前から通りかかるたびに「消防防災展示室」の文字が気になっていました。
ネット検索すると、
ビル火災や消火シミュレーション等を「見て聞いて体験」しましょう。
場所
春日井市梅ヶ坪町109番地の1(春日井市消防署3階)
利用時間
午前8時30分から午後5時(年中無休)
だそうで、勇気を出して行ってみることにしました。なにせ子どもが消防車大好き!駐車場は裏の職員駐車場ならとめていいとのことです。
展示室は3階。イメージは名古屋市防災センターのミニ版みたいな感じかなと思っていました。http://www.minato-bousai.jp/ が、誰もいない!というか電気消えてる!救急救命のマネキン等が見えて、夜なら恐怖ものです。
消防士さんが一人ついてくださり、紹介してくださりました。お仕事中すみません…。中では子ども用消防服を試着したり、いわゆる消防士のパネルに顔をはめこんで記念写真をとったりできます。それから火事の写真展示や昔の消防器具などがてんじしてありました。
またよかったら、と下の消防車も見学させて頂きました!はしご車は1億5千万円ほどするそうで、10年くらいの間に助ける人数は一人いるかいないかだそうです。敷地が狭いのできっちりと6台スペースいっぱいいっぱいにとまっていたのが印象的でした。昔よく見た、火事のときにおりる上り棒のような棒はケガも多いので、今は火災時は階段で降りるそうです。ちょうど、救急指令がでたようで、目の前で救急車出動するシーンを見せて頂きました(もちろん邪魔にならない場所ですが)うちの子大興奮で見ておりました…。消防署内はしょっちゅうアナウンスが流れ、どこにいても情報を知れるような内容になっていました。
最後に消防士さんは皆さわやかできびきびとした行動に一市民としてはかっこいいと思いました(なんじゃそりゃ)
ということで、消防車好きのお子さんがおられる方にはおすすめです。
0 件のコメント:
コメントを投稿