でした。調べた感じではここが安かったです。
2016年9月26日月曜日
名鉄百貨店 MUJIカフェ ランチ 子連れ 無印
ついに行けました~!
土日めっちゃ混んでいるので平日に行きました。
最初に店員さんが席を確保してくれます。
席は見える位置はテーブル席しかなかったんですが、案内して頂いたのは奥のソファ席。6人くらい座れると思います。意外に店内は広かったです。プレート置いてもらってから、セルフサービスで、食事をとりに行きます。
選べるデリで温かいものか冷たいもの、いくつ選ぶかなどで料金が異なります。私は温かい1つ冷たい2つにして一番安い850円にしました。これにご飯かパン、味噌汁かスープが選べます。プリンなどデザートもありました。
子連れに良かった点は、椅子とメニューです。
ストッケのトリップトラップだったので安心して座れました。これは固定できるので良い!あとメニューも人参サラダ、豆腐ハンバーグ、さつまいもとカボチャサラダなど、1歳の子どもでも食べられる感じで、とりわけ皿やプラスチックのスプーンフォークもあって便利。
子連れで平日ランチで名古屋ならここがいいです。
個人的には無印、ナチュラルキッチン、4階のBRIOも遊べるキッズスペース、行きたい場所が全部そろっていますのでお気に入りです。あ、ロフトもあったような?
土日めっちゃ混んでいるので平日に行きました。
最初に店員さんが席を確保してくれます。
席は見える位置はテーブル席しかなかったんですが、案内して頂いたのは奥のソファ席。6人くらい座れると思います。意外に店内は広かったです。プレート置いてもらってから、セルフサービスで、食事をとりに行きます。
選べるデリで温かいものか冷たいもの、いくつ選ぶかなどで料金が異なります。私は温かい1つ冷たい2つにして一番安い850円にしました。これにご飯かパン、味噌汁かスープが選べます。プリンなどデザートもありました。
子連れに良かった点は、椅子とメニューです。
ストッケのトリップトラップだったので安心して座れました。これは固定できるので良い!あとメニューも人参サラダ、豆腐ハンバーグ、さつまいもとカボチャサラダなど、1歳の子どもでも食べられる感じで、とりわけ皿やプラスチックのスプーンフォークもあって便利。
子連れで平日ランチで名古屋ならここがいいです。
個人的には無印、ナチュラルキッチン、4階のBRIOも遊べるキッズスペース、行きたい場所が全部そろっていますのでお気に入りです。あ、ロフトもあったような?
2016年9月22日木曜日
春日井 子育てサポートキャラバン隊
先日行ってまいりました。
子育てサポートキャラバン隊というのは、保育士さんがおもちゃなどを運んで地域の施設に出向き、子育て相談やサロンを開催して頂けるというものです。
まず1時間くらいは、おもちゃで自由に遊び、残りの30分くらいで手遊び歌や絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなどもしてくださります。
支援センターの月1の広場と似ていますが、より近所の方が集まるような気がして、お母さん同士の距離が近いような気がします。あと、毎回先生方がどの子にも必ずお声掛けしてくださいます。気軽になんでも相談できるもの本当にありがたいです。いつ行ってもいいんですが、最初から最後までいるとかなり盛りだくさんで、充実しています。
前回は手遊び歌の15分前から参加したところまだ手遊びになっても遊びたがっていて、落ち着きないなーと思っていました。今回は最初から参加したところ、ちょっと疲れた感が、途中で出ていきたがり、公民館内を散歩して、戻ってきて手遊び歌などに参加しました。保育士の先生が子どもの喜ぶつぼをよく御存じなので、子どもはめちゃ喜んでいました。
私は言いたい。春日井の保育士や保健師の先生方は本当に素晴らしい!さんさんルームからずっとお世話になっているけど、気軽に相談できて気持ちが軽くなるし、感謝しています。春日井で暮らしてよかったなあと思っています。
子育てサポートキャラバン隊というのは、保育士さんがおもちゃなどを運んで地域の施設に出向き、子育て相談やサロンを開催して頂けるというものです。
まず1時間くらいは、おもちゃで自由に遊び、残りの30分くらいで手遊び歌や絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなどもしてくださります。
支援センターの月1の広場と似ていますが、より近所の方が集まるような気がして、お母さん同士の距離が近いような気がします。あと、毎回先生方がどの子にも必ずお声掛けしてくださいます。気軽になんでも相談できるもの本当にありがたいです。いつ行ってもいいんですが、最初から最後までいるとかなり盛りだくさんで、充実しています。
前回は手遊び歌の15分前から参加したところまだ手遊びになっても遊びたがっていて、落ち着きないなーと思っていました。今回は最初から参加したところ、ちょっと疲れた感が、途中で出ていきたがり、公民館内を散歩して、戻ってきて手遊び歌などに参加しました。保育士の先生が子どもの喜ぶつぼをよく御存じなので、子どもはめちゃ喜んでいました。
私は言いたい。春日井の保育士や保健師の先生方は本当に素晴らしい!さんさんルームからずっとお世話になっているけど、気軽に相談できて気持ちが軽くなるし、感謝しています。春日井で暮らしてよかったなあと思っています。
2016年9月17日土曜日
春日井 美容院 子連れ
1年に何度か美容院に行きますが、出産後は少し苦労しています。
夫にあずけて美容院というのが、初めて子どもを夫にまかせたときですという話をよく聞きますが、自分は連れて行く派です、なぜならその貴重な時間を美容院に費やすのがもったいないと思う派です。他の機会であずかってほしい。
ということで、託児ありの美容院に必ず連れて行きます。保育士います!託児あり!とうたっているところを調べて連れて行っています。春日井にも何軒かあります。名前はかかないけど、ネットや、フリーペーパー見ると結構のっていますよ。
<ポイント>
・必ず託児・保育士さんありで
以前キッズスペースありますとうたっていて、9ヶ月(だったかな)の子でもいいですかと確認したら大丈夫とのことだったんで、行ってみたら、私が切ってもらうスペース横にジョイントマットがしいてありました。母親がいるので、側にいればいいだろ、ということだったみたいですが、サークルも何もないため、子どもがハイハイですぐ外に出てしまいました。そんで私も連れ戻したり、なだめたりするもんだから、本当神経すりへらしました…。子連れだけど、やはり癒されたいです…(わがまま)最後には、子どももキッズスペースも私も切った髪の毛だらけ。個室で切るパターンもあるみたいですが、動く子どもが髪を切る横で落ち着いているわけがない、と自分は思います。あと以前、美容院の2階がオーナーの家でそこで、合間をぬって確認できるので大丈夫とか言われたんですが、あいまいすぎて心配です…。
・予約必須
書くまでもないですが、保育士さんが来る日は通常きまっているので、予約必須ですね。
保育士さんはどこもうちの子どもを上手に扱われており、トラブルは今のところないです。嬉しかったのは2時間でカットカラー完了ですかね。通常3時間かかるイメージでしたけど、早く終わる美容院もありで、ここはまた利用しようと思いました。
2016年9月15日木曜日
イベント情報収集 「広報春日井」は必読
子どもにいろいろ体験させて視野を広げてほしい、という思いがあり、ネット検索に勤しんでおります。
その中でも、やはり広報春日井は別格ですね。
毎月の支援センターなどの定期イベントはもちろん、お祭りやら、託児付講座やら、本当にやってみたいことが盛りだくさん。広報春日井は月2回発行されますが、15日号は情報が濃いですね。うちには届きませんが、ネットで見れるので助かります。
ほか、
ぷくぷく
ぱるる
ポトス
はポストに入っていたり、その辺でご自由に取れたりしますね。
2016年9月9日金曜日
親子カフェRose Corporusから小幡緑地公園
結構お気に入りです。
守山区にあり、春日井からは車で行けます。
Rose Corporusは雑誌で親子カフェの特集をしていれば必ずのっている、有名店です。IKEAのままごとセット、木製レールなどキッズスペースの横で、親たちはのんびり過ごせます。ローテーブルで楽です。板張りのゆかです。ベビーチェア、授乳室、おむつ替えスペースそろっています。ランチは予約必須、カフェは比較的すいています。
なんといっても、こちらのランチはヘルシーでおいしいです。デザートやドリンクにも一つ一つこだわりがあって、さらに家具もかわいい、幸せな気分になれます。
ここで1時間ほど過ごした後(過ごせればだけど)、小幡緑地公園に遊びに行きます。歩いていけますし、車だと駐車場までまわりみちになりますが近いです。ここの公園は本当に広い!飛び地?になっているのか、あちこちに公園があるような。直近の公園では、サッカー場があり、大きなすべり台の遊具があったり、緑いっぱい楽しめます。
冒険ランド?に先日行ってまいりました。年齢制限6-12歳、3-6歳と書いてあります。未満は保護者同伴。甘く見ておりました…。結構急なすべり台がいくつもあり、すべったところいきおいあまって私がこけました…。かろうじて子どもは無事。砂まみれだったけど。泣きもせず、指さしして「あぅ」もう一度すべりたいというので、結局その後何度もすべりまくりました…。親は体がぼろぼろになるので注意。あと蚊もいます。
それから犬の散歩をしている方もたくさんおられて、「わんわんいた」と大興奮!やさしい飼い主さんに触らせてもらって、「うわ~」「わあ~」と歓声をあげてにこにこ笑顔の息子なのでした。
守山区にあり、春日井からは車で行けます。
Rose Corporusは雑誌で親子カフェの特集をしていれば必ずのっている、有名店です。IKEAのままごとセット、木製レールなどキッズスペースの横で、親たちはのんびり過ごせます。ローテーブルで楽です。板張りのゆかです。ベビーチェア、授乳室、おむつ替えスペースそろっています。ランチは予約必須、カフェは比較的すいています。
なんといっても、こちらのランチはヘルシーでおいしいです。デザートやドリンクにも一つ一つこだわりがあって、さらに家具もかわいい、幸せな気分になれます。
ここで1時間ほど過ごした後(過ごせればだけど)、小幡緑地公園に遊びに行きます。歩いていけますし、車だと駐車場までまわりみちになりますが近いです。ここの公園は本当に広い!飛び地?になっているのか、あちこちに公園があるような。直近の公園では、サッカー場があり、大きなすべり台の遊具があったり、緑いっぱい楽しめます。
冒険ランド?に先日行ってまいりました。年齢制限6-12歳、3-6歳と書いてあります。未満は保護者同伴。甘く見ておりました…。結構急なすべり台がいくつもあり、すべったところいきおいあまって私がこけました…。かろうじて子どもは無事。砂まみれだったけど。泣きもせず、指さしして「あぅ」もう一度すべりたいというので、結局その後何度もすべりまくりました…。親は体がぼろぼろになるので注意。あと蚊もいます。
それから犬の散歩をしている方もたくさんおられて、「わんわんいた」と大興奮!やさしい飼い主さんに触らせてもらって、「うわ~」「わあ~」と歓声をあげてにこにこ笑顔の息子なのでした。
2016年9月4日日曜日
春日井 子供用品 不要になったら お得に 売りたい
わが家でやっていることを紹介します。
○エコメッセ春日井のおもちゃ交換市で交換する
月1で開かれているイベントです。欲しい物があるかはその時々ですが、いろんなものが置かれていますよ。ぬいぐるみ、赤ちゃんおもちゃは衛生面の観点から不可。今まで交換したのは、プラレール、木製ままごと野菜セットなどです。
○個人間サイトでやりとりで売る
・メルカリ
一番気軽な感じ。事前にサイトに誘導されるままに入力すればいいので、あまり考えずに気軽に売れます。比較的安心。希望金額で売れる。手数料がかかる。
・ヤフオク
以前はよく利用していましたが、メルカリのほうが楽だな~と個人的には思います。
・ジモティ―
直接取引推奨のサイトです。大物は自宅近くに来てもらえると楽。来てもらうことを考慮すると、あまりたくさんの人には認知されないです。ジモティ―では売れなくてもメルカリでは高く売れるものもあるので使い分けが必要です。
※梱包、発送作業、入金確認、購入者とのやりとりなど、手間暇かかりますが、高額品になればなるほどこちらでお取引したほうが、高く売れるのでお得です。
※ちなみに発送はクリックポスト、箱BOONなど個人間取引に特化した安く発送できるサービスもあるのでそちらを利用すると相手にもお得感が得られます。
○リサイクルショップで売る
・再良市場
・オフハウス
・アーバンキッズ
などなど…
高額品になればなるほど売らないほうがいいですよ。買いたたかれます。個人間取引でも売れないなあというものを出しています。そうすると、50円とか一応一部の商品は値がつきます。個人間でやる暇がない!という方は一気に扱えるのでおすすめです。ただ、大抵思ったより、「え、たったこれだけ…!?大事にしてきたのに。」という結果になり精神的ダメージが大きいので、だったら誰かにあげるか捨てるかしたほうがいいと思います。
○捨てる
実は一番すっきりします。手間暇かからず気分がいい!思い入れのあるものはすてられないんですよね…
○エコメッセ春日井のおもちゃ交換市で交換する
月1で開かれているイベントです。欲しい物があるかはその時々ですが、いろんなものが置かれていますよ。ぬいぐるみ、赤ちゃんおもちゃは衛生面の観点から不可。今まで交換したのは、プラレール、木製ままごと野菜セットなどです。
○個人間サイトでやりとりで売る
・メルカリ
一番気軽な感じ。事前にサイトに誘導されるままに入力すればいいので、あまり考えずに気軽に売れます。比較的安心。希望金額で売れる。手数料がかかる。
・ヤフオク
以前はよく利用していましたが、メルカリのほうが楽だな~と個人的には思います。
・ジモティ―
直接取引推奨のサイトです。大物は自宅近くに来てもらえると楽。来てもらうことを考慮すると、あまりたくさんの人には認知されないです。ジモティ―では売れなくてもメルカリでは高く売れるものもあるので使い分けが必要です。
※梱包、発送作業、入金確認、購入者とのやりとりなど、手間暇かかりますが、高額品になればなるほどこちらでお取引したほうが、高く売れるのでお得です。
※ちなみに発送はクリックポスト、箱BOONなど個人間取引に特化した安く発送できるサービスもあるのでそちらを利用すると相手にもお得感が得られます。
○リサイクルショップで売る
・再良市場
・オフハウス
・アーバンキッズ
などなど…
高額品になればなるほど売らないほうがいいですよ。買いたたかれます。個人間取引でも売れないなあというものを出しています。そうすると、50円とか一応一部の商品は値がつきます。個人間でやる暇がない!という方は一気に扱えるのでおすすめです。ただ、大抵思ったより、「え、たったこれだけ…!?大事にしてきたのに。」という結果になり精神的ダメージが大きいので、だったら誰かにあげるか捨てるかしたほうがいいと思います。
○捨てる
実は一番すっきりします。手間暇かからず気分がいい!思い入れのあるものはすてられないんですよね…
2016年8月30日火曜日
リニア鉄道館
土日は混んでいるといううわさを聞きつけ、平日に行ってきました。確かにすいていて、ベビーカー連れでも余裕をもってまわれました。
春日井からは遠い!名駅で乗り換えてあおなみ線でさらに30分強、1時間半くらいかかったような…。しかしながら、あおなみ線の電車からの風景は乗り物好きにはたまらない。電車の車庫、バスの車庫、貨物列車の停車場など、いろんな乗り物がたっくさん見られて息子はご満悦でした。金城埠頭駅からは子どもが歩いて5分くらい。
中は本物の電車がいっぱい!
キッズスペースがよかった!
授乳室、食事スペース、プラレール組み立て、ジオラマ、マットすべり台
春日井からは遠い!名駅で乗り換えてあおなみ線でさらに30分強、1時間半くらいかかったような…。しかしながら、あおなみ線の電車からの風景は乗り物好きにはたまらない。電車の車庫、バスの車庫、貨物列車の停車場など、いろんな乗り物がたっくさん見られて息子はご満悦でした。金城埠頭駅からは子どもが歩いて5分くらい。
中は本物の電車がいっぱい!
キッズスペースがよかった!
