2020年12月20日日曜日

春日井から水族館

最近子が水族館にはまっていて、いろいろ巡っています。行ったところをメモ。

・名古屋港水族館

入館料:大人1600円(COOPで買う)

一番大きい。南館と北館に分かれていて、行ったり来たりする。ショーのスケジュールに合わせて事前に計画をたてるとよい。この間はペンギンウォーク見ました。かわいかった〜。シャチのトレーニング?はずいぶん遠くに見える。イルカは手前で見れる。

・南知多ビーチランド

名古屋港より規模は小さいけど、ふれあいがテーマであしかやアザラシに無料で触れ、ペンギンにえさやりもできる。イルカ関連は有料だけど、サインを送ったり、えさをあげたり、子どもは喜んでいた。イルカやあしかの訓練が半端ない。全体的にふれあうためには課金が必要。駐車場600円で、前の民間で300円とめられてみかんまでもらえた。

・アクア・トト岐阜

淡水魚水族館。子は喜んでいたけど暗いところがあって怖がっていた。

・レゴランドSEALIFE

年パス+500円のときに行きました。今はプラス1000円。小規模で、例えばレゴランドが混んでいるときにこちらへ行くとよいと思う。でもプラス1000円ならリピートはないなあ。2回行ったので。

2020年11月1日日曜日

春日井 つかエール 買いました

2000円→2500円

5000円→6500円

申込は各店舗に行って購入。(11月1日~)

の商品券。ただしお釣りが出ないので注意。飲食店だと、家族で行って5000円使うってうちはそんなにないなあ。

ということで、

・新聞

を買うことにしました。事前に電話して何時から受付か聞きました。

受付時間前に行って、整理券12。上限10000円とのことで、買えました。本当は15000円分買いたかったけど。聞いたら20万円分しかもらっていないとのこと。各店舗そのくらいなのかもと思いました。どう考えてもみんな上限1万円買うだろうから、20人分しかないということだね。


あともう一つ定期購入している店舗があってこれに行きたいけど、今リストみて気づいたから、詳細不明だなあ。今日は休みだし。必ずしもどこも今日からではないようです。明日電話して聞いてみます。


ということで、みなさん近所で大物買いたいということなら、このチケットはお得と思われます。2000円で500円つくのもお得だけど、近所じゃないと行く気起きない…


2020年8月11日火曜日

カブトムシやクワガタを捕まえたい 春日井2020

みんなどこでとるんだ?

伝えたいこと

・ネットで検索してヒットしたところは、みんな取りに行くからいない。

・夜は母子は危険を感じる。真っ暗で怖すぎる。

・飼うなら先に住居を準備する

・樹液のある木が見つけられず、全然収穫できず。

行った場所

・小幡緑地(東園)

ネットでよくのっているところ、行ってみると網もったグループやら家族やらたくさんいた。ある意味安心。でも先にとられたかいない。コクワガタのメスのみをゲット。2回行きましたが、一回目は父がいて安心だった。2回目は弱ったコクワを逃がしに、母子は真っ暗で怖い!

・少年自然の家

コナラ・クヌギの看板があって親切だけど、いない!ここも母子で行って、コロナの影響か宿泊者ゼロで夕方行ったけど日が暮れてやっぱり真っ暗で怖すぎた。

・弥勒山

ネットでヒット。午後少年自然の家から行く。ログハウス裏からが山頂には近いが、この日は休園日だったので、別のところから。いない!松の木とくぬぎ・こならが見分けられない。山頂までログハウス裏からなら90分で登れるらしい。幼児とだともっとかかるだろう。子がおりたがって小屋の先当たりで途中で引き返す。普段動いていないので膝がわらって、下りのほうがきつかった。山頂まで行ってたら地獄であったろう。

母子登山って防犯上大丈夫かな?

とにかくいなかった…どこを探せばいいんだろう。樹液のある木が見つけられない。誰か教えてください。


2020年7月19日日曜日

レゴランド 2020 夏 シーライフ

コロナ心配のさなかで10回以上アルコール消毒したと思います。

11時頃着 
金城ふ頭市営駐車場1500円(土日)

最初にワークショップ予約しにいくも、人数しぼっているし、受付終了😓
雨なのでシーライフに初行ってみました。年パススターターは一人500円追加で入れます。

・シーライフ
感想はミニ水族館というところでしょうか。これ目当てなら絶対名古屋港水族館行ったほうがよい。タッチプールもヒトデのみに制限。その他いろいろと特にタッチパネル的なものは閉鎖。シーライフはレゴランド閉園17:00時間より1時間遅く設定してあるので、17時からはめっちゃ混みます。

今セールをやっていて、シュライヒの1290円のフィギュアが年パス所持で20%オフだったんですよね。(あとレゴランド内のレゴショップも!)それがほしいと言われて買ってやればよかったな~と。今もうサメへのフィギュア願望は薄れていて残念だなあと思います。あとでメルカリとかみてもそんな安さでは売っておらず。

・レゴランド
細かいレゴを使うところはオール閉鎖です。
子どもの身長が105cmに達し、おそらく(ニンジャゴーの一部はちがったような)全部乗れるようになりました!感激。乗りたいものはどれでも一緒に乗れるのです。年パス最高の時期を迎えました。2歳までの年パス無料期間、3歳からだっけ?90cm以上に達せず一番コスパの悪い時期もあり、そして今。開園当時から通っているのでしみじみ子どもの成長を感じました…(泣)

憧れの水上バイクぐるぐるみたいなのも一緒に乗って楽しみました。調子にのって騙しながら大人用ドラゴン(笑)小さい声でたのしかったね…とつぶやきました。でも子供用がよいと。

それで赤ちゃんのときに乗れるから無理やり乗せて、周囲にさんざん水かけられて二度と乗らないといわしめたバトルシップ?も乗りました~。「水が好きなんだよ!」と水かけられても平気そうでした。まだ手回しが固いみたいで、方向調整は難しく、消防車も同様の理由でスタッフさんに手伝ってもらいました。あれはやはり私のみの力で過呼吸(!)

