他のブログのパクリですがメモ書き
ひらがな 読める・だいたい見ないでかける(書き順意識)
片仮名 読める・かける(うつせる)
アルファベット 読める・かける(うつせる)
片仮名、アルファベットは書き順とかあまりチェックしていないので気になります。
アルファベットは単語が読めない。CATだけ。
小文字と大文字とどうやって教えていけばいいのか?
数
だいたい100まで数えられる
足し算はわかっていない模様
もっと数を意識させて、日常生活からやれればいいなあと。お金のこととか。
七田プリントB-9あたり
なわとび
ゆっくりゆっくりもがきながら前に進む感じ
ぴょんぴょん跳んでほしいなあ…
なわの回し方が問題のようです 大繩とか親子で私がまわすなら結構ぴょんぴょんとべる
10回くらい
サッカー
ドリブルが上手くなった
自転車
へんしんバイクのおかげで4歳初めで大した苦労もせず補助輪なしで乗れるようになりました。へんしんバイクはメンテが面倒だけどやっぱりおすすめです!
マット運動前回り きれいではないけど布団の上で回ってる
お絵かき
めきめきと上達。4月は○書いてちょんだったのが、今では乗り物、国旗、絵本やビデオの模写などイラストチックに書いている。世界観がすごい。紙がいつも足りない。
工作
これも空き箱などいろいろ拾って切ったりはったり。私にとってはゴミ…
ゴミ袋から拾うのはやめてほしい…
親の仕事の関係で保育園ですが、習い事をやってくれないのが悲しい…
モンテッソーリ的なこともやってますが、モンテは本人が好きなことを選択してやるので、うちの子
0 件のコメント:
コメントを投稿