授乳室、食事スペース、プラレール組み立て、ジオラマ、マットすべり台
2016年8月23日火曜日
春日井 交通児童遊園
既に何回か行っていますが、書き忘れていました。
一言で言えば「交通」に関する公園でしょうか。乗り物好きのお子様におすすめです。
外でも部屋の中でも遊べます。
【外】
ちょっとした道路が整備されており、交通マナーを学ぶことがおそらくできる。
自転車を借りられる。幼児用の乗り物もあり。
遊具もある。
メインはD51と消防車ではないでしょうか。実際にのることができ、ハンドルを動かせます。
日・祝の13時頃受付でゴーカートが運転できるようです。
【内】
いわゆる児童館ですね。012歳とそれ以上の部屋、図書室、工作室など。お昼ご飯スペースもあります。交通に関連するのでプラレールやトミカなど車のおもちゃが多いです。車好きな我が子めちゃ遊んでいました。
プラレールのレールが少ないので2人分くらいしかなく、取り合いになります。
全体的に古いですが、車好き幼児にはたまらない場所だと思います。
一言で言えば「交通」に関する公園でしょうか。乗り物好きのお子様におすすめです。
外でも部屋の中でも遊べます。
【外】
ちょっとした道路が整備されており、交通マナーを学ぶことがおそらくできる。
自転車を借りられる。幼児用の乗り物もあり。
遊具もある。
メインはD51と消防車ではないでしょうか。実際にのることができ、ハンドルを動かせます。
日・祝の13時頃受付でゴーカートが運転できるようです。
【内】
いわゆる児童館ですね。012歳とそれ以上の部屋、図書室、工作室など。お昼ご飯スペースもあります。交通に関連するのでプラレールやトミカなど車のおもちゃが多いです。車好きな我が子めちゃ遊んでいました。
プラレールのレールが少ないので2人分くらいしかなく、取り合いになります。
全体的に古いですが、車好き幼児にはたまらない場所だと思います。
2016年8月22日月曜日
NHK放送体験スタジオわくわく
栄のオアシス21横にあります。地下から行けますが、ベビーカーだとドラクエの迷宮のようにエレベーターで昇ったり下ったりすることになります。地上に出ることはなく行けます。
ちなみにオアシス横では子供向けイベントやっていました。ボールプールが30分1000円で遊べるというものです。スライダーやアクアボールなど、大人も楽しめるというものです。が、夏の暑い日差し、日光が直射、めちゃ暑そうでした。
NHK放送体験スタジオわくわく
それほど広くありませんが、NHKのおなじみキャラクターと写真を撮ったり、画像合成遊びなどができます。あんよができるころにいくのがおすすめ。軽く散歩ができます。
メインは体操のお兄さんと一緒にブンバボーンが踊れるコーナーでしょうか。スクリーンの前に立つと、前に設置しているカメラが撮影することで、体操のお兄さんと一緒におどっているように見えるのです。これはおもしろい。ただでさえ、ブンバボーン好きなうちの子、釘付けになりました。ただし、画面に近づきすぎるとと、スクリーンにうつりません。そんで、周りの子が踊っていたので、彼も一緒になって少し踊っていました。体操が終わるとみんなのうたが一曲かかり、一休憩となります。
他はがらぴこぶー+コッシーコーナー、わんわんコーナーが息子の中でヒットしたようで、指さししたりしていました。お手を触れてはいけないので、制止が難しかったです。
あと、簡単なスタジオがあり、アナウンサー体験?とどーもくんと合成画像が作れるといったものにも参加してみました。うちの子はアナウンサーになってもマイクを食べるだけなので、どーもくんのほうで。頭にカードのついた黒いベルトをかぶると、合成されて画像にうさぎをかぶっているかのようにうつるものです。(これスマホのアプリであったような…)息子、興味なし…無反応…撮影後、しばらくすると、別スクリーンに先ほどの映像が流れ、確認できます。息子やはりブンバボーンへ。とりあえず、写真だけ撮っておきました。
特にグッズの販売もありません。20分くらいで全てまわれそうです。NHKキャラの好きなお子様におすすめです。
2016年8月12日金曜日
春日井他 子供服を買う 私見
★品質よりも安さ★
西松屋はワンシーズン使うと使い切ったという感じになる。でも子どもはワンシーズン、ワンサイズな気がするので、それはそれでいいかも。
売れないものはどんどん安くなっていく!
西松屋
セールで370円くらい→270円くらいで買えた!
チェロキーというアメリカンカジュアルなブランドがかわいい。GAP系。しかし値段は結構する。セール時のGAPの価格くらい。
服以外でも同じ物でも全体的に安い。おもちゃが特に安いと思う。
赤のれん
よく値引きしている。よそでは高くてもここでは在庫わずかになるとキャラ物でも安い。
いないいないばあの服1200円→400円くらいで買った!
200円セールやってた。元々安いのもあれば700円くらいを200円くらいにしているものもあって、掘り出し物を探すのが楽しかった!
電車や車柄のシャツをめっちゃ安く購入できた。
しまむら
Birthdayという子供服専門のところに一度行ってみたい。
North Face風の帽子を500円で買った。でも後で300円均一ショップにも売ってた。
★品質も価格もそこそこ★
赤ちゃん本舗
新生児肌着をここと西松屋で買ったところ、料金が300円くらいこちらが高く、品質もしっかりしていた。でもすぐ使用しなくなるものは西松屋で十分かな。
なんといってもポイントが大事。ポイント還元しないと、高いままで終わってしまう気がする。
ミキハウスホットビが入っている。カタログギフトも置いているので、ポイント目当てに出産祝いはここで必ず買っている。
イオン
380円Tシャツはお得だな~と思った。柄もかわいい。でも支援センターに行くと同じ人がいた(笑)
★ブランドもの★
モールの3階
ラルフローレン
定期的にセールしているが、それでも高い
キムラタン
モゾ
GAP
OLD NAVY
Petit Main
赤ちゃんの城→ミキハウス等
イオン
moujonjon
百貨店
あまりに高く、買ったことがありません!セールになっているけど…。いつもまぶしい。
★中古品★
アーバンキッズ
主に子ども用品専門のリサイクルショップです。セールのときに30%引きになるので、ブランドものの服が結構安くなります。私見では、メルカリなどネットでの取引のほうがお得だし、新品のセールのほうが安いような…。実際にものを見て判断するのはいいと思います。服もよーくチェックしないと、お高い買い物をしてしまったということも。ベビー用品を買うのにはお値打ちだと思います。
セカンドストリート
その隣
ちなみに、買い取りは他リサイクルショップと同様期待しないほうがいいですよ。新品なら個人で取引したほうが良い値がつきます。もう、10円とかの世界です…。なので、個人間取引でも買ってもらえないようなものだけたくさん出したら、100円もらえました…。ほとんど売れないとのことでしたので引き取ってもらいました…。でもぼろいのだしてくるなと言わんばかりの店員さんの塩対応です…。引取依頼したら、「じゃあこちらで処分します」とぼんと投げ込まれました。
西松屋はワンシーズン使うと使い切ったという感じになる。でも子どもはワンシーズン、ワンサイズな気がするので、それはそれでいいかも。
売れないものはどんどん安くなっていく!
西松屋
セールで370円くらい→270円くらいで買えた!
チェロキーというアメリカンカジュアルなブランドがかわいい。GAP系。しかし値段は結構する。セール時のGAPの価格くらい。
服以外でも同じ物でも全体的に安い。おもちゃが特に安いと思う。
赤のれん
よく値引きしている。よそでは高くてもここでは在庫わずかになるとキャラ物でも安い。
いないいないばあの服1200円→400円くらいで買った!
200円セールやってた。元々安いのもあれば700円くらいを200円くらいにしているものもあって、掘り出し物を探すのが楽しかった!
電車や車柄のシャツをめっちゃ安く購入できた。
しまむら
Birthdayという子供服専門のところに一度行ってみたい。
North Face風の帽子を500円で買った。でも後で300円均一ショップにも売ってた。
★品質も価格もそこそこ★
赤ちゃん本舗
新生児肌着をここと西松屋で買ったところ、料金が300円くらいこちらが高く、品質もしっかりしていた。でもすぐ使用しなくなるものは西松屋で十分かな。
なんといってもポイントが大事。ポイント還元しないと、高いままで終わってしまう気がする。
ミキハウスホットビが入っている。カタログギフトも置いているので、ポイント目当てに出産祝いはここで必ず買っている。
イオン
380円Tシャツはお得だな~と思った。柄もかわいい。でも支援センターに行くと同じ人がいた(笑)
★ブランドもの★
モールの3階
ラルフローレン
定期的にセールしているが、それでも高い
キムラタン
モゾ
GAP
OLD NAVY
Petit Main
赤ちゃんの城→ミキハウス等
イオン
moujonjon
百貨店
あまりに高く、買ったことがありません!セールになっているけど…。いつもまぶしい。
★中古品★
アーバンキッズ
主に子ども用品専門のリサイクルショップです。セールのときに30%引きになるので、ブランドものの服が結構安くなります。私見では、メルカリなどネットでの取引のほうがお得だし、新品のセールのほうが安いような…。実際にものを見て判断するのはいいと思います。服もよーくチェックしないと、お高い買い物をしてしまったということも。ベビー用品を買うのにはお値打ちだと思います。
セカンドストリート
その隣
ちなみに、買い取りは他リサイクルショップと同様期待しないほうがいいですよ。新品なら個人で取引したほうが良い値がつきます。もう、10円とかの世界です…。なので、個人間取引でも買ってもらえないようなものだけたくさん出したら、100円もらえました…。ほとんど売れないとのことでしたので引き取ってもらいました…。でもぼろいのだしてくるなと言わんばかりの店員さんの塩対応です…。引取依頼したら、「じゃあこちらで処分します」とぼんと投げ込まれました。
2016年8月3日水曜日
金城学院 KIDSセンター
守山区にあります。昨年か一昨年OPENしたばかりなのでとても綺麗です。
有料で大人子ども関係なく一人100円です。
駐車場ありです。
広さはそれほどありませんが、高価な木のおもちゃや学生さんが作った手作りおもちゃがあり、楽しめます。子どもは0歳から遊びに行っており、ずりばいのころからでも(センター的にはねんねからでもOK)十分楽しめます。
一参考として、子どものお気に入り
・丸いものを上から転がしてベルを鳴らすもの
・ミニカーの少し大きい物 ドイツ製
・転がすと音が鳴るもの
・トランポリン代わりになるマット
・すべり台
・絵本コーナー(広くはないですが、人気絵本がたくさん)
・BRIOのレール電車
・型はめ
・レゴブロック
・木のままごと エドインター?マジックテープなしの磁石でくっついているものを切るタイプ
・モビール(手作りの虹、ボールネンド?のぞうやちょうちょ)
それとなんといっても外に出られます。綺麗な砂場でお道具もそろっていて日蔭で遊べます。猫や犬の糞を懸念する公園より安心です。
そして今夏は小さ目プールを出してくれています!水遊びパンツがあればOK。泳ぐためではなく、かなり浅めの設定で初めての水遊びにはいいと思います。
あと、授乳スペースや幼児用トイレもあります。おむつ替えスペースが台ではなく、折り畳み式なのは少し残念。
イベントもやっているみたいで、学生さんイベントもたまにあります。
私がお気に入りなのは食事スペースがあることです。幼児用椅子と机に座って食べられます。電子レンジやウォーターサーバーまであっていたれりつくせりです。
欠点なのは、結構混んでいるところです。OPEN当初は、初めてのママの出会いの場としてのゆとりがもてましたが、最近はグループで約束しあってきているママさんが多く、お昼前には部屋がいっぱいになります。食事スペースもいっぱい。水遊びもしばらくすると本当人でいっぱいです。
追記
また行くことができました。水遊びと共に、砂場でも遊べるので、海に遊びに来たみたいですね。日陰の部分もあるので、海より設備がととのっていて、快適です。2回目の水遊び、子どもは慣れてじょうろのお水に喜んでいました。あいかわらず昼前には混雑です。水遊び後は温水シャワーがあるので、全部流せて安心です。
有料で大人子ども関係なく一人100円です。
駐車場ありです。
広さはそれほどありませんが、高価な木のおもちゃや学生さんが作った手作りおもちゃがあり、楽しめます。子どもは0歳から遊びに行っており、ずりばいのころからでも(センター的にはねんねからでもOK)十分楽しめます。
一参考として、子どものお気に入り
・丸いものを上から転がしてベルを鳴らすもの
・ミニカーの少し大きい物 ドイツ製
・転がすと音が鳴るもの
・トランポリン代わりになるマット
・すべり台
・絵本コーナー(広くはないですが、人気絵本がたくさん)
・BRIOのレール電車
・型はめ
・レゴブロック
・木のままごと エドインター?マジックテープなしの磁石でくっついているものを切るタイプ
・モビール(手作りの虹、ボールネンド?のぞうやちょうちょ)
それとなんといっても外に出られます。綺麗な砂場でお道具もそろっていて日蔭で遊べます。猫や犬の糞を懸念する公園より安心です。
そして今夏は小さ目プールを出してくれています!水遊びパンツがあればOK。泳ぐためではなく、かなり浅めの設定で初めての水遊びにはいいと思います。
あと、授乳スペースや幼児用トイレもあります。おむつ替えスペースが台ではなく、折り畳み式なのは少し残念。
イベントもやっているみたいで、学生さんイベントもたまにあります。
私がお気に入りなのは食事スペースがあることです。幼児用椅子と机に座って食べられます。電子レンジやウォーターサーバーまであっていたれりつくせりです。
欠点なのは、結構混んでいるところです。OPEN当初は、初めてのママの出会いの場としてのゆとりがもてましたが、最近はグループで約束しあってきているママさんが多く、お昼前には部屋がいっぱいになります。食事スペースもいっぱい。水遊びもしばらくすると本当人でいっぱいです。
追記
また行くことができました。水遊びと共に、砂場でも遊べるので、海に遊びに来たみたいですね。日陰の部分もあるので、海より設備がととのっていて、快適です。2回目の水遊び、子どもは慣れてじょうろのお水に喜んでいました。あいかわらず昼前には混雑です。水遊び後は温水シャワーがあるので、全部流せて安心です。
2016年7月31日日曜日
水遊びできる場所 春日井とその周辺
★準備★
・着替え・おむつ・タオル・サンダル
・ラッシュガード・水着
・水遊びパンツ
使い捨て→アマゾンの合わせ買いで3枚221円
布製→西松屋で1200円くらい
・ベビーカー
・昼食・レジャーシート・飲み物
・蚊対策シール、スプレーなど
・テント、パラソルなど
●二子山公園
公園内に小川があり、浅いのでよちよち歩きの子でも遊べます。
・駐車場:7,8台くらい
・10時より小川が流れる
・帽子が必要、小川には木陰なし。公園自体はいたるところに木陰があり、休めます。
・ベビー足首くらいの水深
・古墳のある公園だそうで、埴輪をモチーフにした遊具がかわいらしかったです。滑り台等も少しあります。
●鶴舞公園
・電車で行ける公園!駅前から公園に入り右手のバラ園を通ると児童広場につきます。児童広場の奥に水遊び場があります。
・ちょっとした人口の小川とちゃぷちゃぷ池
・ボールなど流れていくので、流れるものを流すとおもしろい
・木陰があるので親もそれほど暑くない
・蚊がいるのでそれなりに対策を
・水が浅いので2歳なら親がいちいちついていかなくても大丈夫
・水道がすぐわきにあるので、砂など入った水着はすぐ洗える
・木陰の下にレジャーシートをひいて子供を見ている手慣れたママさんたちがいました。レジャーシートはあったほうがいいかな。すわれる感じの石もあるのでそこに座っても。
・午前中行って、着替えて、そこでお昼食べて、他の遊具で遊んで帰るのがよさそう。
・鶴舞公園内にヌクヌク?というキッシュがメインのおしゃれなカフェもあるのでそこでもよさそう。鶴舞駅にはパン屋などいろいろあります。
●落合公園
・メインは水の塔とそこへ流れる小川と小川がでてくる元の部分
・人口小川(石畳)表面上を水が流れているので溺れる心配はないが、一定のところまで行くと10cmくらいの深さになる。そこから水の塔へつながっている
・水の塔は、しかけがいろいろ。各階にあり。
・月曜は管理棟が休みで水の塔にははいれない、小川は楽しめる。管理棟側の駐車場は閉鎖されるので、グリーンパレス側にとめる。
・うちの子は月曜に行ってもかなり楽しんでいました。着替え持って行かなかったので、かなり困りました。ユニクロで着替えを購入。(西松屋という手も)
●春日井緑化園(少年自然の家横)
・遊具と動物園の間に小さな小川がちょろちょろと流れています。
・駐車場は遊具・動物園側近くにあるので、そちらにとめると長距離歩かなくて済みます。
●モリコロパーク※おすすめ度マックス!