昼はラーメンがよいというので、相変わらず高級レトルトラーメンセット1400円前後くらいを食す。夏なので食がすすみませんね。今回このラーメンに驚いたのは、放置するとラーメンがめっちゃ伸びる=増える。このセットを二人で食べてもよかったかもしれない。チャーハンは美味しかった、こげが1個入っていて、これ手作りでした!冷凍なら入ってないですよね。あとで気づいたのですが、調理者と思われる方が中から出てきたので、ラーメンもレトルトではなさそうです。日頃食べている経験より冷凍かなと思うのです。熱湯に入れると全部解凍されてできあがるパターンの麺に似ている。なにせ、注文から呼ばれるのが早いんですよね。

やっぱり楽しかったです!600円のレゴセットを買ってもよかったけど、帰るとき本人疲れているのか、何もほしがらず、すぐ帰りました。

お会計
金城ふ頭駐車場1500円
ラーメンセット1470円
ハムレタスサンド650円
レゴブロックもなかアイス450×2
レゴランド価格の爽健美茶220円
シーライフ年パス追加500×2(キャンペーン価格、通常は1000円だそう)=1000円

合計5740円

どうでしょう?安いですか?やっぱり高い?年パスなかったらこれに6000円以上はかかるので、元は既にしっかりとっています。
コロナ分年パスの期間が延長されるので冬までいけそうです!

なお、プールがまだ開園しておらず残念

※そうそう、これ重要ですが、コロナで潜水艦、タワー、ニンジャゴー(再開の予定が劇場クラスターのせいで再び閉鎖)、ビルドなんちゃらなど密室系(クーラー涼む)のアトラクションは入れないので、今回きつかった!夏行かれる方気を付けてください。普段はこういうところで小一時間涼みますがすずめない!土日なのにショップもいくつか閉鎖。すずめない!ブリック工場は入れます。

しかも園内マスクですよ。行ったときは雨降ってたんです。ところがどっこい急に晴れだし、予想外で、炎天下マスクというかなり過酷な状況でした。そのなか消防車の実質一人ポンプですよ!どうかなるかと思いました。

ミキハウスランド名古屋 2020 7月

ミキハウスランド、しばらく遠のいていましたが、今年も参戦。
コロナが増えてきて、どうかな~というところだったんですが、いつもは公共交通機関を利用するところを車で参戦。

整理券はとりに行くのをやめておきました。
高速代が結構かかるので。

と思ったんですが、吹上ホールだと春日井から高速でも下道でもそんなに時間は大差開かないことにきづきました。そして、邪道かもですが、イオンタウン千種にとめると3時間無料なので、そうすれば駐車料金もかかりません。後でここでご飯買えばいいよね…。
今回は前日整理券抽選なので、徹夜で待つ必要もなくチャレンジしてもよかったかも…どういう買い物になるか不明ですが、開場直後は完全なる密…それはどうかなー?

11時くらいに着。
お見分けはたくさん残っているんですけど、本当高いですよね…。ダブルBのTシャツが4400円で、トレーナーが4400円。高いけど、同じ値段なのでトレーナーを買っときました。あと、子どもが欲しがったカート君の絵本、これが100円。やすっ!くうぴいのしつけ的絵本も300円か400円で赤ちゃんの方はおすすめです。宮沢賢治の絵本も500円とかだったと思います。この辺はよいと思いました。

B品は何かがいまいちなんですよね…黒!紫!B君だらけとか。
福袋・11000円→1枚キャラ付高級ロンT、エブミキロンT、エブミキトレパン、エブミキステテコ
ミキハウスランド→エブミキ2000円弱、ピクニック、キャラ付ろんTなどは4000円前後~

同じみB君どーんTは本人が来てくれない可能性があるんですよね。個人的にはお出かけ用にミキハウスで、園用は別に西松屋、ユニクロとか最近はオジコやグラニフも好きなのでそんなんでいいんですが、エブミキは丈夫だけど、お出かけにもならず、園用にはもったいないなあと感じております。エブミキ2000円、西松屋やユニクロの長ズボンは1000円いかないこともあります。ユニクロだとしょっちゅうセールをやっているので、Tシャツは390円とかでそれなりに質のよいものが得られるんですよね~
そう考えると福袋の効用はいかに?と思います。ガソリン代かかっても、レジャー楽しむついでにお出かけ用でほしいものを2,3点ゲットできればミキハウスランドも意味あるものかなあと考察しています。

でも今メルカリでみたら3400円くらいでよいと思ったTシャツ数点ですがありました…うーん。

だいぶサイズがあがってきたので、本当お高い!80サイズ90サイズは安く買えたなあと…今は120狙いですが、高いなあ。

2020年6月27日土曜日

豊田 岡田養魚場

お気に入りのBBQ場所です。

・雨天可(屋根付きで相席なし)
・川遊び可(浅い)
・アマゴのつかみどり
・網貸出
・炭は持参
・食べ物持参

入場料大人一人500円 未就学児無料
アマゴ→重さ払い 2匹で250円でした 調理料1匹20円

魚のつかみどりは大人でも難しかったです。
1匹どこかに逃げていなくなりました(笑)でももらえました。
割り当てられるBBQ小屋によってはプライベート小川がついていて、小さなお子様を遊ばせつつBBQできる良い環境
つかみどりの川はガケ下にあるので、のぞけば見えることは見えるけど、自力で遊べるお兄ちゃんお姉ちゃん以外は一緒についていったほうがよいと思う
お砂場遊び道具で水遊びしました
水鉄砲も持っていきました
子は上下水着

虫が多いので蚊取り線香とか虫よけスプレーは必要
行ったときは蝶々が結構いて、黒アゲハとらえるのに躍起でした。

帰りにブルーベリーの小道でいつもブルーベリースムージー飲んで帰ります。
これがめちゃうま

春日井からだと1時間半くらい

2020年6月21日日曜日

愛知 磯遊び 山海 2020

また今年も行ってきました。これまでのふりかえりを元に、

山海海水浴場
人が少なくて、泳げて、磯遊びができるのでおすすめです。
駐車場:無料はないので民間にとめる

今回の駐車場「やまご」だったか
イルカのモニュメントの前あたりにある駐車場です。
普段は1000円、海開き前なので500円でした(18時まで)

