2022年10月20日木曜日
春日井まつり2022
2022年10月6日木曜日
運動会
2022年9月9日金曜日
春日井で小学校入学 2022
お知り合いで上級生のいるママ友がいなければご参考に
・入学説明会はYou Tube
学校へは物品を取りに行く程度です。書類と動画で把握します。学校によって準備内容やルールが違うようです。
・「事前になんにも勉強しなくて良い」は鵜呑みにするな
入学説明会の資料によると、「勉強はなんもしなくていい、全部入学後にやりまーす」と書いています。確かに入学後にやるのですが、ペースがめっちゃ早いので、本当に何もやっていなかったお子さんは苦しいです。そうすると、「お子さんは数の概念がつかめていないのでおうちでも面倒みてあげてください」など先生が電話をかけてきたり、連絡帳に書かれたりします。「音読」「計算」はほぼ毎日宿題です。ひらがなもなんもしてないベースで入学すると、最初から「い」「る」「か」のような拾い読みで、音読の宿題に1時間もかかってしまうなど、宿題だけで「苦痛」になり、勉強嫌いにつながっていると聞きました。1学期はひらがな、2学期からカタカナ・漢字となります。算数は1学期はくりあがりさがりのない足し算、引き算、2学期からはくりあがりくりさがりの足し算、引き算で計算カード暗唱となります。個人的には年長の1年で「机に座る習慣」「1年生の内容をゆるく読み書き計算」は最低限しておいたほうがよいです。学年×10分が集中できる時間と言われていますので、1日最低5〜10分でしておくと入学しても苦しまないと思います。
・ランドセルは軽いものが良い気がする
うちは、軽くて大容量でかるすぽ未来ポケットにしましたが、大容量がそれほど活かしきれていないような。全部入れられるのに、水筒など手提げにいれたがります。大容量のためいろいろ入れられるからいいのかな?でもいろいろ入れるから本当重いです。
・学童は1年生なら希望のところに入れる
ただし、2年生以上はわかりません。保育園が春日井では充実してきたように、学童も少しずつ増やしている模様です。特に学校内学童が安く便利なので希望される方が多いようで、学年優先なので入れている模様です。うちは民間の学童に行っていますが、聞いた感じ学校内学童よりも楽しそうです。公園やプールや土曜は遠足に連れて行ってもらったり、庭もあって部屋で息がつまる感じではないです。学校内学童は運動場に出られない?と聞きましたがどうでしょうか。民間学童はそれぞれに特色があり、料金も異なるので、しっかり見学して選ばれることをすすめます。
・学用品の紹介 うちはこんなものを買いました 学校にもよりますがそれほど細かい指定のものはない印象です。おすすめできるものだけのせますね。
| ||||||||
| ||||||||
|
随時思いついたら追加していきます。
2022年5月15日日曜日
木下大サーカス 攻略
無料券をもらったときに行っています。かれこれ3回目です。
チケットについて
無料の入場券にはからくりがあります。これは自由席で開場前から並ばなければなりません。土日祝だと開演一時間前くらいから並んでおかないと第一回目公演に入れません。入れない場合は整理券をもらい二回目公演に移動する感じです。
日曜2時間前に到着列の一番目で待機できました。が、実際は行ってみると自由席には既に人が…
これは中日新聞から買うと自由席でも優先入場できる仕組みがあったんです。入場は指定席券、特別自由席券、優先入場自由席のある人々が先に入れ、一般無料券のひとはその後にはいります。だからがっかりしました。
あと順番待ちは一人だけでOKです。あとから来た人も割り込み可です。レゴランドやディズニーもこの割り込みは非常に厳しいのですが、サーカスは緩いです。みんなそうしてました。ぶっちゃけ開場時間前に来なくても一人が座席を荷物で占めればあとの人はゆっくり入れると思います。
今更思いついた安くて良い自由席を確保する方法
一人だけ中日新聞の優先入場券を買い、優先入場列に並ぶ。残りは無料券などもち一般列に並んで待つ。開場後一人が荷物で先に自由席の場所を人数分確保する。
2022年5月6日金曜日
春日井から無料の?潮干狩り
新舞子に行きました。
釣りに行きたいと子どもが行ったのでそちら目当てだったのですが、全然釣れず。近所の釣具屋さんに聞いたところ、干潮時はサビキをするほど十分な波の高さがない、胴付きとかがいいんじゃないかと言っていました。一人くらいアイナメ取れた人がみかけただけで、だーれも連れてませんでした。釣具屋さんは3時開店だそうで、そのときが一番お客さんが多いそうです。サビキはこの時期豊浜がいいんじゃないかとのことでした。回遊魚はこちらまでやってこないと。いろいろ情報を教えてもらいました。3時起床は無理かも…。
事前にネットで見たら反対岸で取れるとのことで、既に行った人がアサリを持って帰っていました。ということで、やっと子の気持ちが釣りから潮干狩りにうつり、行きました。
・風力発電側の橋を渡ったほうが近い。もう一つの方の橋を渡ったので大周りになった。ただしあさりはそちらがわにいる模様
・反対岸には無料と思われる駐車場がある。新舞子は祝日とか1日500円。
・干潮時に到着したのであまり取れず。既に大きいのは先をこされてしまった。それでも小さいあさりとシオフキガイとはまぐり4つ、オキシジミがとれた。
・ヘドロで干潟 サンダルだと泥にはまる 裸足だと足を怪我した…長靴の人が多かったような。
・同じく手袋があったほうがいい、割れた貝で流血。
・以前有料でいった潮干狩りよりもとりがいがありました。ただ粒が小さい。
2022年4月24日日曜日
春日井市の保育園幼稚園 ふりかえり 2022
2022年4月23日土曜日
小学校入学までにやっといたほうがよいと思ったこと 春日井
2022年2月19日土曜日
グリーンパレス春日井 リニューアル グリングリン こどものあそびば
この施設は落合公園横グリーンパレスに2022年2月1日OPEN
行ってきました。
3部制で、子供のみ一人100円だったと思う。
「子はかすがい」を売りにしている春日井市ですが、これは税金全力で投入してきたなと思われる内容でした。保活で苦しめられましたが、この市を初めて褒めたい。年寄りに税金じゃなくて、少子化対策に使って欲しい。
公共施設でボーネルンド全力投球してます。
あの玉ころころのクアドリラありました。輸入ものの知育玩具が目立つ。他名前わからないですが、知育は意識されていると思います。
広さはファンタジーキッズリゾートより少し狭いかなという感じですが、乳児、幼児、小学生、みんな遊べるように工夫されています。
おともだちと行ったのですが、2時間半全力で遊んでました!
交通児童遊園もリニューアルされるみたいで。図書館も洋書絵本リクエストしたら入れてくれた!こういう財力あるところが好きです。
乳児と牛角に行って後悔した話
久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...
-
みんなどこでとるんだ? 伝えたいこと ・ネットで検索してヒットしたところは、みんな取りに行くからいない。 ・夜は母子は危険を感じる。真っ暗で怖すぎる。 ・飼うなら先に住居を準備する ・樹液のある木が見つけられず、全然収穫できず。 行った場所 ・小幡緑地(東園) ネットでよくのって...
-
桜の季節ですね。 花見と言えば落合公園が有名ですが、ひそやかに開催されているのを知り、行ってまいりました。バラの時期も自由に見てよいようです。 王子製紙では桜の季節に日中~ライトアップと土日2日間のさくらまつりが開催されています。詳細は王子製紙入り口に看板が掲げられていま...