・水遊びできるところがあちこちにあります。メインは水の広場?だったかな。西駐車場にとめるといいです。西駐車場のまずすぐ近くに噴水があって、そこだけでも遊べます。
・児童館?のすぐ横にも水の広場的なものがあってこちらでも遊べそう。こちらは北駐車場。
・園内には土日のみ?無料バスが走っているので、駐車場間違えた時でも時間を調べておいてのれば楽しい。
・水の広場は丸い大きめの石が下にひかれていて、噴水やミスト、水を使った遊具がいくつかあります。
・木陰の下にベンチもあるし、芝生にテントをはってもよさそう。自分は木陰の下のベンチを確保。混雑時は荷物置き場所が取り合いになる。
・ここも2歳なら大人が遠くから見ておけば大丈夫そう。ただし、結構広いので、目の届かない場所もあるし、少し水深の深い場所もある。監視はおこたらないこと。
・横に売店があって水遊びパンツなど売られており、昼食も焼きそばとかなら入手可能。
・子供はかなり遊びがいがあると思う。
・水の広場のすぐ横に風?の広場があって長くて面白そうな滑り台がある。水着のままは禁止。6歳からだったような。
●春日井温水市営プール(サンフロッグ)
・2017年4月から2歳以上可能になった。
・つなぎの水着、帽子、水遊びパンツ必須(何回もチェックされます)
・幼児用プールのみ利用可
・滑り台と噴水があり、うきわなども借りれる、持込不可
・大人500円
●守山スポーツセンター(室内温水)
・おむつの子は水遊びパンツ必要、サンフロッグと違ってつなぎじゃなくてよい
・普通の浅いプールと、1コース大人が抱っこするところはレッスンがなければ可能
●大野瀬やな(豊田市稲武)
・春日井から1時間半強
・やなとは、鮎などの魚を捕るために川に設置された仕掛けのことです。京都の川床のような感じで、川の水が直接流れていくので、子供が遊びやすいです。
・やなと川で遊べます
・やな用にいろんなおもちゃを自由に使わせてもらえます
・川遊びするときはたくさんの子供がライフガード+うきわといういで立ちでした。川の中に魚がいるので、ゴーグルとか水中がみえるものがあったほうが面白い。
・うちの子はぞうさんじょうろをかりて、手前でじゃーじゃー出ている部分から水を汲み、やなの奥に水を流すという作業を延々とやっていました。
・川は大人の腰くらいの高さになる。
・楽しかったけどちょっと川が臭かった。泳げるほど水は綺麗だけど、飲めるまではいかないと思う。ヒルとかはいない。
・水遊び場と違って、危ない箇所が多い。まずやなの端は柵がないので、転落注意。川は水深と流れのはやい部分と、藻がついている水中の石はすべるので注意が必要。
・基本的には大人が流されるような危険は川にはないと思う。
・川辺では屋根の下テーブルセットがあり、五平餅、鮎(やなで手づかみできる)500円、飲料などの屋台が出ている。
●レゴランド
夏向きのアトラクションが多い。ミニプールがある。豪華な水遊び場という感じ。
●岩屋洞(瀬戸市)
・別記事参照ですが、涼しくて、おすすめです!
●神明公園(豊山町)
・空港の近くで、飛行機のみえる公園。丘の上から小川が流れていて遊べる。岩をのぼりたがるのでよくみておく必要。滝のほうでも遊べる。
豊山スカイプール
豊田スタジアム
刈谷ハイウェイオアシス
維摩池(尾張旭市)
香嵐渓
日新市野方三ツ池公園
桧ヶ根公園(長久手市)
ARCO清州
名古屋市香流橋プール
東海市しあわせ村ふれあい交流館
元浜公園(東海市)
ジャブジャブ池(犬山)
鞍ヶ池池公園
ハ層キャンプ場
●朝宮公園プール→老朽化により廃止・記録として
先日行ってまいりました♡ほどよい人数で混んでいませんでした。
大人500円、子ども?円。自分の子どもは無料。
幼児用プールが2つあり、水深30~40cmほどなので、子どももぱしゃぱしゃと喜んでおりました。どちらかといえば、最初の入り口のシャワーとプールサイドの淵を歩くのに夢中だったような…。浮き輪も持っていくべきでしたね。水の中に入れてあげてひっぱってあげると喜んでおりました。
早い物がちですが、ビーチボールやちょっとした水遊びおもちゃも貸し出されております。あと未就学児を集めて「宝探し」もあり、参加すれば景品がもらえる模様です。
※カメラ禁止
※Tシャツ・タオルプール内禁止
我が子のかわいい姿を撮りたく、ぱしゃぱしゃ撮って喜んでいました…。それと、女性は皆ラッシュガードです!下も水着用短パンなのかな?水着のみの自分は恥ずかしくなりTシャツを着たところ、注意を受け…。ラッシュガードの存在、いまいちわかってなかったです。子どもも含めて次回はラッシュガードを着せてあげたい。
公園内には面白そうな遊具がたくさんあり、息子が指さしして行きたがっていたので、次回はプール以外でも楽しみたいと思います。
・着替え・おむつ・タオル・サンダル
・ラッシュガード・水着
・水遊びパンツ
使い捨て→アマゾンの合わせ買いで3枚221円
布製→西松屋で1200円くらい
・ベビーカー
・昼食・レジャーシート・飲み物
・蚊対策シール、スプレーなど
・テント、パラソルなど
●二子山公園
公園内に小川があり、浅いのでよちよち歩きの子でも遊べます。
・駐車場:7,8台くらい
・10時より小川が流れる
・帽子が必要、小川には木陰なし。公園自体はいたるところに木陰があり、休めます。
・ベビー足首くらいの水深
・古墳のある公園だそうで、埴輪をモチーフにした遊具がかわいらしかったです。滑り台等も少しあります。
●鶴舞公園
・電車で行ける公園!駅前から公園に入り右手のバラ園を通ると児童広場につきます。児童広場の奥に水遊び場があります。
・ちょっとした人口の小川とちゃぷちゃぷ池
・ボールなど流れていくので、流れるものを流すとおもしろい
・木陰があるので親もそれほど暑くない
・蚊がいるのでそれなりに対策を
・水が浅いので2歳なら親がいちいちついていかなくても大丈夫
・水道がすぐわきにあるので、砂など入った水着はすぐ洗える
・木陰の下にレジャーシートをひいて子供を見ている手慣れたママさんたちがいました。レジャーシートはあったほうがいいかな。すわれる感じの石もあるのでそこに座っても。
・午前中行って、着替えて、そこでお昼食べて、他の遊具で遊んで帰るのがよさそう。
・鶴舞公園内にヌクヌク?というキッシュがメインのおしゃれなカフェもあるのでそこでもよさそう。鶴舞駅にはパン屋などいろいろあります。
●落合公園
・メインは水の塔とそこへ流れる小川と小川がでてくる元の部分
・人口小川(石畳)表面上を水が流れているので溺れる心配はないが、一定のところまで行くと10cmくらいの深さになる。そこから水の塔へつながっている
・水の塔は、しかけがいろいろ。各階にあり。
・月曜は管理棟が休みで水の塔にははいれない、小川は楽しめる。管理棟側の駐車場は閉鎖されるので、グリーンパレス側にとめる。
・うちの子は月曜に行ってもかなり楽しんでいました。着替え持って行かなかったので、かなり困りました。ユニクロで着替えを購入。(西松屋という手も)
●春日井緑化園(少年自然の家横)
・遊具と動物園の間に小さな小川がちょろちょろと流れています。
・駐車場は遊具・動物園側近くにあるので、そちらにとめると長距離歩かなくて済みます。
●モリコロパーク※おすすめ度マックス!
・水遊びできるところがあちこちにあります。メインは水の広場?だったかな。西駐車場にとめるといいです。西駐車場のまずすぐ近くに噴水があって、そこだけでも遊べます。
・児童館?のすぐ横にも水の広場的なものがあってこちらでも遊べそう。こちらは北駐車場。
・園内には土日のみ?無料バスが走っているので、駐車場間違えた時でも時間を調べておいてのれば楽しい。
・水の広場は丸い大きめの石が下にひかれていて、噴水やミスト、水を使った遊具がいくつかあります。
・木陰の下にベンチもあるし、芝生にテントをはってもよさそう。自分は木陰の下のベンチを確保。混雑時は荷物置き場所が取り合いになる。
・ここも2歳なら大人が遠くから見ておけば大丈夫そう。ただし、結構広いので、目の届かない場所もあるし、少し水深の深い場所もある。監視はおこたらないこと。
・横に売店があって水遊びパンツなど売られており、昼食も焼きそばとかなら入手可能。
・子供はかなり遊びがいがあると思う。
・水の広場のすぐ横に風?の広場があって長くて面白そうな滑り台がある。水着のままは禁止。6歳からだったような。
●春日井温水市営プール(サンフロッグ)
・2017年4月から2歳以上可能になった。
・つなぎの水着、帽子、水遊びパンツ必須(何回もチェックされます)
・幼児用プールのみ利用可
・滑り台と噴水があり、うきわなども借りれる、持込不可
・大人500円
●守山スポーツセンター(室内温水)
・おむつの子は水遊びパンツ必要、サンフロッグと違ってつなぎじゃなくてよい
・普通の浅いプールと、1コース大人が抱っこするところはレッスンがなければ可能
●大野瀬やな(豊田市稲武)
・春日井から1時間半強
・やなとは、鮎などの魚を捕るために川に設置された仕掛けのことです。京都の川床のような感じで、川の水が直接流れていくので、子供が遊びやすいです。
・やなと川で遊べます
・やな用にいろんなおもちゃを自由に使わせてもらえます
・川遊びするときはたくさんの子供がライフガード+うきわといういで立ちでした。川の中に魚がいるので、ゴーグルとか水中がみえるものがあったほうが面白い。
・うちの子はぞうさんじょうろをかりて、手前でじゃーじゃー出ている部分から水を汲み、やなの奥に水を流すという作業を延々とやっていました。
・川は大人の腰くらいの高さになる。
・楽しかったけどちょっと川が臭かった。泳げるほど水は綺麗だけど、飲めるまではいかないと思う。ヒルとかはいない。
・水遊び場と違って、危ない箇所が多い。まずやなの端は柵がないので、転落注意。川は水深と流れのはやい部分と、藻がついている水中の石はすべるので注意が必要。
・基本的には大人が流されるような危険は川にはないと思う。
・川辺では屋根の下テーブルセットがあり、五平餅、鮎(やなで手づかみできる)500円、飲料などの屋台が出ている。
●レゴランド
夏向きのアトラクションが多い。ミニプールがある。豪華な水遊び場という感じ。
●岩屋洞(瀬戸市)
・別記事参照ですが、涼しくて、おすすめです!
●神明公園(豊山町)
・空港の近くで、飛行機のみえる公園。丘の上から小川が流れていて遊べる。岩をのぼりたがるのでよくみておく必要。滝のほうでも遊べる。
豊山スカイプール
豊田スタジアム
刈谷ハイウェイオアシス
維摩池(尾張旭市)
香嵐渓
日新市野方三ツ池公園
桧ヶ根公園(長久手市)
ARCO清州
名古屋市香流橋プール
東海市しあわせ村ふれあい交流館
元浜公園(東海市)
ジャブジャブ池(犬山)
鞍ヶ池池公園
ハ層キャンプ場
●朝宮公園プール→老朽化により廃止・記録として
先日行ってまいりました♡ほどよい人数で混んでいませんでした。
大人500円、子ども?円。自分の子どもは無料。
幼児用プールが2つあり、水深30~40cmほどなので、子どももぱしゃぱしゃと喜んでおりました。どちらかといえば、最初の入り口のシャワーとプールサイドの淵を歩くのに夢中だったような…。浮き輪も持っていくべきでしたね。水の中に入れてあげてひっぱってあげると喜んでおりました。
早い物がちですが、ビーチボールやちょっとした水遊びおもちゃも貸し出されております。あと未就学児を集めて「宝探し」もあり、参加すれば景品がもらえる模様です。
※カメラ禁止
※Tシャツ・タオルプール内禁止
我が子のかわいい姿を撮りたく、ぱしゃぱしゃ撮って喜んでいました…。それと、女性は皆ラッシュガードです!下も水着用短パンなのかな?水着のみの自分は恥ずかしくなりTシャツを着たところ、注意を受け…。ラッシュガードの存在、いまいちわかってなかったです。子どもも含めて次回はラッシュガードを着せてあげたい。
公園内には面白そうな遊具がたくさんあり、息子が指さしして行きたがっていたので、次回はプール以外でも楽しみたいと思います。
2016年7月23日土曜日
初めての野球観戦 ナゴヤドーム
たまたまチケットをもらったので先日行ってきました。
意外にも子連れにやさしい部分もありで、短時間ならありかなと思いました。
・冷房効いていて中は涼しい!
・1か所キッズスペースがあってボールプールがあるらしい(ただし席から遠い場所にあるので行く元気がなく)
・ベビールーム(おむつ替えなど)が2ヵ所
・ベビーカー置き場はアリーナに入る前にある(ただし盗難等はご自分で管理なのでちょっと不安)
外では、ぽんぽん飛べるドアラの形のなんといえばいいんだろう、大きなバルーントランポリン?があり、お邪魔させてもらいました。子どもは母親同伴ならOKとのことで。ある程度大きな子どもなら同伴無でOK。一定時間経ったら、おしまい~と言われ、出ます。なのでいつも空いていました。あと若干芝生スペースや遊歩道があり子どもがよちよちできました。選手のはりぼてと撮影コーナーもあります。
中のアナウンスや音楽などかなり大音量で泣いたりしないか?と思いましたが大丈夫でした。私設応援団の演奏に子どもは見入っており、拍手していました。野球には興味なさそうで。というか、席がパノラマでとても遠いので見えなかったかも?1回で飽きた模様で出ました。
もし行く機会があれば、試合以外の部分で結構楽しめそうです。
意外にも子連れにやさしい部分もありで、短時間ならありかなと思いました。
・冷房効いていて中は涼しい!
・1か所キッズスペースがあってボールプールがあるらしい(ただし席から遠い場所にあるので行く元気がなく)
・ベビールーム(おむつ替えなど)が2ヵ所
・ベビーカー置き場はアリーナに入る前にある(ただし盗難等はご自分で管理なのでちょっと不安)
外では、ぽんぽん飛べるドアラの形のなんといえばいいんだろう、大きなバルーントランポリン?があり、お邪魔させてもらいました。子どもは母親同伴ならOKとのことで。ある程度大きな子どもなら同伴無でOK。一定時間経ったら、おしまい~と言われ、出ます。なのでいつも空いていました。あと若干芝生スペースや遊歩道があり子どもがよちよちできました。選手のはりぼてと撮影コーナーもあります。
中のアナウンスや音楽などかなり大音量で泣いたりしないか?と思いましたが大丈夫でした。私設応援団の演奏に子どもは見入っており、拍手していました。野球には興味なさそうで。というか、席がパノラマでとても遠いので見えなかったかも?1回で飽きた模様で出ました。
もし行く機会があれば、試合以外の部分で結構楽しめそうです。
2016年7月20日水曜日
名古屋 百貨店 比較 ベビーにとってどこが過ごしやすいのか?
【名駅】
春日井市民にとってJR1本で行けるのは魅力!しかし、あまりの人の多さにいつも苦しむ。
★名鉄百貨店
・4階バスセンター横にキッズスペース
靴が脱げるマットなのでハイハイ赤ちゃんでも可能。おもちゃはブロックなど。ただし、壊れて直されないままのおもちゃも結構ある。BRIOのレールがあり、息子は延々と電車で遊んでいました。
隣がバスセンターなので、息子はバスが来るたび大興奮!
隣がドトールなのでママはコーヒー持ち帰りで飲みながらのんびりできる!
隣の靴売り場は無料でPCによる足のサイズをはかってもらえる!