温水シャワーは室内の民宿のお風呂みたいな感じ 一人300円 幼児は無料でした
外シャワーも使える
砂をのけてください、つまるのでと言われたので、ビーサンの砂はよく落としてから戻るべきかと思います
(外シャワーのみなら100円別途)

前は鯱亭の日帰りでしたがこちらだと温泉に入れるけど16時までなので長く滞在したい人はむいていないと思う。風呂に入るために14時半くらいには撤収をかけないといけない

海水浴…思わず入ったらまだ寒かった!体験出ました。子は浮き輪で楽しそうだった。あと磯の近くだと地面が岩になっていて痛い思いをする。

磯場の位置
ファミマに向かって右です
磯目当てならそちらに車をとめるとよい
ただ泳ぐのは岩場がちょっと危ない
泳ぎたいならイルカのモニュメントあたりがよいです

「参平」でランチ!
人が少なく、刺身定食1000円など手ごろで新鮮な魚が最高です。
鯱亭から中の集落を歩いて行ったところにあります。
おおあさりやしゃこも食べた~!


2020年6月7日日曜日

磯遊び 愛知

我が家は磯遊び大好きなのでレポート
いつもは山海海水浴場に行くのですが趣向を変えてこちらへ

場所:野間崎灯台(南知多)春日井から高速で1時間強
駐車場:灯台の真ん前に民間の駐車場あり この日は1日1000円だった
・売店あり
・100円でシャワー
・トイレあり
路駐している人もいる
灯台北側

潮だまり
良好
・ヒトデ
・アメフラシ
・ヤドカリ
・カニ
・亀の手
・ひさら貝
・貝
・ゴリ?小魚
・タコ



感想
緊急事態宣言解除のせい?山海よりかなり人が多い(人混み嫌いな家族イライラ)
潮だまりが良好
でもタコは取れなかった~路駐側の人がいないところのほうがいるらしい
そりゃそうだ

ちょろっとあそぶつもりが、海水浴並に滞在
もう泳いでもよい気候

タコとりたかったな~

人がいないところでぬけがけすべし


小幡緑地 蛍 リニューアルした竜禅寺の湯

毎年この時期は小幡緑地の蛍を見に行きます。
今年はコロナでイベント自体は中止なのですが、蛍はいました。
駐車場が小幡緑地は閉まっているので門のくぼみあたりに他の車の真似をしてとめました。人の声とかするので場所はだいたいわかります。とても綺麗でした。

竜ゼン寺の湯
リニューアル後初
大人700円、小学生から子どももかかりますが未就学児無料です。ラッキー。これだと笑福と同等。

入場時に簡易測定で体温を測ってもらいました。
中はちょっと入り組んだ感じ。中学生以上が行けるヴィラ?とか宿泊施設もあるようです。大学生風の人が多いイメージ。3密です。

お風呂はオムツOK子ども風呂(TVアニメ)があるのは優しいと思います。
うちの子ここにくぎづけ。

でもここの魅力は夜景のみえる露天風呂と炭酸泉にある気がします。人工炭酸泉は以前に増してシュワシュワしてぴちぴち水がはねていました。

うちの子は次の日に今日も温泉行きたいというくらいでした。

はじめてのスタジオアリス

春日井イオン

<調査>
ミクシィが一番情報が詳しくてよいと思います。

<仕組み>
撮影料3300円
商品を購入 商品の数だけデータがもらえる
データは1年後に550円くらい

無防備で行くと3万、4万のセットをすすめられる。事前に調査が必要。財力のある義親などをつれているならポーンと使ってもよいが、欲しいものだけ得たいのでかなり調べました。

<調べたこと>
・5日前WEB予約
→マグネットシートプレゼント+720円くらい払って2面(2データ)
・撮影料半額クーポン(おともだち紹介)
→私は本当の紹介でもらいましたが、ネットで無断使用OKとかよくやっています。ミクシィでも
・6つ切写真プレゼントクーポン(おともだちに有り難く頂きました)
・ハッピーバースデー七五三→1万円以上購入で6つ切り写真と台紙
→写真が1データで選べるか、購入したものからなのかが不明

・動画なら撮影OK→ビデオカメラを持ち込む
・決められた場所でならグロースナップというアプリに入れば静止画OK
・ポケットアリスアプリ→撮影後レシートの番号を入れると待ち受け画面がもらえる(購入した商品から選択)
・1万円以上購入だとレンタルでお散歩2200円(きつけや千歳あめ付)

<実際>
撮影料半額1500円+税
マグネットシートプレに追加720円で2カット
6つ切りクーポン写真1カット
七五三ハガキ10枚 2カット 1300円くらい
成長ハガキ10枚 1カット 1000円くらい
丸型キーホルダー2面 2カット 1580円
ミニパスケース風小物 2カット 3000円
10カットで合計10860円でした

選んだ服
七五三和装
洋装
基本は全身と上半身
小物や背景や場所などを変えるのでそうなると10カットくらい
→アップにしたかったら、最後写真をきめるときに顔のみズームとかできるのでそのときに依頼するとよい


<感想>
・2時間くらいでとても疲れた…
・ほとんど全面写真のハガキ10枚1000円で写真代わりにしようと思っていたら、文言つき「七五三」「誕生日」などのものしかなくなっていて、ここで選択に迷った…年賀状はまだない(確かに…)
・写真の待ち時間のために「子ども」に何か準備すべきだった(うちの子は寝たのでよかった)
・夫は興味ないと思ったら結構こだわりがあって決めてくれたので助かった
・だいたいどの衣装で、どのポーズでと決めとくとよい
・ディズニーはライセンス料1000円追加
・衣装は子どもの体力があれば増やせる 子どもが乗り気ならよさそう
・1万円くらい希望で店の人にセットじゃなくて悪いかなあと思ったけど、1万円にするにはどうしたらよいか結構提案してくれた

2020年5月11日月曜日

ドミノピザ

ここ最近ピザをちゅうもんするようになりました。ピザ屋のピザは独特で美味しい!もちろん家で食パンにチーズのっければそれなりにピザになるし、冷凍食品のものもおいしいのですが。たまに頼むと美味しいです。

