2017年3月2日木曜日

ままごとキッチンを春日井でつくる④

★パーツを探しに行く★
コンロつまみをジグソーで作ろうとしたものの、ジグソーで小さい円をかたどるには限界があって失敗。カーマのおじいさんも苦笑でした。

ネット検索したところ100円ショップのもので代用したという記事を読み

★購入★
・コースターゴムの木2枚入り
・ペンキ白
・ニス(ウォルナット)
・ウッドボルト3個入り
・ミニ泡だて器
・ミニ網すくい?
・くぎ
・木ねじ
\800

丸い木片や丸棒があると聞いていましたが、近所のダイソーにはなく、栄スカイルまで行きました。結局それら2つはなかったんですが、コンロ代わりとなる、コースターはかなりいいのが見つかりました!□の中に○がくるくるなっている模様で結構それっぽい。ついでにIKEAのキッチン用品的なものはないかと物色し、全てステンレスの泡だて器等も購入。ニスはチークを既に買っていたのですが、ネット検索したらウォルナットの色の方が好み…。ペンキもアイボリーを持っていたのですが、元々の棚がホワイトなので変かと再び購入。くぎ、木ねじもカーマで買ったものがいまいちだったので、再度購入。こういう何を買っていいかわからず、再購入でもお金がかさんでいきます。

★もう一度くぎで木箱の接合チャレンジ★
カーマ工作室の電動ドライバーでかなり苦戦したので、イライラマックスで結局釘うちこみました。そしたらすんなりはいる。それから接合部分がなめらかで綺麗だ。釘はねじより接合が弱いとききましたが、子どもが使うんだからそんなに力かけないと思うんだよね。最初から釘にすればよかった。それと木厚がそれほどないし、ファルカタはやわらかいので木割れしやすい。なので細い釘が今回はよかった。木ねじは細いネジだと電動ドライバーの先にうまく設置できず、途中ですべって最後までいってくれなかった。結局一面は木ねじと釘の組み合わせとなっている…

★今の悩み★
・木箱に板をのせる仕組みにしているのだけど、板が水平に置かれず浮いている!
・もう過ぎたことですがカーマで1×4に変更したので底板のサイズがあわず
・天板を白にすべきか、茶にすべきか…

0 件のコメント:

コメントを投稿

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...