・無印に木のコーナーがあり微妙に遊べる
お気に入りです。
★高島屋
・8階子供用品売り場
イベントスペースになっていて、定期的にテーマが変わる
今回はレゴデュプロ特集でマットがあり、自由にレゴで遊べた。が、何せ人口密度が高い。名駅の一等地なので人だらけ。レゴの部品取り合い。座るスペースもないほど。
以前は新幹線特集?で本物の座席があったりしたけどど、赤ちゃんゴロン用マットスペースはなかった。
・ベビールームは半端なく綺麗
名古屋一綺麗でゆったり授乳できる場所はここだと思います。授乳用クッションもあります。
・おもちゃ売り場はほぼ贈答用のみ
お試しできません。狭い。がっかり。
・ブランドベビー服売り場ばかり
見た限りでもミキハウス、バーバリー、グッチ、ポールスミス、Kate Spade…ムリ!
【栄】
ベビーカーで行くわが家、必ず乗り換えせねばならず、体力を使います…。ドラクエの迷宮のように、エレベーターを昇ったり降りたり…子どもが歩けるようになったらこちらの百貨店二つのほうがおもちゃなどの充実ぶりを感じました。
★三越
・靴ありよちよち歩きにおすすめ
7Fのおもちゃ売り場にキッズスペースがあります。ボーネルンドの歯車、木のままごとや、おうち、お試しおもちゃなど、結構あそべる!息子は大きなトーマスパネル?に喜んでいました。
また、ボーネルンドスペースとおもちゃ売り場が分散されているので、人が比較的少ないような気がしました。
おもちゃ売り場→公文の知育玩具、木製トーマスレール、木製ままごとなどなど
ボーネルンドスペース→木の家?、歯車遊び、絵本(太鼓絵本などは壊れて使用できず)
・屋上にミニ観覧車がみえる
確認していないけど、屋上遊園地があるのかな?
・ベビーコーナーも充実
授乳・おむつがえはもちろん、子ども椅子があるので、食事可能。隣のコーナーでBF売られていて助かりました。
・屋上遊園あり
この間どんなとこなんだろうと、行ってみたところ、いわゆる昭和の遊園地でした。ゲームコーナーがあり、ミニゴーカート(100円いれて動くもの)がありました。17時にしまるようです。人件費めちゃ使ってそうだなというくらいスタッフの方がいました。今いっとかないと、いつ何時しまるかわからない気がします…。
★松坂屋
・ポケモンセンターがある
まだうちの子には早い気がしますが、ぴかちゅうが遊びに来ていて、親の自分が写真とって喜んでいました。人だらけで子どもは見えず
・おもちゃ売り場のお試しおもちゃが充実
こちらも木製トーマスレール、ビー玉ころがし?などなど
結局電車のレールと電車があればうちの子は延々と遊びます…。
都心部に行くのはもちろん平日をおすすめします。土日は混みまくり。
春日井市民にとってJR1本で行けるのは魅力!しかし、あまりの人の多さにいつも苦しむ。
★名鉄百貨店
・4階バスセンター横にキッズスペース
靴が脱げるマットなのでハイハイ赤ちゃんでも可能。おもちゃはブロックなど。ただし、壊れて直されないままのおもちゃも結構ある。BRIOのレールがあり、息子は延々と電車で遊んでいました。
隣がバスセンターなので、息子はバスが来るたび大興奮!
隣がドトールなのでママはコーヒー持ち帰りで飲みながらのんびりできる!
隣の靴売り場は無料でPCによる足のサイズをはかってもらえる!
・無印に木のコーナーがあり微妙に遊べる
お気に入りです。
★高島屋
・8階子供用品売り場
イベントスペースになっていて、定期的にテーマが変わる
今回はレゴデュプロ特集でマットがあり、自由にレゴで遊べた。が、何せ人口密度が高い。名駅の一等地なので人だらけ。レゴの部品取り合い。座るスペースもないほど。
以前は新幹線特集?で本物の座席があったりしたけどど、赤ちゃんゴロン用マットスペースはなかった。
・ベビールームは半端なく綺麗
名古屋一綺麗でゆったり授乳できる場所はここだと思います。授乳用クッションもあります。
・おもちゃ売り場はほぼ贈答用のみ
お試しできません。狭い。がっかり。
・ブランドベビー服売り場ばかり
見た限りでもミキハウス、バーバリー、グッチ、ポールスミス、Kate Spade…ムリ!
【栄】
ベビーカーで行くわが家、必ず乗り換えせねばならず、体力を使います…。ドラクエの迷宮のように、エレベーターを昇ったり降りたり…子どもが歩けるようになったらこちらの百貨店二つのほうがおもちゃなどの充実ぶりを感じました。
★三越
・靴ありよちよち歩きにおすすめ
7Fのおもちゃ売り場にキッズスペースがあります。ボーネルンドの歯車、木のままごとや、おうち、お試しおもちゃなど、結構あそべる!息子は大きなトーマスパネル?に喜んでいました。
また、ボーネルンドスペースとおもちゃ売り場が分散されているので、人が比較的少ないような気がしました。
おもちゃ売り場→公文の知育玩具、木製トーマスレール、木製ままごとなどなど
ボーネルンドスペース→木の家?、歯車遊び、絵本(太鼓絵本などは壊れて使用できず)
・屋上にミニ観覧車がみえる
確認していないけど、屋上遊園地があるのかな?
・ベビーコーナーも充実
授乳・おむつがえはもちろん、子ども椅子があるので、食事可能。隣のコーナーでBF売られていて助かりました。
・屋上遊園あり
この間どんなとこなんだろうと、行ってみたところ、いわゆる昭和の遊園地でした。ゲームコーナーがあり、ミニゴーカート(100円いれて動くもの)がありました。17時にしまるようです。人件費めちゃ使ってそうだなというくらいスタッフの方がいました。今いっとかないと、いつ何時しまるかわからない気がします…。
★松坂屋
・ポケモンセンターがある
まだうちの子には早い気がしますが、ぴかちゅうが遊びに来ていて、親の自分が写真とって喜んでいました。人だらけで子どもは見えず
・おもちゃ売り場のお試しおもちゃが充実
こちらも木製トーマスレール、ビー玉ころがし?などなど
結局電車のレールと電車があればうちの子は延々と遊びます…。
都心部に行くのはもちろん平日をおすすめします。土日は混みまくり。
2016年7月15日金曜日
児童センター ひよこ教室
・屋外・室内遊べる
屋外は小さな滑り台等の遊具があり、1歳でも安心してあそべそうです。室内はげんきっこよりは狭く、支援センターよりは広い。いくつか部屋にわかれています。0歳児さんスペースは、ベビーサークルに囲まれています。もしくはベビーベッドにジムがあります。おもちゃの種類は豊富だと思います。息子は車を上から落として自動的におちていくおもちゃ?やアンパンマンのカタカタを気に入っていました。大型遊具は、室内ミニ滑り台、おうち、ボールプールなどです。程よい大きさの車、トーマス車、プラレール、ミニカーもありました。ままごとも豊富で、メーカー名忘れましたが女の子用のかわいい買うと高いブランド(マザーガーデン?)もありました。
・食事可能
・ひよこ教室
月1で行う年齢別イベント。本館の2階でありました。移動が結構しんどいです。あと、げんきっこもそうですが、参加人数が多すぎて、すしづめでよく見えませんでした。育児サークルのほうが安心できます。あと、こちらは逃れられないのが気がかりです。1時間ずっと集中して聴ける子どもは少ないと思います。げんきっこはまずいと思ったら、他のスペースに逃れられますが、こちらは本館なので、児童センターまで行くには距離があり、一度退出したら戻りにくいです。(げんきっこも戻ってほしくないのかな?)結局息子は出たい出たいと最後までいられませんでした。
2016年7月2日土曜日
支援センター 上八田保育園内
勝川げんきっこセンターの次におそらく通っている(頻度は少ないが)と思われるところです。げんきっこは先生も、施設も本当に素晴らしくて、しょっちゅう通っていますが、支援センターのほうも素晴らしいです。
お気に入りな点
・おもちゃの種類がげんきっこより豊富
・毎日決まった時間にあんぱんまん体操と絵本の読み聞かせをしてくれる!
・名札を背中につけるので、月齢や名前がわかり、同年代のママさんと親しくなりやすい!
・ほどよい広さなので同上
・ピアノを自由にたたかせてもらえる(子どもが)
子どもは車のおもちゃが大好きで、名前はわかりませんが、うーん木のおもちゃで、上から車を入れると、車が勢いで勝手に落ちてくるもの(下手な説明…)でいつも遊んでいます。他ほどよい大きさの働く車シリーズ、その他いろいろを押して遊んでいます。それから木琴をたたいたり、ピアノをたたいたり、楽器も楽しんでいます。何より先生方がフレンドリーで毎日体操をしてくださるので距離が近いです。
ちょっと惜しいなあと思うのは15時45分には保育園のおむかえ車の混雑の関係で退出しなければならないので、終わるのが早いなあと。午後のあんぱんまん体操は15時からあるのですが、子どものお昼寝→食器洗い→洗濯物取り込み→おむつ替えでなかなか間に合わずです。体操・読み聞かせが終わるとちょっと遊んでお開きという感じなので、行くなら14時からですね。自分の子どもを連れて行くと、あんぱんまん体操はじまるぎりぎりになってしまうのですが、子どもはおもしろそうなおもちゃに気をとられ、体操どころじゃない感じでいつもしまったと思います。14時半までには到着して、ある程度おもちゃであそんでから体操をすればひきつけられそうな気がします。
私個人ではアンパンマン体操の間奏中に先生方が子ども一人一人にタッチしに来てくれることが、嬉しい気持ちになります。
お気に入りな点
・おもちゃの種類がげんきっこより豊富
・毎日決まった時間にあんぱんまん体操と絵本の読み聞かせをしてくれる!
・名札を背中につけるので、月齢や名前がわかり、同年代のママさんと親しくなりやすい!
・ほどよい広さなので同上
・ピアノを自由にたたかせてもらえる(子どもが)
子どもは車のおもちゃが大好きで、名前はわかりませんが、うーん木のおもちゃで、上から車を入れると、車が勢いで勝手に落ちてくるもの(下手な説明…)でいつも遊んでいます。他ほどよい大きさの働く車シリーズ、その他いろいろを押して遊んでいます。それから木琴をたたいたり、ピアノをたたいたり、楽器も楽しんでいます。何より先生方がフレンドリーで毎日体操をしてくださるので距離が近いです。
ちょっと惜しいなあと思うのは15時45分には保育園のおむかえ車の混雑の関係で退出しなければならないので、終わるのが早いなあと。午後のあんぱんまん体操は15時からあるのですが、子どものお昼寝→食器洗い→洗濯物取り込み→おむつ替えでなかなか間に合わずです。体操・読み聞かせが終わるとちょっと遊んでお開きという感じなので、行くなら14時からですね。自分の子どもを連れて行くと、あんぱんまん体操はじまるぎりぎりになってしまうのですが、子どもはおもしろそうなおもちゃに気をとられ、体操どころじゃない感じでいつもしまったと思います。14時半までには到着して、ある程度おもちゃであそんでから体操をすればひきつけられそうな気がします。
私個人ではアンパンマン体操の間奏中に先生方が子ども一人一人にタッチしに来てくれることが、嬉しい気持ちになります。
2016年6月26日日曜日
土日のMOZO
行きたい衝動に駆られて週末なのに行ってしまいました。後悔(>_<)。
赤ちゃんが行く場所じゃなかったわー。
行くなら朝1と決めていたのに、15時頃行きました。
まず入るのに混んでいた(>_<)。一応出ていく車もあるので駐車はうまいこといってとめられました。しかし入るのに混んでいるので、他の車と同様にならんでいると、つまっているのでいつまでたっても入れません。たまたま、前の車が突然別方向に行ったので、ついていったら、結構あいている場所でした。地上平面の奥のほうです。
到着して入ると人がわんさかです。めまい…。4階の赤ちゃんスペースに行ってみると、そこも子どもでびっしり。3歳までのスペースですが、それ以上の子どもも何人か遊んでいる…。0歳児はつぶされるので絶対無理!これは兄弟姉妹がいる子どもで、下の子が隣のアスレチックで遊べないので、こちらで遊ばすんですね。たぶん兄姉だけあちらにいるのもつまらない(てかそちらも人でわんさかで遊ぶどころではないかんじ)のでこちらに来るようです。それで、おおきなつみき?のようなものを独占するので、1歳の子の余裕はなく…。子どもも密集場所にこわがって?遊ぼうとしませんでした。というわけで移動。
3階のモーリーファンタジーで遊ぶことに。こちらも子どもでいっぱいですが、まだ1歳の子どもが遊ぶ余裕はありでした。有料なもんで30分400円で大体出てくると思われ、まだましです。飛んでる風船スペースやままごとなどしました。
1階のつりさがっている家?も常に人。3階MOGUは夕方ですが、まあまあ混んでいました。ソファ席は17時くらいに、よく探せば見つけられる感じです。各販売場所もお昼時よりはましだけど、並びます。
とにかく買いたいものがあったので、買って、子どもをあそばせ、ご飯食べて帰宅。帰りも駐車場からでるのに大変でした。下道はめっちゃ混んでいました。疲労…。
土日のMOZO(夏休み)
どうしても行きたい気持ちがおさまらない…
しぶしぶな夫と子供をつれ、再びMOZOへ(再びというより何たびだろうか?)
今回は、万全9時40分着、駐車場もスムーズ!イオンでうろうろ、ベビー用品。夏休みなもんでバーゲンで大体安い!でも渋る…。来年の夏服を買いたい。
モーリーで時間をつぶそうにも、30分みっちり400円で遊びたいけど10時には行きたいので中途半端。歩き出した子どもには散歩をしてもらいました。指さしでモーリー行きたいというが、まだこだわりない1歳なので、他で気を簡単にそらせます。
いよいよ専門店開店!グローバルワーク安い!しかし、とにかく用事を済まさなければいけないのでダイソーへ。そんで4階のキッズスペースで遊ばせるかと思ったら、子どもうんち!まあまあ…。その後3歳までのスペースで遊ばせました。まだすいております。
しばらく遊んだなと思ったらショッピング!どこも安い!もっと見たい~!子どもがわーわーいうまでしばし買い物。あ、夫は既に最初から別行動で本屋にいました。ずるいな~と思いつつ、まあ無理やり来させているので文句は言えません。
しかし、10時半でMOGUが人だらけ、みんな朝ごはんぬいたの?と言う感じで食べてました…。結局買い物は2階までしか行けず、11時にMOGUへ。夫が席を確保してくれました。なぜかラーメン屋が大行列!隣の鮮魚屋で買い、子どもは弁当食べました。
そんで夫が買い物があるっていうんで、モーリーファンタジーへ。子どもご満悦!そんで店を出たら、車でこてっと子どもは寝たもんで、よかったよかった。
MOZO攻略法(おさらい)
・専門店開店前に行くべし
・車で行くべし
・モーリーファンタジーと4階キッズスペースを使い分けるべし(他ペットショップ、キッズクリフ、おもちゃ売り場、ハロー赤ちゃんのスペースなども考慮に)
・行く場所は事前に決めておくべし
赤ちゃんが行く場所じゃなかったわー。
行くなら朝1と決めていたのに、15時頃行きました。
まず入るのに混んでいた(>_<)。一応出ていく車もあるので駐車はうまいこといってとめられました。しかし入るのに混んでいるので、他の車と同様にならんでいると、つまっているのでいつまでたっても入れません。たまたま、前の車が突然別方向に行ったので、ついていったら、結構あいている場所でした。地上平面の奥のほうです。
到着して入ると人がわんさかです。めまい…。4階の赤ちゃんスペースに行ってみると、そこも子どもでびっしり。3歳までのスペースですが、それ以上の子どもも何人か遊んでいる…。0歳児はつぶされるので絶対無理!これは兄弟姉妹がいる子どもで、下の子が隣のアスレチックで遊べないので、こちらで遊ばすんですね。たぶん兄姉だけあちらにいるのもつまらない(てかそちらも人でわんさかで遊ぶどころではないかんじ)のでこちらに来るようです。それで、おおきなつみき?のようなものを独占するので、1歳の子の余裕はなく…。子どもも密集場所にこわがって?遊ぼうとしませんでした。というわけで移動。
3階のモーリーファンタジーで遊ぶことに。こちらも子どもでいっぱいですが、まだ1歳の子どもが遊ぶ余裕はありでした。有料なもんで30分400円で大体出てくると思われ、まだましです。飛んでる風船スペースやままごとなどしました。
1階のつりさがっている家?も常に人。3階MOGUは夕方ですが、まあまあ混んでいました。ソファ席は17時くらいに、よく探せば見つけられる感じです。各販売場所もお昼時よりはましだけど、並びます。
とにかく買いたいものがあったので、買って、子どもをあそばせ、ご飯食べて帰宅。帰りも駐車場からでるのに大変でした。下道はめっちゃ混んでいました。疲労…。
土日のMOZO(夏休み)
どうしても行きたい気持ちがおさまらない…
しぶしぶな夫と子供をつれ、再びMOZOへ(再びというより何たびだろうか?)