1.会員登録をする
2.メルマガ会員になる(クーポンゲット)
3.注文する 
・ポイントサイト経由にする
・クーポンを忘れない(うちは持ち帰り半額が多いです。コーラ無料クーポンもよく出ています)
・楽天ペイ払い(ポイントで支払っています)
4.取りに行く

このやり方を会得するまで、結構時間がかかりました。注文に何度もクーポンが入らなかったりで1時間くらいかかります。
特にクーポンコードは期間ごとに変わるのでHPで見るようなすんごいお得に自分はゲットできません。千円でピザ2枚、コーラなど、夢のようなゲット方法が掲載されていますが、無理です…。

ピザはうちの子マヨとトマトが嫌いなので、思うものが選べないです。数種類で1枚になっているピザを選んで1種類くらい食べられます。でも美味しいと言っています。

エアポートウォーク

コロナでモゾは専門店すべて休みとHPにあり、エアポートウォークに行きました。
無印は1店舗に10名限定でオープン。休業店舗もぼちぼちあります。
レストランも空いてたり空いてなかったり

服関係がおそろしく安くなっていた!
全商品50%オフ

まあまあの3密率でした。

2020年3月27日金曜日

愛知牧場

毎年行っています。

★平日がおすすめ
土日は混んでいるし、駐車料が500円かかる。
動物村も入場料があがる
BBQしたい人→じゃらん遊びから予約するとクーポンが使えて幾分安くなる
土日のほうがイベントが多いのでその辺はチェック

出費
BBQ大人2名5000円 クーポンとポイントでここから600円オフ
去年はクーポンで1500円くらい安かった

どうぶつ村入場料300円一人 3歳からかかる

ソフトクリーム360円1個 くらい


攻略法
・平日に行く
・BBQおすすめ ドリンク持込可だけど、水は飲み放題
・スケジュールをホームページで確認する
・10時前につくようにする→動物がおなかすいていてかまってくれる、お昼は満腹

10時 どうぶつむら うさぎのもぐもぐタイム
10時半 モルモットを膝の上にのせてなでよう
11時 モルモットの大行進を見る
お昼 BBQ うまい! 芝生でお弁当でもいいけど
13時とりのもぐもぐタイム 手の上にのせて食べさせても痛くないよ くじゃくも
13時半 牛の乳しぼり
14時 ソフトクリームタイム
14時半 菜の花迷路
帰宅

とかなり充実しております。イベントコンプリート!配偶者は時間にふりまわされると言っていたような。大体どれも混むし並ぶので早めの行動を

コロナウイルス…要注意
結構密集していました
アルコール除菌しまくって手がボロボロ


2020年3月24日火曜日

旅行メモ

南知多

師崎港→日間賀島
師崎の船乗り場の前に海鮮食べられるお店がある(気になる…高い?)

フェリーは上下ゆれてかなり迫力がある!12歳未満の子は中へと書かれている
たしかにゆれで飛ばされそう しぶきもすごい!

レンタサイクル 1時間550円 風が強いので転倒が危険でやらないと言われた

MACHA 
しらす丼1100円
カルボナーラ
刺身盛り合わせ
合計3500円くらいだった
刺身がうまい!シラスはいつも食べている物との違いがわからない…美味しい

歩いて山から西港→東港 30分
※注意 お土産屋は西港の船着き場のすぐ近くに数件固まっている 東港は1件しかない
あとしまるのがすごい早い!15時には全部しまる!MACHAだけ遅くまであいている

西港 お土産屋、ご飯屋、ビーチ
東港 ご飯屋2件? ハイジのブランコ ビーチ

ハイジのブランコはインスタ映えする!海に落ちそうで怖い
海にむかってこぐ感じで、ハイジは山のイメージなのでちょっとちがうかも
絶景

ビーチはアメフラシの赤ちゃんがたくさんいたよ!

ホテル フォーポイントバイシェラトン(セントレア)
実は用事があり、空港横にとまらざるをえませんでした
1泊大人2名ツイン朝食付 14000円
マリオットという名に…
部屋は狭いのですが、新しくできたところで、NYのブルックリン風でお洒落
窓から飛行機の着陸がよく見えました
船と飛行機好きの子におすすめ
ここのポイントはなんといっても、広いバスタブ、バスタブ外で体を洗える!
これは最高
うちの子はベッドから落ちたので壁つけ依頼すればよかった
あと幼児でだいぶ大きくなり、添い寝はしづらい…
ビリヤードはバーにあってやりたかったけど、何か買わないとだめなのかな?
朝食はこの時期ビュッフェではなくセットメニュー
盛りだくさんな内容
でもビュッフェでほしいものだけ選びたい…ほんとは
カフェオレは機械でだせない、牛乳はあるのでそれで利用

夕方常滑イオン
高速代は片道200円弱なのでまあ
遊具があって楽しめる 滑り台とか壁のぼりとかミニジャングルジム的なものとか
でもすんごい寒かった!風が強い!
500円でキッズコースなるアスレチックに参加したけど、5分で3周してしまった。少年自然の家のトリムに行ったばかりでかなりものたりず、うちの子がもういいと…こういう場所にあるのでかなり安全に作られている
一度ONEパークやトリムでスリルを味わうとここは3歳以降だし…
イオン内のフードコートで夕飯
ラインナップがモゾと春日井イオンのフードコートを足した感じでしょぼん
うちの子はモゾでいつも食べるラーメン、私はそばと天ぷらにしました
いつもすぎる
この時期なので非常にすいており、ホテルのおかげで、急いで家に帰らず優雅にお買い物しました

師崎朝市 8-12時
味見させてもらいながら、干物や海産物を買えます。
前回は何も買わなかったので、今回は少し買いました!
シラス500円新物
あじひもの200円かます?200円
めかぶわかめ詰め放題300円
この時期だけだそうで

クジラ公園なるところで遊びました
クジラの滑り台、ターザンロープ、健康歩道(足つぼ)などコンパクトに良い
砂場の道具を持ってきていたので砂遊びやうちの子が最近は待っているテントはったりして、昼ごはんまでここで消化

カネダイ へんな魚おじさんおすすめの店
1100円平日カネダイ定食(お重にエビフライ)
1550円海鮮丼
800円おおあさり2個
1000円刺身盛り合わせ
全て税込で5550円

カネダイの裏に赤羽商店という業者向けの鮮魚のお店があって、お昼休み中で人がいない間に見学させてもらいました 鮮魚大好き一家

あと公園もある ここにもターザンロープ ここ最近ターザンロープに縁がある

テトラポットの海辺にも行けて、わかめをおじさんがとっていた

という感じで楽しかったです!

