2016年10月15日土曜日

春日井まつり 買い物天国

今行ってきたので報告します。

●アクセス→無料シャトルバスが有効

過去どっかとめられるだろうと車で行ったら、どっこもあいてなかった…。子どももぐずるし、渋滞あるわで辟易。近辺の駐車場のある店、全て門番がチェックしているので注意。その時はイオンにとめてベビーカーで行きましたが、行くだけで疲労でした。

バスは名鉄(有料)、春日井シティライナー(当日は無料)、無料シャトルバスがありますが、無料バスをおすすめします。シティライナーは、半端なく無駄にぐるぐる遠回りしますので疲れます。プラス狭いです。ただでさえ、まつりで渋滞しております。シャトルバスもあちこちよりますが、車体が名鉄で広く、20~30分おきにくるのがいいと思います。まつり会場に横付けしてくれますし。

朝1に行くのがおすすめです。始発9時からです。自分は始発は逃しましたが、その次でも4,5組くらいでがらがらでした。すごい並ぶのかなと思っていたのでベビーカーやめといたのですが、朝一で昼前に帰るならベビーカーでも問題なしです。

●買い物天国!
・新品バザー(ライオンズのチャリティバザー)
10時からで、自分は到着が遅れたのと場所確認できず出遅れました…。人だかりで入る余地なしでした…。しかも抱っこ紐子どもがいてつっこめず。あといやいや泣き出しましたので見れず。タオル、シーツを買いたい人はおすすめです。子ども用品もありました。買えたのは、15組くらい100円の軍手、新品クロックスっぽい子ども靴です。子ども品は服や靴下、バッグなどです。

・野菜市
ものによっては安いし、新鮮そうです。

・古本バザー
絵本好きの自分にはここがおすすめです。2冊100円で20冊まで、30分以内に購入します。整理券が必要なのと良いものからどんどんなくなるので、朝一が絶対いいです。絵本だけでなく、いろんな本がいーーーーっぱいありました。新品でもどれでも基本2冊100円なので、普段個人取引やブックオフを利用している自分には宝の山のように思えました。ただ、吟味する時間がありません!残り15分くらいになると、早くレジに並べとせかされます。結構なプレッシャーで次の回の人もイライラしながら並んで待っていますので、とにかく興味がありそうなものをつかんで買ったかんじでした。興味のある本を選びましたが、美品かどうかが確認できず。良い物がなくなったころに整理券制限はなくなりゆっくりまわることができます。

・フリマ
市役所から洋服の青山のほうに歩いて公園でやっています。フリマも朝一にいかないといいものから売れていきます。セレブのブランド子供服ばかり売っているママさんグループがあり、そこでブランドTシャツ300円でゲット。新品同様でした。ちなみにブランドはミキハウス、BEBE、ラルフローレンなどを200~500円くらいで売っておられました。安すぎ!公園の遊具は使用禁止になっております。

●子どもの興味
市役所内
・鉄道ジオラマを運転しよう!
・ロボットカ―

市役所外
ゆるきゃら 東風くんやたらいました 他も

フリマのおもちゃに興味があり、10円とかで買って遊ばせている間に買い物ができました


まとめとしては
・朝1にいくこと
・無料シャトルバスを利用
・買い物のねらいと子どもの遊びは事前に把握

短時間で大収穫でした!

0 件のコメント:

コメントを投稿

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...