今回は、万全9時40分着、駐車場もスムーズ!イオンでうろうろ、ベビー用品。夏休みなもんでバーゲンで大体安い!でも渋る…。来年の夏服を買いたい。
モーリーで時間をつぶそうにも、30分みっちり400円で遊びたいけど10時には行きたいので中途半端。歩き出した子どもには散歩をしてもらいました。指さしでモーリー行きたいというが、まだこだわりない1歳なので、他で気を簡単にそらせます。
いよいよ専門店開店!グローバルワーク安い!しかし、とにかく用事を済まさなければいけないのでダイソーへ。そんで4階のキッズスペースで遊ばせるかと思ったら、子どもうんち!まあまあ…。その後3歳までのスペースで遊ばせました。まだすいております。
しばらく遊んだなと思ったらショッピング!どこも安い!もっと見たい~!子どもがわーわーいうまでしばし買い物。あ、夫は既に最初から別行動で本屋にいました。ずるいな~と思いつつ、まあ無理やり来させているので文句は言えません。
しかし、10時半でMOGUが人だらけ、みんな朝ごはんぬいたの?と言う感じで食べてました…。結局買い物は2階までしか行けず、11時にMOGUへ。夫が席を確保してくれました。なぜかラーメン屋が大行列!隣の鮮魚屋で買い、子どもは弁当食べました。
そんで夫が買い物があるっていうんで、モーリーファンタジーへ。子どもご満悦!そんで店を出たら、車でこてっと子どもは寝たもんで、よかったよかった。
MOZO攻略法(おさらい)
・専門店開店前に行くべし
・車で行くべし
・モーリーファンタジーと4階キッズスペースを使い分けるべし(他ペットショップ、キッズクリフ、おもちゃ売り場、ハロー赤ちゃんのスペースなども考慮に)
・行く場所は事前に決めておくべし
2016年6月20日月曜日
春日井 モール
★遊べるところ★
・モール2の赤ちゃん本舗
最近マットにおもちゃや絵本の試供品が置かれるようになり、遊べるようになりました。おそらくマットだけだと中で子どもが走り回ったり飛び回ったりするので0歳児が遊べないからだと思います。
・モール1のこども広場?
駐車場やペットショップの隣にだだっぴろい広場があります。動物の置物もちらほら。ここは子どもも動物の置物と遊べるし、見通しがいいので、ある程度親たちはのんびり監視できます。
★キッズパーク★
モールの3階に、子どもが遊べる有料スペースがあります。イオンのモーリーファンタジーと似ています。
1年前?くらいにリニューアル?オープンしたので比較的綺麗です。
ボールプール+滑り台がやはりお気に入り。
他、ままごと、ぽんぽんはねる場所、不思議な乗り物、固まる砂、おもちゃ、ぬいぐるみなど…
楽しい!
それから飲食可能なのでスタバでコーヒーかって父母はのんびりしてもよいです。ただし、テーブル上なので赤ちゃん連れは少し難しいですね。
15分100円です。
いつも30分で親子400円分+税払います。
追記:はぐみんカードがあれば子どもが30分以上で平日100円引きになるって初めて知りました。教えてよ~前調べて入場時に提出したのですが、なんかごにゃごにゃ言われて会計時に再度確認し忘れて、あー、31分からはOKってことかーって謎の解釈しておりました・・・
追記:
ついに大人買い!?といいますが、1日600円/人+税で行ってまいりました。この日は雨だったのと、月曜日なので、他に行くところもなく…。料金に換算されますが、一時退出もできます。フリータイムは平日のみです。
・モール2の赤ちゃん本舗
最近マットにおもちゃや絵本の試供品が置かれるようになり、遊べるようになりました。おそらくマットだけだと中で子どもが走り回ったり飛び回ったりするので0歳児が遊べないからだと思います。
・モール1のこども広場?
駐車場やペットショップの隣にだだっぴろい広場があります。動物の置物もちらほら。ここは子どもも動物の置物と遊べるし、見通しがいいので、ある程度親たちはのんびり監視できます。
★キッズパーク★
モールの3階に、子どもが遊べる有料スペースがあります。イオンのモーリーファンタジーと似ています。
1年前?くらいにリニューアル?オープンしたので比較的綺麗です。
ボールプール+滑り台がやはりお気に入り。
他、ままごと、ぽんぽんはねる場所、不思議な乗り物、固まる砂、おもちゃ、ぬいぐるみなど…
楽しい!
それから飲食可能なのでスタバでコーヒーかって父母はのんびりしてもよいです。ただし、テーブル上なので赤ちゃん連れは少し難しいですね。
15分100円です。
いつも30分で親子400円分+税払います。
追記:はぐみんカードがあれば子どもが30分以上で平日100円引きになるって初めて知りました。教えてよ~前調べて入場時に提出したのですが、なんかごにゃごにゃ言われて会計時に再度確認し忘れて、あー、31分からはOKってことかーって謎の解釈しておりました・・・
追記:
ついに大人買い!?といいますが、1日600円/人+税で行ってまいりました。この日は雨だったのと、月曜日なので、他に行くところもなく…。料金に換算されますが、一時退出もできます。フリータイムは平日のみです。
2016年6月18日土曜日
東部子育てセンター
初めて行きました。一時預かりもあるので、東の元気っこかなーと思った。
アピタ駐車場直結なので夏も屋根付きで車が暑くならないしいいかも。
日曜は月1のみだったような…
場所はなんか閉鎖的…窓がない。あと狭い気がする。元気っこがやはり春日井では一番かなあ。個人ランキングですが。
おもちゃは豊富です。絵本は元気っこのほうが圧倒的に多いです。
結局息子はどこいっても車があればご満悦なので、ひたすら車おしてました。
一時預かりのスペースは元気っこと同じな気がします。中を見られる小窓がありました。
初めての人はビジターで名前など書き、リピーターはカードを作成します。
アピタ駐車場直結なので夏も屋根付きで車が暑くならないしいいかも。
日曜は月1のみだったような…
場所はなんか閉鎖的…窓がない。あと狭い気がする。元気っこがやはり春日井では一番かなあ。個人ランキングですが。
おもちゃは豊富です。絵本は元気っこのほうが圧倒的に多いです。
結局息子はどこいっても車があればご満悦なので、ひたすら車おしてました。
一時預かりのスペースは元気っこと同じな気がします。中を見られる小窓がありました。
初めての人はビジターで名前など書き、リピーターはカードを作成します。
2016年6月14日火曜日
モゾ大好き!
モゾにいくと本当に楽しいです。
親子連れにはベストヒット。赤ちゃん連れがとても多いです。
・土日は激混なので行くのは平日がおすすめ、且つ9時台に。平日でもお昼には日曜か?と思うほど家族連れでにぎわいます。
・赤ちゃんのためのお店がたくさん!
好きなお店は、GAP、無印、ユニクロ、OLD NAVY、GLOBAL WORK、Petit mainです。これ以外にもいっぱい。赤ちゃんの城やbaby doll、イオンなどなど。ダイソーや3COINSもあり。ペットショップがあり、ワンワンを眺められる。
・赤ちゃんがハイハイできる遊び場
こないだ行ったら、4階に0-3歳用スペースができていました!横に4歳からのアスレチックスペースがあるのですが、赤ちゃん率高いから増やしたのかなあ?それと有料ですが、モーリーファンタジー!イオンなら大体の店にありますが、楽しい!30分400円。0歳児は無料!遊びまくっていました。3階にこれまた3歳から?のクリフハンガーがありますが、伝い歩きにちょうどよい。午前中だと人がほとんどいない。1階の吊り下げのかごの家?みたいなのもいいですね。
追記
3階のおもちゃ売り場のところに、トミカ?スペースができていました。女の子用の家と、怪獣?変身ものとおもわれるロボット等などで遊べます。ただし、狭い!3人いてももう狭い!
・食事処は赤ちゃんに優しい!大抵ベビーカー可だし、赤ちゃんが来る前提になっています。しかし、MOGUなどは混むので11時頃に行っておくのがおすすめ。テイクアウトのムーミンスタンドがお気に入り。
・各階にベビースペース おむつ替え台や授乳室も綺麗で充実しています。
自分がお気に入り、9時半着、モーリーファンタジー30分、モール部分開店、3階買い物、クリフハンガー、4階買い物、4階赤ちゃんスペース、MOGUで帰宅かな。余裕があれば、2階、1階とおります。
・必ず行く前にターゲットを決めて、確実に行動
うろうろしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。店の場所も把握する必要があります。
親子連れにはベストヒット。赤ちゃん連れがとても多いです。
・土日は激混なので行くのは平日がおすすめ、且つ9時台に。平日でもお昼には日曜か?と思うほど家族連れでにぎわいます。
・赤ちゃんのためのお店がたくさん!
好きなお店は、GAP、無印、ユニクロ、OLD NAVY、GLOBAL WORK、Petit mainです。これ以外にもいっぱい。赤ちゃんの城やbaby doll、イオンなどなど。ダイソーや3COINSもあり。ペットショップがあり、ワンワンを眺められる。
・赤ちゃんがハイハイできる遊び場
こないだ行ったら、4階に0-3歳用スペースができていました!横に4歳からのアスレチックスペースがあるのですが、赤ちゃん率高いから増やしたのかなあ?それと有料ですが、モーリーファンタジー!イオンなら大体の店にありますが、楽しい!30分400円。0歳児は無料!遊びまくっていました。3階にこれまた3歳から?のクリフハンガーがありますが、伝い歩きにちょうどよい。午前中だと人がほとんどいない。1階の吊り下げのかごの家?みたいなのもいいですね。
追記
3階のおもちゃ売り場のところに、トミカ?スペースができていました。女の子用の家と、怪獣?変身ものとおもわれるロボット等などで遊べます。ただし、狭い!3人いてももう狭い!
・食事処は赤ちゃんに優しい!大抵ベビーカー可だし、赤ちゃんが来る前提になっています。しかし、MOGUなどは混むので11時頃に行っておくのがおすすめ。テイクアウトのムーミンスタンドがお気に入り。
・各階にベビースペース おむつ替え台や授乳室も綺麗で充実しています。
自分がお気に入り、9時半着、モーリーファンタジー30分、モール部分開店、3階買い物、クリフハンガー、4階買い物、4階赤ちゃんスペース、MOGUで帰宅かな。余裕があれば、2階、1階とおります。
・必ず行く前にターゲットを決めて、確実に行動
うろうろしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。店の場所も把握する必要があります。
春日井から電車でモゾワンダーシティに行く
日中車が使えず、決行しました。
モゾ大好きです~!ベビー服たくさん、モーリーファンタジーあり、癒しの場所。息子0歳のときからいきまくりです。(それ以前も行ってましたが)GAPのセール安いですよね~。OLD NAVYの撤退は悲しい。
車で行けばすぐのところを、電車だとややこしい。
行:鶴舞→上小田井 JR→地下鉄
・本数が多いので時間を気にしなくてよい
・小田井からよりも近い(5分くらい)
・地下鉄が約16分と景色もみえないので子どもが飽きる
・通勤・通学ラッシュにあたると痛い
帰:小田井→勝川 城北線
・地下鉄よりも直通なので速く着く
・高いところを走っていて絶景 子どもも大喜び
・人が少ないと思う(まだ1回しか乗っていないので不明)
・上記の乗り換えルートよりトータル安い(380円)
・本数がほとんどない
・勝川はエレベーターがない!ベビーカーをあんな高いところから持ち運び続けるはめになるとは…しかも駅員助けてくれない
それぞれメリットデメリットがあります。結局モゾでは30分しかいられませんでした。モーリーファンタジー行っただけ。モゾは半日で過ごす場所じゃないですね…朝から楽しまないと。
子どもは電車に大興奮!モーリーファンタジーの風船も喜んでいて、ご満悦でした。
モゾ大好きです~!ベビー服たくさん、モーリーファンタジーあり、癒しの場所。息子0歳のときからいきまくりです。(それ以前も行ってましたが)GAPのセール安いですよね~。OLD NAVYの撤退は悲しい。
車で行けばすぐのところを、電車だとややこしい。
行:鶴舞→上小田井 JR→地下鉄
・本数が多いので時間を気にしなくてよい
・小田井からよりも近い(5分くらい)
・地下鉄が約16分と景色もみえないので子どもが飽きる
・通勤・通学ラッシュにあたると痛い
帰:小田井→勝川 城北線
・地下鉄よりも直通なので速く着く
・高いところを走っていて絶景 子どもも大喜び
・人が少ないと思う(まだ1回しか乗っていないので不明)
・上記の乗り換えルートよりトータル安い(380円)
・本数がほとんどない
・勝川はエレベーターがない!ベビーカーをあんな高いところから持ち運び続けるはめになるとは…しかも駅員助けてくれない
それぞれメリットデメリットがあります。結局モゾでは30分しかいられませんでした。モーリーファンタジー行っただけ。モゾは半日で過ごす場所じゃないですね…朝から楽しまないと。
子どもは電車に大興奮!モーリーファンタジーの風船も喜んでいて、ご満悦でした。
2016年6月12日日曜日
エアポートウォーク
過ごし方
・飛行機を眺める
・フードコートでのんびり食べる
・有料お砂場で遊ぶ(お砂場着あり)
日曜日のエアポートウォーク、トミカ・プラレール争奪戦
エアポートウォークに行ってまいりました。
息子が自動車・電車・飛行機にはまっていまして…どこ行っても「でんちゃ!」「じどうちゃ!」(飛行機はじどうちゃという)です。この日はトミカ・プラレールイベントがありました。あんまり内容がわからずでしたがとにかく行ってみることに。
10時開店だろうと開店20分前くらいに行ったんですが、既にアピタ部分は開店していて、結構車がとまっていました。そしてモール部分の回転と同時にトミカ・プラレールイベントには行列が…有料tケット購入で並んでいたんですが、無料部分を利用したかった自分は並んでしまい出遅れ。
無料部分は、ジオラマ見学と、トミカプラレールで遊ぼうコーナーです。ジオラマは後でも見れるとふみ、自由に組み立てられる遊ぼうコーナーに行きました。既に親子連れが陣取って、子どもたちはお気に入りのおもちゃで遊んでいました。
息子はミニカーや電車をひたすら押して遊ぶのが好きなので、レールの組み立てなど詳細なことはわからずじまいで…いろんな部品があり、何階建てにもできるもののようですね。隣のお父さんは、とてもてきぱきと組み立てておられ、あちらでもトミカのキャリアカーセットや基地?のような豪華セットを確保しておられました…ところせましとスペースは人で埋められ、息子が自由に押して遊ぶ場所はない!しかし、よそのお父さんたちが組み立てたセットに走る電車をひたすら指さし興奮しておりました。本当すごいなー。その後ジオラマ見学。これもすごいですね!息子大興奮。めっちゃ走ってる!