2020年3月22日日曜日

うちの子が年少終わりまでにできるようになったこと

他のブログのパクリですがメモ書き

ひらがな 読める・だいたい見ないでかける(書き順意識)
片仮名 読める・かける(うつせる) 
アルファベット 読める・かける(うつせる)

片仮名、アルファベットは書き順とかあまりチェックしていないので気になります。
アルファベットは単語が読めない。CATだけ。
小文字と大文字とどうやって教えていけばいいのか?


だいたい100まで数えられる
足し算はわかっていない模様

もっと数を意識させて、日常生活からやれればいいなあと。お金のこととか。

七田プリントB-9あたり

なわとび
ゆっくりゆっくりもがきながら前に進む感じ
ぴょんぴょん跳んでほしいなあ…
なわの回し方が問題のようです 大繩とか親子で私がまわすなら結構ぴょんぴょんとべる
10回くらい

サッカー
ドリブルが上手くなった

自転車
へんしんバイクのおかげで4歳初めで大した苦労もせず補助輪なしで乗れるようになりました。へんしんバイクはメンテが面倒だけどやっぱりおすすめです!

マット運動前回り きれいではないけど布団の上で回ってる

お絵かき
めきめきと上達。4月は○書いてちょんだったのが、今では乗り物、国旗、絵本やビデオの模写などイラストチックに書いている。世界観がすごい。紙がいつも足りない。

工作
これも空き箱などいろいろ拾って切ったりはったり。私にとってはゴミ…
ゴミ袋から拾うのはやめてほしい…

親の仕事の関係で保育園ですが、習い事をやってくれないのが悲しい…
モンテッソーリ的なこともやってますが、モンテは本人が好きなことを選択してやるので、うちの子

2020年3月14日土曜日

南知多

昼 魚太郎
山海海水浴場 潮だまりで生き物と遊ぶ
豊浜魚市場
オテルドマロニエ プール→温泉→風呂
配偶者は内海海岸の魚屋
夕飯
次の日
日間賀島に行こうと思ったけど雨!断念、帰宅…
師崎朝市
豊浜魚市場
いちご狩りやめて 帰宅


昼 魚太郎
BBQするつもりだったけど、以前6000円くらいかかって…席料とか考えたら、魚太郎の市場の前にある食堂で十分じゃないかということになった。1540円の魚太郎定食?刺身たくさんでおすすめ!子は変わらずうどん・しらす定食1000円弱、配偶者刺身700円くらい分け合って食べた。

山海海水浴場 潮だまりで生き物と遊ぶ
やっぱり潮だまりじゃないと!今回行くつもりなかったけど、通りかかったら潮だまりで遊ぶ。やどかり、貝、イソギンチャク、ウニはおなじみ。イソギンチャクが緑で触手?が綺麗だった。それにラーメンのようなもの?でもネット画像よりも量は1本でうどんみたいなの?確かにアメフラシみたいな赤ちゃんのようなものがいっぱいいた。でも紫色の汁は出さず。ちょろっと遊んだあと砂を流すシャワーがないので、2Lペットの水で流す。車はファミマに…もちろんお買い物…

豊浜魚市場
配偶者が魚が大好きで・・・昆布を買った

オテルドマロニエ プール→温泉→風呂
ここは結構良かった!プールが誰もいなくて…貸し切り!浮き輪を子に持ってくればよかったと。あとから3世代親戚の集まりみたいなのが来てお風呂行きたくなって退散。
あとホテルの前の海もかなりの潮だまりでいきたかったけど、足を洗う場がないと言われ、断念。散歩してもよかったけど山海で遊んで疲れてた。

配偶者は内海海岸の魚屋
みる貝かってた。食べた。

夕飯
量はちょうどよい、配偶者がベジタリアンなのでそれを子に与えて、ご飯も私にと来るのでお腹いっぱい!刺身も、クルマエビフライも!ちなみに和室2食大人2名、幼児1名食事なし、布団なしで、17300円込 プールもオーシャンビューも露天風呂も設備はとてもよかった!コスパ良いと思う。

次の日
日間賀島に行こうと思ったけど雨!断念、帰宅…
師崎朝市
鮮魚は豊浜と魚太郎が多い。ものによってこれが安い安くないがある
この日雨だったので規模は小さかった

豊浜魚市場
実は父子好きなユーチューバーがいるとのことで、ずっとその人のユーチューブ見てて、私は知らなくて直前に知らされ、話しかけたらいいじゃん!と言ったら父子共に超恥ずかしがり屋で絶対に話しかけないで!とか言われて…その割にはホテルでそのユーチューバーの動画ずーっと見せさせられ、一夜で知識をつけた自分はその店でお買い物しましたよ。写真も撮ってもらって、満足気な父子でした。

いちご狩り
インターの近くにあって、でも子は全く乗り気じゃなく…
であっさりと帰宅しました。

若干消化不良だけど、ホテルのプールとか贅沢だったなあ。

2020年3月9日月曜日

コロナウイルスで行く場所がない

多分ですが…春日井にはコロナはまだ公にはなっていないと思います。
でももうこの調子だとわけわかんないですね。

大好きなモゾでコロナウイルスの方がおられたとのことで、今は一部休業で営業しているとのことですが、どうなんだろうか…。いつまた行けるのかな。

こんなにモゾに通い詰めていたのに、そのときは1か月以上行ってませんでした。
その間旅行に行ってたんよね。

だから最近は近所の公園に行っています。
でも近所の公園も小学生、中学生でいっぱいです。

トイレットペーパーは春日井イオンで確保できました。
大型流通経路を確保してくれるところは本当有り難い。
マスクはないね…
ダイソーで3枚100円子供用マスクを手に入れたとき嬉しかった。
子供用のは持ってなかったので。