そして、せっかくなので有料砂場パークで、初息子お砂遊び。「キャー!」とさらさらな砂を触りながら喜んでいました。なんてかわいんだ、ラブ!車をひいたり、おもちゃで砂を触ってみたり、お砂場遊び楽しそう!30分親子500円。砂場着も準備されていますし、遊んだあとは風で砂を飛ばす機械もあります。
最後に5階の飛行機見物へ。間近で見られる、飛行機やヘリコプターの離着陸に大興奮!指さしっぱなしの1日でした。
土日は当然混むので開店前じゃないと赤ちゃんは楽しめないですね。ランチをしようにも席もなく、皆ぴりぴりしていました。開店前にいって人の少ないうちに満喫して正解でした。プラレールで遊ぼうスペースも時間制になっており、その後は整理券で、自分たちが遊び終えたときには「13時」の整理券が配られていました。
・飛行機を眺める
・フードコートでのんびり食べる
・有料お砂場で遊ぶ(お砂場着あり)
日曜日のエアポートウォーク、トミカ・プラレール争奪戦
エアポートウォークに行ってまいりました。
息子が自動車・電車・飛行機にはまっていまして…どこ行っても「でんちゃ!」「じどうちゃ!」(飛行機はじどうちゃという)です。この日はトミカ・プラレールイベントがありました。あんまり内容がわからずでしたがとにかく行ってみることに。
10時開店だろうと開店20分前くらいに行ったんですが、既にアピタ部分は開店していて、結構車がとまっていました。そしてモール部分の回転と同時にトミカ・プラレールイベントには行列が…有料tケット購入で並んでいたんですが、無料部分を利用したかった自分は並んでしまい出遅れ。
無料部分は、ジオラマ見学と、トミカプラレールで遊ぼうコーナーです。ジオラマは後でも見れるとふみ、自由に組み立てられる遊ぼうコーナーに行きました。既に親子連れが陣取って、子どもたちはお気に入りのおもちゃで遊んでいました。
息子はミニカーや電車をひたすら押して遊ぶのが好きなので、レールの組み立てなど詳細なことはわからずじまいで…いろんな部品があり、何階建てにもできるもののようですね。隣のお父さんは、とてもてきぱきと組み立てておられ、あちらでもトミカのキャリアカーセットや基地?のような豪華セットを確保しておられました…ところせましとスペースは人で埋められ、息子が自由に押して遊ぶ場所はない!しかし、よそのお父さんたちが組み立てたセットに走る電車をひたすら指さし興奮しておりました。本当すごいなー。その後ジオラマ見学。これもすごいですね!息子大興奮。めっちゃ走ってる!
そして、せっかくなので有料砂場パークで、初息子お砂遊び。「キャー!」とさらさらな砂を触りながら喜んでいました。なんてかわいんだ、ラブ!車をひいたり、おもちゃで砂を触ってみたり、お砂場遊び楽しそう!30分親子500円。砂場着も準備されていますし、遊んだあとは風で砂を飛ばす機械もあります。
最後に5階の飛行機見物へ。間近で見られる、飛行機やヘリコプターの離着陸に大興奮!指さしっぱなしの1日でした。
土日は当然混むので開店前じゃないと赤ちゃんは楽しめないですね。ランチをしようにも席もなく、皆ぴりぴりしていました。開店前にいって人の少ないうちに満喫して正解でした。プラレールで遊ぼうスペースも時間制になっており、その後は整理券で、自分たちが遊び終えたときには「13時」の整理券が配られていました。
2016年6月4日土曜日
名古屋港水族館
先日行ってきました。
ベビーカーでまわれるようエレベーター、スロープなどがあり、赤ちゃん連れにはよかったです。ベビーカー貸出もあるようです。キッズスペースもありで、ハイハイも可。
平日に行ったので、とってもすいていて、息子は余裕をもって興味あるものを眺めることができました。イルカのショーより飛行機を指さしていました。
手持ちのカメラで記念撮影で、やはりまんまと1200円の写真買ってしまいました…すごく上手に写真を撮ってもらえるし、息子がちゃんと正面向いている写真ないんですよね~家族写真もなかなかとれないし。カメラ屋さんはきっと赤ちゃん連れみて、「しめしめ鴨がネギしょってきた…ひひひ」と思っていることだろうと思います。我が子LOVEですから。まあお昼寝アートの写真会も2000円とかしますしね…(これにも参加)
イルカ、シロイルカ、シャチを息子は良く見ていました。南館ではお魚やクラゲや亀も。ペンギンは南極の時間に合わせて暗い照明になっており、よく見えませんでした。よそで既にみていたのでいいかな。
ベビーカーでまわれるようエレベーター、スロープなどがあり、赤ちゃん連れにはよかったです。ベビーカー貸出もあるようです。キッズスペースもありで、ハイハイも可。
平日に行ったので、とってもすいていて、息子は余裕をもって興味あるものを眺めることができました。イルカのショーより飛行機を指さしていました。
手持ちのカメラで記念撮影で、やはりまんまと1200円の写真買ってしまいました…すごく上手に写真を撮ってもらえるし、息子がちゃんと正面向いている写真ないんですよね~家族写真もなかなかとれないし。カメラ屋さんはきっと赤ちゃん連れみて、「しめしめ鴨がネギしょってきた…ひひひ」と思っていることだろうと思います。我が子LOVEですから。まあお昼寝アートの写真会も2000円とかしますしね…(これにも参加)
イルカ、シロイルカ、シャチを息子は良く見ていました。南館ではお魚やクラゲや亀も。ペンギンは南極の時間に合わせて暗い照明になっており、よく見えませんでした。よそで既にみていたのでいいかな。
2016年5月30日月曜日
子連れモーニング 春日井
春日井に住んでよかったと思えることの一つがモーニングです。
出産前からいろいろ周ってモーニングを楽しんでおりました。
子連れになっても、モーニング願望は消えず・・・。
お気に入りのモーニングを一部紹介します。
今まで全て離乳食持参ですが、最近食べられるものも増えたので少し取り分けています。許可を得ていますが、断られたことはないですね。
・ハートブレッドアンティーク
知る人ぞ、知るパン食べ放題モーニングですね。以前は500円強だったんで、土日の混みようは半端なかったですが、ワンプレート付で一人700円強になったので、赤ちゃんを連れて行ってものんびりできるようになりました。この間土曜8時に行きましたが、余裕で4人掛けベンチ席座れました。人ががやがやしていますが、ずっと待たなければならない状態は解消されたようです。コーヒーおかわり放題もなくなっていました。赤ちゃんづれいっぱいですね。2歳以下は無料です。子どもにもパンの白い部分をあげて一緒に食べました。外にはブランコや滑り台も!子どもは車にはまっていて、19号のいろんな車をみては大興奮。
出産前からいろいろ周ってモーニングを楽しんでおりました。
子連れになっても、モーニング願望は消えず・・・。
お気に入りのモーニングを一部紹介します。
今まで全て離乳食持参ですが、最近食べられるものも増えたので少し取り分けています。許可を得ていますが、断られたことはないですね。
・ハートブレッドアンティーク
知る人ぞ、知るパン食べ放題モーニングですね。以前は500円強だったんで、土日の混みようは半端なかったですが、ワンプレート付で一人700円強になったので、赤ちゃんを連れて行ってものんびりできるようになりました。この間土曜8時に行きましたが、余裕で4人掛けベンチ席座れました。人ががやがやしていますが、ずっと待たなければならない状態は解消されたようです。コーヒーおかわり放題もなくなっていました。赤ちゃんづれいっぱいですね。2歳以下は無料です。子どもにもパンの白い部分をあげて一緒に食べました。外にはブランコや滑り台も!子どもは車にはまっていて、19号のいろんな車をみては大興奮。
2017.8追記
内装変わっており、これはまた人気が出そうです。
・500円+税(パン+ワンドリンク)か700円+税(サラダ・ソーセージ・ヨーグルト付)か選択
・+100円でドリンクバー(飲み放題)
・子どもいすは1つだと思う
・室内スペースが拡充され、テーブル・椅子がお洒落に、パンやドリンクの周りが広くて取りやすくなった
・ブランコ撤去
内装変わっており、これはまた人気が出そうです。
・500円+税(パン+ワンドリンク)か700円+税(サラダ・ソーセージ・ヨーグルト付)か選択
・+100円でドリンクバー(飲み放題)
・子どもいすは1つだと思う
・室内スペースが拡充され、テーブル・椅子がお洒落に、パンやドリンクの周りが広くて取りやすくなった
・ブランコ撤去
2020追記
最近は行っていません。パンの質が下がったような…。種類が減ったというか。
・ガスト
モーニング、意外と安く、人も少ないです。ソファ席があるのでお気に入りです。バンボ持参です。
追記:子どもが成長し、店内の子どもいすで対応可。親から取り分けも可能で、パン一枚、バナナ一本など追加できるので、親子ともに満足できます。よく家にガストのチラシがくるのですが、クーポンで199円(税抜)でパンケーキセットを子供用に注文できます。
・モンシェル
勝川のパン屋のモーニング。420円でサラダ、ドリンク、パン、ゆで卵です。パン屋のパンはおいしいし、ドリンクも量があるし、コスパ良い。
・ガスト
モーニング、意外と安く、人も少ないです。ソファ席があるのでお気に入りです。バンボ持参です。
追記:子どもが成長し、店内の子どもいすで対応可。親から取り分けも可能で、パン一枚、バナナ一本など追加できるので、親子ともに満足できます。よく家にガストのチラシがくるのですが、クーポンで199円(税抜)でパンケーキセットを子供用に注文できます。
・モンシェル
勝川のパン屋のモーニング。420円でサラダ、ドリンク、パン、ゆで卵です。パン屋のパンはおいしいし、ドリンクも量があるし、コスパ良い。
2020追記
この間幼児と行きました。店内が狭いので動き回る時期は躊躇気味だったのですが、落ち着いける年齢になると、ここはよいなあと実感します。私はモーニング、子は店舗でパンと牛乳を買いました。子はある程度食べるようになったのですが、モーニングまでは食べられない感じで、店舗で買ったものを持ち込めるというのはかなり良いと思います。絵本あり。
・クロカフェ
市民病院近くのカフェです。ここはパンケーキなど甘いモーニングがとても充実しています。結構静かなので子ども向けではないですが。
・桜山コーヒー
味美方面のカフェで、フレンチトーストがおすすめ。ドリンクは高いので、バリエーション豊富で好きです。
・Lolly-4
7時半から空いているモーニングで且つキッズスペースが!おもちゃも充実。先日初めて行ってから、お気に入りです。モーニングも卵サンド、フレンチトースト、トーストと卵の3種類から選べます。ヨーグルト、サラダ、クラッカー付で、ドリンクの値段も400円くらいでコスパも良いです。子どもが遊んでいる間に、雑誌でも読みながらのんびり(ではないがそこそこ)モーニングできました!
・ホテルプラザ勝川
一人1300円という贅沢なモーニングビュッフェですが、人が少ないし、ランチビュッフェならもっとお高いので子連れに向いていると思います。静かなのであまりに騒ぐ子供にはむいていないかも。子どもは小学生から600円。
★はぐみんカードを持参すれば10%割引です。
朝7時~9時
駐車場はホテルの裏のMay Parkか駅前地下駐車場で駐車券を持っていけば無料処理してもらえます。
内容はいわゆるホテルの和洋朝食ビュッフェ。ご飯、焼サバ、焼鮭、味噌汁、つけもの、サラダ、パン、ウインナー、唐揚げ、サラダ、フルーツ、ヨーグルト、グラノーラ、ドリンクバーなどなど。
品数はそこそこ。個人的におすすめは、さくさくしたパンオショコラ、クロワッサン、パンオレザン。また、個別に注文する、スープ、オムレツ、パンケーキ。こちらは出来立てを持ってきてもらえます。オムレツはふんわり、中はトロトロ。
子どもいす、子供用フォーク、スプーン有り。
一人650円で通常のモーニングも食べられます。
・クロカフェ
市民病院近くのカフェです。ここはパンケーキなど甘いモーニングがとても充実しています。結構静かなので子ども向けではないですが。
・桜山コーヒー
味美方面のカフェで、フレンチトーストがおすすめ。ドリンクは高いので、バリエーション豊富で好きです。
・Lolly-4
7時半から空いているモーニングで且つキッズスペースが!おもちゃも充実。先日初めて行ってから、お気に入りです。モーニングも卵サンド、フレンチトースト、トーストと卵の3種類から選べます。ヨーグルト、サラダ、クラッカー付で、ドリンクの値段も400円くらいでコスパも良いです。子どもが遊んでいる間に、雑誌でも読みながらのんびり(ではないがそこそこ)モーニングできました!
・ホテルプラザ勝川
一人1300円という贅沢なモーニングビュッフェですが、人が少ないし、ランチビュッフェならもっとお高いので子連れに向いていると思います。静かなのであまりに騒ぐ子供にはむいていないかも。子どもは小学生から600円。
★はぐみんカードを持参すれば10%割引です。
朝7時~9時
駐車場はホテルの裏のMay Parkか駅前地下駐車場で駐車券を持っていけば無料処理してもらえます。
内容はいわゆるホテルの和洋朝食ビュッフェ。ご飯、焼サバ、焼鮭、味噌汁、つけもの、サラダ、パン、ウインナー、唐揚げ、サラダ、フルーツ、ヨーグルト、グラノーラ、ドリンクバーなどなど。
品数はそこそこ。個人的におすすめは、さくさくしたパンオショコラ、クロワッサン、パンオレザン。また、個別に注文する、スープ、オムレツ、パンケーキ。こちらは出来立てを持ってきてもらえます。オムレツはふんわり、中はトロトロ。
子どもいす、子供用フォーク、スプーン有り。
一人650円で通常のモーニングも食べられます。
・Zu-ccot
商店街、9時から
たしか朝からソフトクリームが出た気がする
・ナ・セオル
ヘルシーがコンセプト。サラダバーがあり美味しいです。
・豆三郎
2016年5月29日日曜日
絵本をたくさん読みたい 図書館など
今子どもは「間瀬なおかた」さん作の、乗り物絵本シリーズと「きんぎょが にげた」という本にはまっています。できるだけたくさんの絵本を今のうちに読んであげたいので入手方法をまとめてみました。
一番安く読めるのは図書館です。(まあその他支援センターで読む等)
以前にも書きましたが、図書館の本は何せぼろく、いつも同じ本しかない・・・と思っていたら、人気の本や新しい本はすぐ借りられてしまうのでないんですね。ネットで予約しておくことをおすすめします。どんな本がいいかは、yahooで調べたり、Amazonでレビューの多いものを調べておくといいです。
しかし、図書館の本は子どもが破損する怖れ大です。子どもは既に破いていますのでいつも神経とがらせています。自由に触ってほしいから買い与えたい。となると古本でもなるべく綺麗なものをゲットするのがいいかなと思っています。
・Book Off
・Amazon
・ヤフオク、ミクシイ、メルカリ、ジモティ、フリマなど個人間取引
を利用しています。ブックオフは定期的に通うことをおすすめします!結構きれいで有名どころの本が安く売られています。「きんぎょがにげた」は108円で購入。というか、ブックオフでは基本108円の本しか買いません。お宝満載ですね。
同じ古本でもアーバンキッズやイオンの古本屋は高い・・・いついっても高い。
次に利用するのはアマゾンです。たくさん出回っていると状態の良い物が1円で売られていることもあります。配送してもらえるのも魅力的です。送料が必ず250円くらいかかるので注意。ヤフオクも送料を気にしつつ、どうしてもこの本がほしいというときに見つかるのでチェックしています。
個人間取引の場合、郵送代が結構高くつくので、私はやったことがありません。直接取引できるサイト「ジモティ」はおすすめです。この間無料で譲ってもらったのですが、今では子どものお気に入りの本で毎日読んでくれと言われます。
最近は大体図書館などで読んで反応を見て、はまっていたら買うようにしています。間瀬なおかたさんの「雨の日のえんそく」という本を、こどもは元気っこセンターに行く度に読んでほしいと渡されていたので、購入したところ、家でも元気っこでも読んでほしいとせがまれるので、別に買わなくても良かったかな・・・と思ったり(笑)元気っこで毎回読めばいいじゃん・・・。ということでもう一冊のお気に入り「たまごのあかちゃん」は買わずにいます。そこから間瀬さんの「おとどけものでーす」「はしれ はしごしゃ」を図書館で借りて、さらにいろいろあるので予約中です。
追記1
栄のBOOKOFFめっちゃ絵本高かった!108円で気になったのは30年前の図鑑。あとはキズがあってもぼろくてもえー!という値段で何も買えずでした。よそのBOOKOFFの絵本担当の人は絵本に詳しくない人なのかな?ここは、人気絵本は結構な値段しました。これならアマゾンのほうが安い。
一番安く読めるのは図書館です。(まあその他支援センターで読む等)
以前にも書きましたが、図書館の本は何せぼろく、いつも同じ本しかない・・・と思っていたら、人気の本や新しい本はすぐ借りられてしまうのでないんですね。ネットで予約しておくことをおすすめします。どんな本がいいかは、yahooで調べたり、Amazonでレビューの多いものを調べておくといいです。
しかし、図書館の本は子どもが破損する怖れ大です。子どもは既に破いていますのでいつも神経とがらせています。自由に触ってほしいから買い与えたい。となると古本でもなるべく綺麗なものをゲットするのがいいかなと思っています。
・Book Off
・Amazon
・ヤフオク、ミクシイ、メルカリ、ジモティ、フリマなど個人間取引
を利用しています。ブックオフは定期的に通うことをおすすめします!結構きれいで有名どころの本が安く売られています。「きんぎょがにげた」は108円で購入。というか、ブックオフでは基本108円の本しか買いません。お宝満載ですね。
同じ古本でもアーバンキッズやイオンの古本屋は高い・・・いついっても高い。
次に利用するのはアマゾンです。たくさん出回っていると状態の良い物が1円で売られていることもあります。配送してもらえるのも魅力的です。送料が必ず250円くらいかかるので注意。ヤフオクも送料を気にしつつ、どうしてもこの本がほしいというときに見つかるのでチェックしています。
個人間取引の場合、郵送代が結構高くつくので、私はやったことがありません。直接取引できるサイト「ジモティ」はおすすめです。この間無料で譲ってもらったのですが、今では子どものお気に入りの本で毎日読んでくれと言われます。
最近は大体図書館などで読んで反応を見て、はまっていたら買うようにしています。間瀬なおかたさんの「雨の日のえんそく」という本を、こどもは元気っこセンターに行く度に読んでほしいと渡されていたので、購入したところ、家でも元気っこでも読んでほしいとせがまれるので、別に買わなくても良かったかな・・・と思ったり(笑)元気っこで毎回読めばいいじゃん・・・。ということでもう一冊のお気に入り「たまごのあかちゃん」は買わずにいます。そこから間瀬さんの「おとどけものでーす」「はしれ はしごしゃ」を図書館で借りて、さらにいろいろあるので予約中です。
追記1
栄のBOOKOFFめっちゃ絵本高かった!108円で気になったのは30年前の図鑑。あとはキズがあってもぼろくてもえー!という値段で何も買えずでした。よそのBOOKOFFの絵本担当の人は絵本に詳しくない人なのかな?ここは、人気絵本は結構な値段しました。これならアマゾンのほうが安い。
2016年5月28日土曜日
民間の企業内託児所④
結局、子どもが熱を出してキャンセルしました。
前日キャンセル1500円、当日キャンセル3000円です。
重いなあ(>_<)
期限は1週間以内だそうです。
子どもがうまれて初めてもったいない状況に対面してしまいました。
某会に有料で出席予定だったので6000円もぱあ。
合計で10500円が流れました・・・。
仕事なら重要ですが、自己啓発のためだったのでもったいない・・・だけで終わりました。
子どもが熱を出したらしょうがない体験を初めてしました。
これが市の一時預かりならキャンセル料はかかりません。
利益を得るためなのでしょうがないですね。
前日キャンセル1500円、当日キャンセル3000円です。
重いなあ(>_<)
期限は1週間以内だそうです。
子どもがうまれて初めてもったいない状況に対面してしまいました。
某会に有料で出席予定だったので6000円もぱあ。
合計で10500円が流れました・・・。
仕事なら重要ですが、自己啓発のためだったのでもったいない・・・だけで終わりました。
子どもが熱を出したらしょうがない体験を初めてしました。
これが市の一時預かりならキャンセル料はかかりません。
利益を得るためなのでしょうがないですね。
2016年5月25日水曜日
イオンのモーリーファンタジー
有料ですが、子どものお気にいりスペースがあります。
春日井イオン4Fのモーリーファンタジーです。
わいわいパーク?だったかな、中にボールプールの滑り台、アンパンマンのおもちゃ、ままごとなどいっぱい遊べます。
なんと0歳児無料!
というわけで、結構通っていました。そしたら、1歳からストップというわけではなく、やはり楽しみたい…30分400円、60分以上フリーで600円(平日)です。今まで無料だったから400円でも重い。
滑り台がとてもお気に入り!子どもは滑り台を逆から昇って足から滑ります。めちゃかわいい♡ゆくゆくは逆からいかないよと教えようと思いますが、今は子どもが頑張ってのぼる姿にめろめろです。
平日はほとんど人おらずです。私も一緒にすべっています。
そんで、3階のペットショップでわんわんを一緒に見て、買い物して帰ります。
スタジオアリスもあるので興味ありです。
モーリーファンタジーはイオン系列なのでMOZOにもあります。スタンプカードをもらっておけば、行く度にスタンプがもらえて、たくさん集めると景品やメダルがもらえるそうなのでお得かも。
追記:最近リニューアルされて、春日井イオンは30分500円に値上がりしてました。高い!この100円の差は重い。モゾの風船となんかロディ?みたいなのがメリーゴーランド風にまわっているのが追加されていた。別にいらないから値下がりしてほしい。あと平日フリープランは廃止でした。0歳は0円だからお得です。
春日井イオン4Fのモーリーファンタジーです。
わいわいパーク?だったかな、中にボールプールの滑り台、アンパンマンのおもちゃ、ままごとなどいっぱい遊べます。
なんと0歳児無料!
というわけで、結構通っていました。そしたら、1歳からストップというわけではなく、やはり楽しみたい…30分400円、60分以上フリーで600円(平日)です。今まで無料だったから400円でも重い。
滑り台がとてもお気に入り!子どもは滑り台を逆から昇って足から滑ります。めちゃかわいい♡ゆくゆくは逆からいかないよと教えようと思いますが、今は子どもが頑張ってのぼる姿にめろめろです。
平日はほとんど人おらずです。私も一緒にすべっています。
そんで、3階のペットショップでわんわんを一緒に見て、買い物して帰ります。
スタジオアリスもあるので興味ありです。
モーリーファンタジーはイオン系列なのでMOZOにもあります。スタンプカードをもらっておけば、行く度にスタンプがもらえて、たくさん集めると景品やメダルがもらえるそうなのでお得かも。
追記:最近リニューアルされて、春日井イオンは30分500円に値上がりしてました。高い!この100円の差は重い。モゾの風船となんかロディ?みたいなのがメリーゴーランド風にまわっているのが追加されていた。別にいらないから値下がりしてほしい。あと平日フリープランは廃止でした。0歳は0円だからお得です。
2016年5月23日月曜日
春日井市市民病院救急受付と医師会?の休日夜間診療
先日ですが子どもが休日にケガをしまして…
状態がよくなかったので、市民病院に電話したところ、「来てください」とのことでした。
行ってみると、あれ?表題の2つ入口があってどっちにいけば…?となりました。
市民病院に行くと、看板に重篤患者のための場所みたいなことが書いてある。
そして、救急隊の方が付き添いの方に「心臓マッサージはしましたか?」など鬼気迫った内容を聞いている…。自分の子どもは、状態はよくないのですが、そこまで重篤ではない…。
隣の休日診療で、これこれこういうわけで…と聞いてみると、もし市民病院がかかりつけならそちらのほうがいいですよ、とのこと。私の脳内では、休日診療=外科とは限らない?、とりあえず処置?大丈夫か?というのにプラス、子どもは市民病院には以前お世話になり、健診も行ったので記録も残っていて、カードもある、ということで、申し訳ない気持ちも抱えつつ、市民病院に行きました。レントゲンの結果、幸い異常なしとのこと。結局市民病院でも応急処置なので、後日かかりつけに行くよう言われました。
やはりお世話になっているところなので安心しました。医療費無料の子どもなので後ろめたかったのですが、詳しい人にこのことを相談したところ、それでよいと言われました。
状態がよくなかったので、市民病院に電話したところ、「来てください」とのことでした。
行ってみると、あれ?表題の2つ入口があってどっちにいけば…?となりました。
市民病院に行くと、看板に重篤患者のための場所みたいなことが書いてある。
そして、救急隊の方が付き添いの方に「心臓マッサージはしましたか?」など鬼気迫った内容を聞いている…。自分の子どもは、状態はよくないのですが、そこまで重篤ではない…。
隣の休日診療で、これこれこういうわけで…と聞いてみると、もし市民病院がかかりつけならそちらのほうがいいですよ、とのこと。私の脳内では、休日診療=外科とは限らない?、とりあえず処置?大丈夫か?というのにプラス、子どもは市民病院には以前お世話になり、健診も行ったので記録も残っていて、カードもある、ということで、申し訳ない気持ちも抱えつつ、市民病院に行きました。レントゲンの結果、幸い異常なしとのこと。結局市民病院でも応急処置なので、後日かかりつけに行くよう言われました。
やはりお世話になっているところなので安心しました。医療費無料の子どもなので後ろめたかったのですが、詳しい人にこのことを相談したところ、それでよいと言われました。
2016年5月22日日曜日
民間の企業内託児所③
その後なんですが、なんというか書類を書いているのですが、とっても意地悪です…
保育園に入るときってこんなに細かいのかな?
個人情報を事細かに書き、多分自分らはこれだけ対応しているので何かの間違えがあったときは責任取りませんよという感じなんだろう…
実印と印鑑証明書提出もあるんです…
うちは実印ないんですが…
印鑑作らないとだめかなあ
聞いた話、いいかげんな保護者がきてさんざんふりまわされたそうで、きっちりしている家庭だけを受け入れたいんだそう。
保育園に入るときってこんなに細かいのかな?
個人情報を事細かに書き、多分自分らはこれだけ対応しているので何かの間違えがあったときは責任取りませんよという感じなんだろう…
実印と印鑑証明書提出もあるんです…
うちは実印ないんですが…
印鑑作らないとだめかなあ
聞いた話、いいかげんな保護者がきてさんざんふりまわされたそうで、きっちりしている家庭だけを受け入れたいんだそう。
2016年5月21日土曜日
民間の企業内託児所②
説明を受けに行ってきました。
好印象でした。
建物は綺麗で、子どもに対して保育士さんはたくさんいると感じました。
事務方の普段はその場所にいない方が担当でしたが、開設してからの経験をふまえて、かなりこまかく規定を定めていて、提出書類もとても多いんですが、子どもを預ける以上安心というか。
料金は入会金3000円(原則初回のみ)と1日5000円です。
元気っこよりはがぜんお高いですが…
元気っこがどうしてもだめとなったら頼る場所としてはいい気がします。
延長保育もできるので、遅くまで預けることもできます。何時までかは興味なので聞いていたいのですが。
なので今回はここに預けようかと。
元気っこキャンセルでないんだよね~
好印象でした。
建物は綺麗で、子どもに対して保育士さんはたくさんいると感じました。
事務方の普段はその場所にいない方が担当でしたが、開設してからの経験をふまえて、かなりこまかく規定を定めていて、提出書類もとても多いんですが、子どもを預ける以上安心というか。
料金は入会金3000円(原則初回のみ)と1日5000円です。
元気っこよりはがぜんお高いですが…
元気っこがどうしてもだめとなったら頼る場所としてはいい気がします。
延長保育もできるので、遅くまで預けることもできます。何時までかは興味なので聞いていたいのですが。
なので今回はここに預けようかと。
元気っこキャンセルでないんだよね~
2016年5月19日木曜日
民間の企業内託児所
まだわかりませんが、近々民間の企業内託児所の一時預かりを利用する予定です。
元気っこの先生方の適切で丁寧な対応に慣れていたため、電話のみしかしていませんが、ちょっと不信…
元気っこにそのチラシがあったんですが、なんか一般利用もOKなんだけど、迷惑そう。
疑ってしまいますが、一般利用可にすると補助金がもらえるとか、そんなんじゃないだろうか?
不審点
・折り返し電話すると言われたのになかった(伝達ができていない企業なのでは?)
・企業内託児を強調するあまり、問い合わせた者(私ですが…)に対しては心遣いとかは何もない
(こちらの方針にあわないなら利用されなくて結構ですという雰囲気…アポを取るのですが、「時間をあけなきゃいけないんで…」と言われた。言い方に不信。)
・担当者は普段別の業務で忙しい模様。
まあ実際会ってみないとわからないので
元気っこの先生方の適切で丁寧な対応に慣れていたため、電話のみしかしていませんが、ちょっと不信…
元気っこにそのチラシがあったんですが、なんか一般利用もOKなんだけど、迷惑そう。
疑ってしまいますが、一般利用可にすると補助金がもらえるとか、そんなんじゃないだろうか?
不審点
・折り返し電話すると言われたのになかった(伝達ができていない企業なのでは?)
・企業内託児を強調するあまり、問い合わせた者(私ですが…)に対しては心遣いとかは何もない
(こちらの方針にあわないなら利用されなくて結構ですという雰囲気…アポを取るのですが、「時間をあけなきゃいけないんで…」と言われた。言い方に不信。)
・担当者は普段別の業務で忙しい模様。
まあ実際会ってみないとわからないので
2016年5月17日火曜日
かかりつけ医に悩む…
小児科専門のところって、外科も内科も対応してくれるのですか?
自分は内科メインのところをかかりつけにしたと思ったので、外科治療の相談をしたところ、外科に行ってくださいと言われました。結局かかりつけ医が見つからずで…
なので息子には、耳鼻科、内科(小児科)、市民病院、外科、皮膚科となんかあるたびに専門医のところに行っています。小児科専門のところは全部対応してくれるんだろうか?歯科も近々行きたい…
耳鼻科は鼻水をとってくれる、内科の先生は優しいし、予約できて、綺麗でいいけど、ゆっくり相談しづらい。耳鼻科はとにかく治す・話は聞かない、内科は激混で先生がへろってる感じです。皮膚科はステロイド命で根本治療はする気がないようなので今後通わないどこうと。外科に皮膚科もあるからそちらが信用できるならそっちで。市民病院は本当にお世話になりっぱなしで、信頼があるのだけど、紹介状がないとだめだし。
私も歯医者探していて、子どもの歯科がよかったら私も通いたいのだけど…なかなかみつからない。とりあえず、小児歯科だな。
2016年5月15日日曜日
春日井 総合体育館 幼児体育室
総合体育館に実はある幼児の遊び場です。支援センターにポスターがあり、行ってみました。ユニクロに行くついでとかいいかも。
最初に受付で使用したい旨をいうと、記名帳を渡してくれます。同時にパスワードを確認します。入口が電気錠になっているので、パスワードを覚える必要があります。中はだだっぴろく、体育用の様々な形のマットとおおきなゴムのつみきがあります。詳しくHP等でご確認ください。
私は子どもが満足すればいいので、大きな三角形のマット?と階段で滑り台にして遊んでいます。人は少ないと思います。これまで、0か、1組いるくらいで、たくさんの人がいるのを今のところ見たことがありません。
良いと思う点
・19時まで使用可能
・母親はぼーっとできる
人がおらず、子どもは出口からでられないので、一つの場所にいながら、目が行き届く。ただ、ドアの近くのくぼみのごみを集めててしまったということがありました。
・巨大なマット状のつみき?を利用して自分で遊具?を作成できる。どちらかといえば幼稚園児に向いていると思います。
うーんな点
・マットはそんなに綺麗でなさそう。
薄汚れていますし、マットによっては布が破れて中身が飛び出ています。
今は基本的にある程度広いところでハイハイできれば良いので気に入っています。
あっ授乳は事務室の横の救護室をあけてくれます。
【追記】
夏休みの週末にまた行きました。
隣のサンフロッグに親子連れいっぱい群れいている中、ここはすいてる!(まあどっちにしろ、幼児プールのみなんで、プールもすいているだろうけど)
大きくなった2歳の彼、めちゃめちゃ満喫しておりました。普段から昇ったりとんだりしているので、こういう類のものがツボになった模様。プール彼嫌いなんで、ここでよかったです。
大きなブロックはやはり高いので、しっかり監視しておく必要はありますね。落ちたら危ない。それと他の子と争いになったりするので。一緒に遊んでくれるととても楽。
飲食禁止ですが、室外にベンチがたくさんあるので、お昼ご飯を食べてもいいと思います。
最初に受付で使用したい旨をいうと、記名帳を渡してくれます。同時にパスワードを確認します。入口が電気錠になっているので、パスワードを覚える必要があります。中はだだっぴろく、体育用の様々な形のマットとおおきなゴムのつみきがあります。詳しくHP等でご確認ください。
私は子どもが満足すればいいので、大きな三角形のマット?と階段で滑り台にして遊んでいます。人は少ないと思います。これまで、0か、1組いるくらいで、たくさんの人がいるのを今のところ見たことがありません。
良いと思う点
・19時まで使用可能
・母親はぼーっとできる
人がおらず、子どもは出口からでられないので、一つの場所にいながら、目が行き届く。ただ、ドアの近くのくぼみのごみを集めててしまったということがありました。
・巨大なマット状のつみき?を利用して自分で遊具?を作成できる。どちらかといえば幼稚園児に向いていると思います。
うーんな点
・マットはそんなに綺麗でなさそう。
薄汚れていますし、マットによっては布が破れて中身が飛び出ています。
今は基本的にある程度広いところでハイハイできれば良いので気に入っています。
あっ授乳は事務室の横の救護室をあけてくれます。
【追記】
夏休みの週末にまた行きました。
隣のサンフロッグに親子連れいっぱい群れいている中、ここはすいてる!(まあどっちにしろ、幼児プールのみなんで、プールもすいているだろうけど)
大きくなった2歳の彼、めちゃめちゃ満喫しておりました。普段から昇ったりとんだりしているので、こういう類のものがツボになった模様。プール彼嫌いなんで、ここでよかったです。
大きなブロックはやはり高いので、しっかり監視しておく必要はありますね。落ちたら危ない。それと他の子と争いになったりするので。一緒に遊んでくれるととても楽。
飲食禁止ですが、室外にベンチがたくさんあるので、お昼ご飯を食べてもいいと思います。
2016年5月14日土曜日
瀬戸っこファミリー交流館 瀬戸市
近隣の情報も
瀬戸市では尾張瀬戸駅前のパルティ瀬戸と、20分ほど尾張瀬戸駅から歩いた場所にあるファミリー交流館の2ヵ所にハイハイ可能スペースがあります。一応アピタ(ピアゴ?)内2階にもあります。
おすすめはせとっこ交流館です。
ここは、0歳、2歳くらい?、それ以上等部屋が分かれていて、安心して過ごすことができます。おもちゃも種類が豊富、清潔、綺麗です。土日しか行ったことないんですが、人が少ないので心穏やか。いても他に1組、2組です。
息子は喜んで滑り台すべったり、棚から好きなおもちゃを取り出していました。
瀬戸市では尾張瀬戸駅前のパルティ瀬戸と、20分ほど尾張瀬戸駅から歩いた場所にあるファミリー交流館の2ヵ所にハイハイ可能スペースがあります。一応アピタ(ピアゴ?)内2階にもあります。
おすすめはせとっこ交流館です。
ここは、0歳、2歳くらい?、それ以上等部屋が分かれていて、安心して過ごすことができます。おもちゃも種類が豊富、清潔、綺麗です。土日しか行ったことないんですが、人が少ないので心穏やか。いても他に1組、2組です。
息子は喜んで滑り台すべったり、棚から好きなおもちゃを取り出していました。
2016年5月12日木曜日
元気っこセンターの月一の広場
勝川にある元気っこセンターでは月齢別に月1で交流会?があります。
我が子と参加しました。
約1時間なのですが歌に手遊びに内容充実です。
誕生月の子のためのお祝いもあります。最後はパネルシアターでしめです。
おおきな手作り布ケーキで写真を撮ってもらい、その後元気っこに飾ってもらえます。
(データはくれないのかな…?)