図書館も閉鎖されたね。

今週まで休みますという宣言の施設が多いので今週末どうなるか気になります。来週いろいろイベントがあるんだよね。フリマとか…つぶれそうだな。今のところ感染者がどんどん増えているだけで、これって感染者数がストップしたり、簡易検査キットとか特効薬がないと、この状況のままだよね…。

2020年3月5日木曜日

楽天カード覚書

5と0のつく日に買う
ポイントサイトを経由して、楽天アプリから買う

誕生月に七田式は七田式ポイントも10倍→社会理科ソング買う


2020年3月2日月曜日

2020年 東山動物園 3月

子が動物園行きたいと…
コロナでほとんどしまっているなか開いていた。
行くべきか迷ったけど、外だし行くことにした。

ガラガラというわけではなく、それなりに人がいた。しかも団体が多い印象。外出はやめとこうという人が多い中で、せっかくだから、みんなに会いたい、ここはあいている助かったーという理由だと思う。
だから行こうと思っている人はある程度覚悟して行ってください!現地の食堂とかめっちゃ人が密集しております。中国の方は1家族だけ見ました。なお、ふれあい系は全て中止になっています。

正門前Pは満車とHPにあり。今回は北園Pにとめました。
駐車場は正門前がやっぱりよいです。

北園ルート
北園=遊園地側と考えてください。分別のつかない年齢の子は遊園地がトラップとなり、抜け出せない、もしくは家に帰れなくなるかもです。

どういったかというと、
駐車場→遊園地とおらず→アメリカバイソン・オオカミ・トナカイ・ビーバー・カピバラ・イヌ→東山タワー→階段降りる→レストラン街(昼食)→くま→きりん→ペンギン→ゴリラ→ウサギ・ペリカン・フラミンゴ・カンガルー・ライオン・ゾウ→コアラ→モノレール→遊園地通って駐車場

だったような。北園だと行ったり来たりするので余計な労力を消費するわーと思いました。あと駐車場から動物園までの階段がきつい。遊園地ルートはトラップになる以外に階段が本当長いし勾配がきつい。遊園地通らないとある程度ゆるやかな坂だけどその分歩く。

うちの子は、動物に興味があるようで楽しんでいました!
ゴリラ・ゾウ・コアラは見ごたえがあっておすすめです。ワラビーの赤ちゃんがポケットから出ていてかわいかったです!

高速代・ガソリン代
駐車場代800円
入場料大人500円
ほうじ茶ラテ450円(クリームいっぱいでなぜかもたれた…)
弁当やおやつ持参したので
結構安上り!

2020年2月22日土曜日

2020 2月 レゴランド

年パス土曜日に行けるようになって元をとりまくっています!
新型コロナが心配されるなか、雨も降って、行ってきました!
正直めちゃくちゃ楽しかった!
レゴランドに海外からのお客さんはほとんどいなかった…。1,2度中国語が聞こえたくらい。

ということで土曜日だけども、レゴランド通い史上一番人が少ない日になったと思われます。思いのままに乗り物に乗る!雨だけど。全てが即乗り!貸し切り状態もあり!

1バディあんどレベッカと写真
いつもは別々に写真を撮るけど二人を独占!

2汽車と遊具(今一部工事中だった)

3ミニランド
すいていても、混んでいても、子はいく

4にんじゃゴーエリア
新しくてもやり放題!
ボタンおして何点かゲーム
飛行機のって何ポイントシューティング
初めて乗ったけど少しわくわく。あとでポイントが掲示されています。

5魔法使いで自転車こぎで空を飛ぶ

6ナイトエリアのレストランでランチ
1650円 きしめん&鮭ごはん定食
これがお気に入り。ドリンクバー付。子がきしめん所望。ここは肉料理メインですが、和食はこれしかないのでおすすめ。入り口のラーメンは量が少ないのに高い!ここはレストランで暖かく、量も多くて、ドリンクバー付です!超おすすめ。それにシーフードサラダ700円。これもおいしかった!IKEAのサーモンと同等だしえびもある!
人がいないので、ハートフルな接客がいつもの何倍にも増していた!レジの人がお席までお持ちしましょうかと言われたが遠慮しました、はは。
温かく体力回復。

7ハンバーガー屋でミスターコップと記念写真!
初めての出会い…いつもバディとレベッカしか経験なく

8ドライビングスクール
かなり雨が降る中、一人貸し切り強行。うちの子一人のためにアナウンス!

9プールの横の船を走らせる
雨で寒くとも、濡れていても、夢中

10ワークショップ
初めて参加しました!これは超おすすめ!知育要素あり!
2階があんなに広いとはしらなかった!
シーソーを作ったのですが、天秤としても使い、重いほうは下に下がるとか、ブロック6個をつけて重さを同じにするとか、初めて理解していました。そして雨の日に1時間弱はよい!

11ビルドエリア
親寝てた…かー 
子は車走らせてた

12潜水艦
毎回行く
いつも混む乗った後水槽の中に入れるエリア誰もいなく親の自分も入ってみた!綺麗!

13子供だけ上に浮かぶもの
一人で行く少しの勇気と、ゆれる楽しさ、うちの子大好きです

14チュロスとマシュマロココア
雨だから座れなかったけどあったまる

15エジプトボールエリア
初めて親が2階から大砲打ち込んでみた

16ピノのティーカップ
ここがラストでラスト回。メリーゴーランド行けるかなと思ったけど17時過ぎたら全てしまる

17おみやげ眺めるだけ

ということで
2350円ランチ
850円おやつ
1500円駐車場代
あと高速代が往復2200円強
年パスだけど、結構かかる…電車で行くとやすいけど、家族が新型コロナ心配だし、疲れるしやめとけというもんで。確かに車は楽!あっという間。

子が潜水艦のポップコーン入れほしがるからメルカリで買おうと思う…でも高い

本当楽しかった!!!
レゴランドみなさん、行ってください!つぶれないように!
メイカーズピアの空き店舗ぶりが半端ない。レゴランドはもしや、あそこつぶして、エリアを広げようとしてないか?

2020年2月2日日曜日

旭高原元気村 そり遊び

★交通
・近年暖冬なのでほぼノーマルタイヤでいける(HPで当日朝チェック)
・Google map信じてナビってもらったら笹原温泉側のきわどい曲道行かされて子が泣いた。※猿投グリーンロード途中で降りたら×
・春日井から1時間強

→個人的には153?の広い道から行き、花の木通って左に曲がって行ったほうが楽

★料金
・入場料3歳以上500円
スキーに行くより安い!エスカレーターみたいなリフト代込
子どもが小さいときにわざわざスキー場に行っても元が取れないと思う

・そり貸出550円/台
うちはそりを買っても置く場所がないので…年何回も行くなら購入を薦めます

他雪だるま作成器1300円 スノーシューズ2600円?だったか

★持ち物
・ウェア
親→ユニクロボアパーカー、無印シャツ、ユニクロウルトラライトジャケット、しまむら?安い中フリース外カシャカシャ素材ズボン(要は寄せ集め、適当)
ヒートテックを下に着てもよかったかな、でも汗かくかもという感じ(暖冬)

子→ヒートテック、トレーナー、ユニクロアウター、西松屋セール中起毛外カシャカシャ素材(セール半額650円)
いつもダウンのアウターは暑がり、今回も脱ぎました…脱ぐと寒いけど着るのは面倒的なので困っています。ちなみにこのタイプのズボンも嫌う。

・長靴(親子共々)
スノーシューズ高いのでまあいいか…親は長靴すべるなという印象です。でも置き場所ないし、年1回で買うのはもったいない

・帽子
親→家にあったもの 子→前日にダイソーで買ったキッズ猫耳帽子(LOVEかわいい!)200円

・手袋
親→百均のマイクロファイバー手袋(意外に水がしみこまなかった!)
子→百均のキッズ×2(即濡れた…)
やはりスキー用がいいです。できたら午前・午後で2つ。去年はすぐ帰ったので必要性をここまで感じなかった。

・靴下
長靴だと絶対雪が入るので替えを2,3組あるといいです。親の長靴はかなり長いのでそれほどだったけど、子のは短く濡れてた。

→ウェア・帽子はあるものでいいけど、靴下・手袋は冷えの要因が大きいので注意が必要。

・遊び道具
普段使う砂場の道具
前回何もなかったので、あったほうがかなり楽しい。
シャベル→必要、雪だるまの手にもなった
バケツ→活用、雪だるまの帽子にもなった
型抜き→それなりに遊んだ
ミキサー車→使用少、でも思えば雪で道路とか作ったら楽しいかも

他の人見てると、雪遊び用バケツ、雪玉作成マシーンはいいなあと少し思いました。

★昼ごはん等
暖冬なので外で普通に食べました。全部買ったのでお金がかさみ、おにぎりとかは持っていったほうがいいと思った。でも結構良心的な値段。

たこやき410円
やきそば410円
豚汁200円(これは本当あったまる、具もたっぷりおすすめ!)
飲料 130円
みたらし団子3本250円
大きな焼き鳥300円

次回行くなら…
保温水筒で熱いお茶+スーパーの安いペットボトル
おにぎり弁当
おやつ(今回は100均のベビースターでしのいだけど、いろいろ準備したほうがよい)
プラス買う
でも寒いときは中に入ったほうがいいかも、休憩所もあった(少し歩く)

★荷物置き
貴重品はほぼ不要なので財布の調整が事前に必要、置き場がないので邪魔になる
ベンチの上に荷物を置いて場所とるなというアナウンスがしょっちゅう流れていたけど、人も少ないせいか、余裕で皆場所取りしていた。ベンチはたくさんあるので神経すりへらす必要はない。

★遊ぶ
ゲレンデの上と下に人工降雪機があって雪遊びスペースになっている
砂遊び道具持ってすべって(本来はだめかも)下で遊んだ
子ども会系の団体もまあまあ多かった
そりは結構すべった 去年はすぐ帰ると行っていたけどほぼラストまでいた
雪だるまを一緒につくった
トンネルもつくった
雪を少し投げたり

周りの人は雪玉マシーンで雪玉をつくったり、雪遊びバケツでレンガ?を作ったり、高くつみあげて砦?を作ってた
あとは猫とか雪像?やミニかまくら?作ってた→ここまでいくと大きなシャベルがいる

残りの時間はキッズスペースが上にあって暖かい部屋で子はレゴデュプロとかして、私は気がついたら寝てた→回復→帰り運転OK
※雪遊び直接行くと雪で床が濡れてちょっと迷惑…駐車場で靴履き替えたほうがいい

あと長い滑り台とターザンロープもあったけど、体力なかった

本当楽しいです。子どもが小さいうちはスキー場に全然行かなくてよいと思いました。

2020年1月19日日曜日

名古屋港水族館 

1,2年に1度の割合で行っています。今回が一番興味を持って見ていた。
個人的に記憶が残るころに初めて行ってもいいかなと思った。興味がないときに行ってもあまり…?効果があるか不明。お金ももったいない?親が喜ぶためだね。

入場料大人2050円
幼児4歳から500円

結構かかる…。うちはコープに入っているので、コープで購入すると1620円で買うことができます。これが一番安い。

土日に行ったのですが、結構並んでた。20分くらい待ったかな?前売り券買うのをおすすめします。ネットでも買えるようですが、連れがわからずきれていた。

★お昼について
再入場可なので横のKYTTE?すごいぼろいですが、中にフードコートがあり、まあ名古屋飯を楽しめます。今回は南館3階?ウミガメの横のフードコートを利用しましたが、うーん。レトルトの袋から皿にうつしているのがいっぱい見えた…。きしめん680円台湾ラーメン950円とか。キッズはカレーの王子さまがあります。だいたい1000円前後で名古屋めしもあります。横にカフェがあって、カフェオレ420円とかはちみつソフト540円マンゴーボンボン1000円弱などもあります。
他イルカのショーのところにポテトとか簡単な売店と、レストランもありましたがステーキとかハンバーガーのおみせみたいで、単価1500円前後。隣に移動するのも面倒なので弁当持参も検討したほうがいい。

★イベントの時間帯をチェックすること
北館と南館の間、結構距離があり、行ったり来たりと大変です。どのイベントにいくか見極め、効率よく動くべし。イベントは16時のペンギンのエサやりが最後でしたが、15時半のイルカ見て帰ってもいいかなと。