我が子は1時間じっとしてはおられず、ノマドのように移動しまくっていましたが、
他の子どもさんもおられたので、すみませんということで…
個人的にはアンパンマン体操が好きです。八田の支援センターでは毎日踊ってくれるのでそのおどり方を少し覚えていたのですが、微妙に踊りが違うところに、面白みを感じました。
実家の近くの支援センターでも踊りが違っていたので、なんだか方言みたいだなと思いました。
大根の歌の振り付けも支援センターと微妙に違う。
1歳の交流会で面白い!と思ったのは、創作時間があることです。
ガーゼのようなものに絵具をつけて作ってくださったアジサイの上に塗るというものでした。
我が子にはまだ絵具を使わせたことがなく、どきどきでした。百円均一の「せんせい」?に近い、磁石で書く分には喜んで書いているので、喜びそう!と思っていました。実際はどうかな、ちょっといじった感じかな。こういうこと、家でも経験したほうがよさそうだと勉強になりました。
最近午前中元気っこめっちゃ混んでいますね。今日はイベントもあったのでやはり人口密集が半端なかったです。それで、午後は総合体育館の幼児体育室へ移動。
我が子と参加しました。
約1時間なのですが歌に手遊びに内容充実です。
誕生月の子のためのお祝いもあります。最後はパネルシアターでしめです。
おおきな手作り布ケーキで写真を撮ってもらい、その後元気っこに飾ってもらえます。
(データはくれないのかな…?)
我が子は1時間じっとしてはおられず、ノマドのように移動しまくっていましたが、
他の子どもさんもおられたので、すみませんということで…
個人的にはアンパンマン体操が好きです。八田の支援センターでは毎日踊ってくれるのでそのおどり方を少し覚えていたのですが、微妙に踊りが違うところに、面白みを感じました。
実家の近くの支援センターでも踊りが違っていたので、なんだか方言みたいだなと思いました。
大根の歌の振り付けも支援センターと微妙に違う。
1歳の交流会で面白い!と思ったのは、創作時間があることです。
ガーゼのようなものに絵具をつけて作ってくださったアジサイの上に塗るというものでした。
我が子にはまだ絵具を使わせたことがなく、どきどきでした。百円均一の「せんせい」?に近い、磁石で書く分には喜んで書いているので、喜びそう!と思っていました。実際はどうかな、ちょっといじった感じかな。こういうこと、家でも経験したほうがよさそうだと勉強になりました。
最近午前中元気っこめっちゃ混んでいますね。今日はイベントもあったのでやはり人口密集が半端なかったです。それで、午後は総合体育館の幼児体育室へ移動。
2016年5月11日水曜日
春日井の図書館について
市立図書館は結構お気に入りでよく行きます。
図書館の本はぼろいけど、購入せずにどんどん借りれるので良いです。
でも息子がページを破る可能性大なので、かなり注意しないと…
以前破ってしまって、同じ本を準備して、謝ったのですが、その本が既にぼろいので許して頂けました。が、何もしてない本に対して、チェックしていた図書館員さんに「これどうしたんですか!」て言われてしまったこともありで、赤子連れは本当に細心の注意をはらわないといけないなあと実感。
赤ちゃんのためのおはなし会が定期的にあるので行きたいけどなかなか予定あわず。
普通のおはなし会に参加させてもらったとき、少し赤ちゃん向けの大型絵本を読んでもらって、息子は喜んでおりました。複雑なストーリーだと興味ないみたいです。
また、お話会のスペースは普段17時まで自由解放なのでハイハイさせておけるスペースでもあります。あっもちろん本を読むところなんですが…誰もいないときは私が読んで、子どもにハイハイしてもらっています…
1階にもプレイスペースのようなところがあるので、使わせてもらっています。が、最近脱出するので一苦労。体育館のような広い場所じゃないと、彼を満足させられなくなってきました。
最近気づいたんですが、図書館っていつも同じ絵本しかないな…と思っていたのですが、人気絵本はすぐに借りられてしまうようです。なので、ホームページから予約できるので、アマゾンなどで人気絵本は事前に検索して借りるのがおすすめです。っていうか、今頃気づきました。
図書館の本はぼろいけど、購入せずにどんどん借りれるので良いです。
でも息子がページを破る可能性大なので、かなり注意しないと…
以前破ってしまって、同じ本を準備して、謝ったのですが、その本が既にぼろいので許して頂けました。が、何もしてない本に対して、チェックしていた図書館員さんに「これどうしたんですか!」て言われてしまったこともありで、赤子連れは本当に細心の注意をはらわないといけないなあと実感。
赤ちゃんのためのおはなし会が定期的にあるので行きたいけどなかなか予定あわず。
普通のおはなし会に参加させてもらったとき、少し赤ちゃん向けの大型絵本を読んでもらって、息子は喜んでおりました。複雑なストーリーだと興味ないみたいです。
また、お話会のスペースは普段17時まで自由解放なのでハイハイさせておけるスペースでもあります。あっもちろん本を読むところなんですが…誰もいないときは私が読んで、子どもにハイハイしてもらっています…
1階にもプレイスペースのようなところがあるので、使わせてもらっています。が、最近脱出するので一苦労。体育館のような広い場所じゃないと、彼を満足させられなくなってきました。
最近気づいたんですが、図書館っていつも同じ絵本しかないな…と思っていたのですが、人気絵本はすぐに借りられてしまうようです。なので、ホームページから予約できるので、アマゾンなどで人気絵本は事前に検索して借りるのがおすすめです。っていうか、今頃気づきました。
2016年5月10日火曜日
春日井 勝川 げんきっこセンター
子ども+母のお気に入りの支援センターはここです。
理由は、
・広い→ハイハイしまくれる
・0,1歳スペースもある
・なんといっても、夕方6時まで(夕方に行く機会が多いです)
・土日祝もやっている(夫が仕事でいないときに行く、結構すいている)
・一時預かりもある
・定期的なイベントがある
・ここで活動している子育てサークルが多い
月曜休みなのが痛いです。行き場なく漂流難民としてさまよっています。
具体的にうちの子ども(1歳)が好む場所
・0,1歳スペースのアンパンマンのおもちゃ(名前不明)、わんわんのぬいぐるみ、ボールプール
・入ったところの金魚等の水槽
・奥の広い板の間 階段があって昇って窓をみると電車や自動車に感動している、天井の気球の飾りをしょっちゅう指さしている
・その近くに置いてあるマット 子どもはそれに乗って大人がひきずる
・ままごとスペース
・絵本スペース
・ブロックスペース(まだ何も作れないですが)
理由は、
・広い→ハイハイしまくれる
・0,1歳スペースもある
・なんといっても、夕方6時まで(夕方に行く機会が多いです)
・土日祝もやっている(夫が仕事でいないときに行く、結構すいている)
・一時預かりもある
・定期的なイベントがある
・ここで活動している子育てサークルが多い
月曜休みなのが痛いです。行き場なく漂流難民としてさまよっています。
具体的にうちの子ども(1歳)が好む場所
・0,1歳スペースのアンパンマンのおもちゃ(名前不明)、わんわんのぬいぐるみ、ボールプール
・入ったところの金魚等の水槽
・奥の広い板の間 階段があって昇って窓をみると電車や自動車に感動している、天井の気球の飾りをしょっちゅう指さしている
・その近くに置いてあるマット 子どもはそれに乗って大人がひきずる
・ままごとスペース
・絵本スペース
・ブロックスペース(まだ何も作れないですが)
2016年5月9日月曜日
おもちゃ交換市
せっかくブログを作ったのにもったいない気がして、春日井の子育て地域情報を覚書としてのせていくことにしました。
先日日曜、エコメッセ春日井でおもちゃ交換市に行ってみました。
広報春日井にて、以前から見かけるものの、どんなものかわからないので期待せず行ってみました。感想はなかなかよかったです!
自分が持ってきたおもちゃや点数によって何と交換できるか受付の方が教えてくれます。
おもちゃは豊富にありびっくりです!
中古じゃなさそうな綺麗なおもちゃまで。知育おもちゃやら、電池でうごくもの、コンビカーなどなど、大物は定価だと1万円前後くらいとみた。
私は赤ちゃん品(ガラガラ等)を持って行ったのですが、受付できないものでした…。
赤ちゃん用品は赤ちゃんがなめなめするので衛生面で×。
ぬいぐるみ等、布製品はアレルギーの問題があるので×。
だそうです。おおまけにまけて、小さなつみきだけOKということで1点と交換させてもらいました。
どうも支援センター通いで、みんななめてるじゃん…消毒したからOKという感覚になっていました。
トーマスの電池でうごく電車のおもちゃがあったので、子どもが喜ぶと思い、それにしました。
これはプラレールだそうですね、初めて知りました。
前回使ったおもちゃを毎回交換しにきている人、ちいさなミニカーから大きな車を持っていくつわものもいるそうです。選ぶ範囲がアバウトなので、持ってきたものより良い物も選べます。
今は不要となるおもちゃがまだ出てこないですが、大物がでたら行きたいです。
同時開催でおもちゃクリニックもありです。リサイクルショップに行くより断然良い!
先日日曜、エコメッセ春日井でおもちゃ交換市に行ってみました。
広報春日井にて、以前から見かけるものの、どんなものかわからないので期待せず行ってみました。感想はなかなかよかったです!
自分が持ってきたおもちゃや点数によって何と交換できるか受付の方が教えてくれます。
おもちゃは豊富にありびっくりです!
中古じゃなさそうな綺麗なおもちゃまで。知育おもちゃやら、電池でうごくもの、コンビカーなどなど、大物は定価だと1万円前後くらいとみた。
私は赤ちゃん品(ガラガラ等)を持って行ったのですが、受付できないものでした…。
赤ちゃん用品は赤ちゃんがなめなめするので衛生面で×。
ぬいぐるみ等、布製品はアレルギーの問題があるので×。
だそうです。おおまけにまけて、小さなつみきだけOKということで1点と交換させてもらいました。
どうも支援センター通いで、みんななめてるじゃん…消毒したからOKという感覚になっていました。
トーマスの電池でうごく電車のおもちゃがあったので、子どもが喜ぶと思い、それにしました。
これはプラレールだそうですね、初めて知りました。
前回使ったおもちゃを毎回交換しにきている人、ちいさなミニカーから大きな車を持っていくつわものもいるそうです。選ぶ範囲がアバウトなので、持ってきたものより良い物も選べます。
今は不要となるおもちゃがまだ出てこないですが、大物がでたら行きたいです。
同時開催でおもちゃクリニックもありです。リサイクルショップに行くより断然良い!
2016年2月25日木曜日
大人のための見学会!
先日王子製紙名古屋工場の見学会に参加しました。
NPO法人あいちかすがいっこ主催でママ参加を募集していました。
なんと無料で託児付です。
息子を他人に預けた経験があまりなかったのですが、
「ママのリフレッシュ」の表現にも誘われて参加を決めました。
息子を保育士さんに預けている間、一行はバスで工場内まで移動。
最初に工場内の様子などをビデオで視聴、説明を受けました。
イメージキャラクターが真央ちゃんだったんですね。
真央ちゃんが好きなのでテンション上がりました。
それからバスで工場まで移動し、社員さんに工場内部を説明
して頂きます。ティッシュとトイレットペーパーの製造過程を
見学しました。
工場内へは様々な制約がありました。例えば、シャーペン、鉛筆、
赤ペン等の持込禁止です。製品に万一混入してはいけないとのことです。
また、ドアを二重にして外部から直接異物が入らないように注意を
払っていました。また製品一つ一つに金属探知機をかけて異物が
混入していないか調べているとのことです。徹底した品質管理に
ネピア製品への信頼が持てました。
工場内で次々にベルトコンベアで運ばれるトイレットペーパー
やティッシュになんだか異世界にきたような気持になりました。
整然と運ばれる製品を延々と眺めるとなぜか癒されました。
見学に来る小学生はプラレールと似たような連想を抱き、
眺めたままその場から動かなくなるそうです。
再び戻り、今度はおむつの説明を受けました。高粒子ポリマーという
物質の吸水力を知るために、実験をさせてもらいました。
本当に小さな粒子ですが、水を加えるとたくさん吸い取りました。
これがおむつに使用されているからこそ、オムツは薄くてすむし、
長時間吸収も可能なのだと納得しました。
最後に、オムツサンプルと大きなガチャガチャボールに入った
タオルを頂きました。あいちかすがいっこさんが最後に、託児所で
子どもを迎えるときに「ごめんね」を言わないでください、
「ありがとう」を言ってください。そうでないと、託児が悪いこと
のように赤ちゃんが捉えてしまうといわれたことが印象的でした。
私はしょっちゅう口癖に近く、ごめんね、ごめんね言っていたので
改めさせてもらえました。
総じて大変勉強になりました。
登録:
投稿 (Atom)
乳児と牛角に行って後悔した話
久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...
-
みんなどこでとるんだ? 伝えたいこと ・ネットで検索してヒットしたところは、みんな取りに行くからいない。 ・夜は母子は危険を感じる。真っ暗で怖すぎる。 ・飼うなら先に住居を準備する ・樹液のある木が見つけられず、全然収穫できず。 行った場所 ・小幡緑地(東園) ネットでよくのって...
-
桜の季節ですね。 花見と言えば落合公園が有名ですが、ひそやかに開催されているのを知り、行ってまいりました。バラの時期も自由に見てよいようです。 王子製紙では桜の季節に日中~ライトアップと土日2日間のさくらまつりが開催されています。詳細は王子製紙入り口に看板が掲げられていま...