今日行ったのは
・まいわしのトルネード(何回かやってくれて、行きやすい。幻想的でおすすめ)
・シャチのトレーニング(イルカのショーにはおとるが、迫力ありおすすめ)
・ペンギンのひなの体重測定(期間限定、抱っこされている様子がかわいい、だいぶ大きかったw)
・ウミガメのえさやり(フードコートの食事中にやっていてついでにみた)
・イルカのショー?(たくさんのイルカが芸を披露してくれる、やっぱりこれだよと思う)

イルカのショーを見ないと2千円払ったかいがないと思う。

あとタッチプールがあって、今日はなまこ、ひとで、あめふらし、やどかりを触ることができました。タッチプールは水より上にあげてはいけないのですが、子どもはどうしても持ち上げたがるので注意が必要です。


2020年1月5日日曜日

モゾ 2020 1月3日

どんだけモゾが好きなんですかという感じですが、いっちゃいます。
福袋Latticeとか300円当たり前だけどもうなかった…。
子の動きがにぶく、昼到着苦しんだ…

・春日井から来ると最後の右折で大渋滞なので先を越してUターンで行ったほうが少し早い
・駐車場大争奪戦
おすすめは5階、暗闇にまぎれて取れ!
屋上は明るいので皆気づきやすく、車がなわばりをもってみはっていた。運転の荒いおっさんが勝つようになっていて無法地帯。
5階→空きランプが緑でわかりやすい。一方通行の都合上、動きやすい。自分がすぐ行ける方向だけを見て探すとよい。ランプだけみて、一方通行が逆の位置にある場合、後方待機車が絶対有利で勝てない。方向と乗り込んでいる人々をチェックし、行けそうなら近づく。一方通行なので反対から来る無礼者は出ていく車が押しのけてくれ、こちらが有利になるのです。1台しか通れない感じなので、見つけたら確実にとめやすい。
ということで、おすすめです。
・MOGUの席争奪戦→ラーメンディズニー並みに並ぶ
・もりもり寿司で90分待ち
・帰りも302に行くまで60分待ち(PM7時)

てな感じでした。なのでとにかく朝早く行動したほうがいいですよ★

昔より子どもの居場所がかなり充実したと思うよ★

4階
○ダイソー側
「木の遊具と赤ちゃん用スペース」
(靴をはけとかいてあったのに、いつの間にか裸足原則に看板が変わってた。おそらく子が皆裸足になるから)

○上記の反対側
「こどもぞ」IPADを利用しているらしい。最初自分の写真やイラストデコって飛ばすと大きなスクリーンにそれがいろんな動きをしてうつる。タッチすると消えたり増えたり。うちの子めっちゃはまっていました。

「紀伊国屋絵本スペース」
だめになるソファや芝生絨毯とともに絵本読み放題…

「保険屋?」
レール電車やなんやらおもちゃがあってご自由にお入りくださいとある。

3階
○イオン側
「モーリーファンタジー」
有料

「木の滑り台などスペース」
1~3歳までのスペース

「レゴ」
デュプロもクラシックも基礎板付でじっくり取り組める

「お試しおもちゃいろいろ」
トミカプラレールとかライダーグッズとか子どもぱそこんとか

○東急ハンズ側
「キッズクリフ」
ひたすら昇って右に動いて行くだけなんだけどね。

「セガ」
UFOキャッチャーとか

「名前忘れた、新しくできた」
有料結構高い、流行りのアートなカラフル映像と共に楽しむみたい

「猫カフェ、猛禽類カフェ」
1時間1000円くらい、正月ここは空いてた~
我が子大喜び この日はこれ目当てだった ラインで10分延長クーポンあるよ

2階
小さい子用の「コドモゾ」があるような

1階
「ぶらさがってる籠(3か所)」
ここも楽しんでいます。
出るのを外で待つより、子だけ中に一緒におじゃまさせてもらうのが良いです。
特に混んでる日。

2020年1月1日水曜日

モゾ 初売り 2020元旦

※事前にチェックしておいたほうがいい

朝からほしい争奪の福袋は特にないけど、何せ駐車場が混む。だから朝1に行ったほうがいい。春日井方面から行くとき、右折の部分がめっちゃ混む。
あまりに混んでると思ったらUターンして入る作戦もある。
でもこちらもまあまあ混んでいた。8時40分くらいについたような。
HPで駐車場占有率が見れるので確認してから行くこと。30%のときに家を出た。
来年も争奪のものがなければこのくらいでいいかなと。

さっさとイオンのものだけ買いたいなら春日井イオンに行ったほうが早く買えると思う。
でもいろいろ見たいなら、イオンもあるし、モゾのほうが楽しい!

買ったもの
イオン
プラレール靴下福袋5足1100円
プラレールウェア(パーカー、ロンT2枚、長ズボン、リュック)3300円
このあたりはお得だと思う。

ミスド10個ブランケットカレンダー1100円
5月までに使わなければならない期限がある。120円のドーナツが多い感じなので微妙に安い。ブランケットは使わないから売れないかな…

3コインズ
アクセサリー330円 ネックレスが欲しかったのにヘアアクセサリーばかりだった⤵

メーカーのセーター
定価より50%OFFで安かった

<気になった>
ミスド、31、丸亀製麺はすんごい並んでお昼には売り切れていた…
丸亀とか醬油とソースがついて微妙に安い?31もグッズがつくだけなのになぜあんなに大行列なのか…醬油はまだしも雑貨いらない…無印の福缶もしかり。福袋の金額以上で食べ物買えないと意味ないと思うんだけど…

イオン
春日井より充実してるかも?プラレール2足4000円弱がよかった
4階の靴屋だと思うけどニューバランス3300円 子ども 安い

ジブリのどんぐり共和国は即完売らしい
ZINSの8000円が6000円の眼鏡福袋

1階北野エースとかイオンの輸入食品とか福袋あったけど、ラーメン大量より好きなもの買うわ!と自分が買いたいもの買って満足した。

思ったのはとにかく福袋はどこも20分~30分並ぶ!
でも4階から1階まで全部見て9時~13時までいました。
楽しかった!
 

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...