2017年1月28日土曜日

ミキハウスの商法 翻弄されるママたち

って自分なんですけど…

春日井から買えるミキハウスは、清水屋、赤ちゃん本舗(ホットビメイン)、名古屋の各デパート、モゾ赤ちゃんの城ですかね…

最初子どもはすぐ大きくなるからってできる限りリサイクルショップとかで安いものをゲットしてました。西松屋とか。こんだけ安いものでそろえたのだから、お祝いももらったし、一着お出かけのものを手に入れようと買ったのがミキハウス。なんと9400円。たっかー!!!でも着せるとかわいいし、生地も丈夫でこりゃまたいいねと。ミキハウスをなんとか安く手に入れられないかとリサイクルショップで買い始めました。

SNSを見てると福袋情報がすんごく多くて、プロパー品が結構あってお得と、1度買って以来もうやみつきになってしまいました…。

★ミキハウスの商法★ なぜ皆翻弄されるのか?
 結構古典的な商法だとは思います。

①定価平均8000円くらいの商品を百貨店に並べる→高くて買えない高値の花意識
②よって出産祝・ジジババなどによりゲット
③使ってみたら良質でデザインもかわいい!
④福袋やファミリーセールで思いのほか皆ゲットできる
⑤福袋やセールではずれになった場合、人は購入意欲が高まる→リベンジしたり、なんでもいいから買っておこうとして売上はあがる







で、今は中国の旧正月で日本に来る人用で春節福袋がでてるんですね…。秋冬用と春夏用。5,6枚で2万円。他のかたのネタバレでかわいいのがあると、買おうかと思っていますが、夏物のシャツ既に20枚弱あります。これ以上いるかな…。西松屋のセールとかで200円で売ってるもんだからいっぱいかっちゃったんだよね…ミキハウスランド購入品も既にあり…去年の夏来年用に買いそろえた他ブランドもあり…

2017年1月20日金曜日

刈谷ハイウェイオアシス

めっちゃ楽しかったです~!歩けるようになったらおすすめ!

場所:春日井からだと1時間以内かな?結構あっという間につきました。

とにかく遊具がたくさん!

ゲーセンによくある乗り物は1回50円!安い!乗りたいだけ乗せられます。電車が2周する乗り物とか、100円だけど自由に動かす消防車などにはまっておりました。

他3歳からですが、ゴーカートとか飛行機とか遊園地の乗り物もあります。観覧車も!こちらはそれなりのお値段だったと思う。

それとすべり台とか、公園にある遊具も充実。健康器具やなんやらたくさんありました!

SAなので食事処や市場もあり。

また行きたいです。

2017年1月10日火曜日

1月4日 初売り・福袋

この日は三越に狙いを定めました。
三越は今年初売りが3日からで、他と比べると、初売りが2日目になり、初日の福が残っている予感がしました。たぶん、正解!

4日は仕事日開始なので、人が少ない!別に2日突入しなくてよかったじゃん、子連れも余裕!BRIOも他のお試しおもちゃも独占でした。福袋もまあまあ残っていて、パンの福袋555円もぐもぐしました~。三越の売上は心配だけど、来年も3日からにしてもらえるといい!

ミキハウスも私しかおらず!2万円福袋を買ってしまいましたよ…。優雅なお買い物でした。

そんでラシック、こちらもセールでお買い得!あ~買い物楽しかったな~。ラシックにはプチバトーがあり、かわいい服いっぱいあったけど、ミキハウスで使い果たしてしまったので、買えず。というか、うちの子の先買い服が大量にあってこんなにいらんかもなと思っています。

でも自分の服は貧相…。欲しい物はユニクロです。

2017年1月7日土曜日

春日井市 消防出初式

行ってきました~。
子どもより大人の方が大興奮でした!

9時半開始11時まで、その後消防車見学が11時50分まで
サンフロッグ春日井駐車場にて
乳児にはまあまあ長丁場です。

市民病院に当日は駐車します。
10分弱会場まで駐車場から歩きますので、そのあたりも時間を考慮したほうがいいかと思います。

★見どころ★
・10台以上?はあった消防車たちの移動
パトライトピカピカさせて圧巻です

・消防訓練
はしご車の梯子がのび、トップ24mから消防隊員がロープですーっと降りたり、すばやくつな渡ったり、忍者のようだ…

・一斉放水
もはやUSJのアトラクションショーとしても問題ないような…

このあたりは後半です。

9時半ちょうどに行きましたが、座る場所は満席状態でした。ただ、メインの後半まで、子どもがじっと座っていられるかが疑問。それまでは、お偉い人の挨拶やらなんやら結構続くので…。ずっと座れるなら、もっと早く行って良い席を確保するといいです。私たちは、少し見にくいですが、子どもが「パーパー」と呼べるくらいは見れるところで見れました。

★展示・体験コーナー★
・防火衣着想
・起震車体験
・ゆるきゃら2体
・高校生による紙芝居
・昔のおもちゃ?こまなどの体験

結構遊べます!ぜんざいふるまいもありました。全て終了すると、消防車と写真をとったり、のせてもらえたりできます。

実は田んぼ側からのほうがよく見えますが、あとで見ないでくださいと追い出されていたので、遠回りして行かないように。

うちの子は、絵本では大興奮ですが、リアルではあまり…でした。それよりも落ちている石を拾ったり、放水でぬれてしまった最後にとんだキラキラテープを拾うことの方が楽しそうでした(笑)

2017年1月5日木曜日

初売り・福袋 1月3日

今日はどうするんだって、夫は仕事に行くというので、じゃあ、ということでモゾへ行きました。

モゾの攻略法をおさらいしておきましょう。【土日の場合】

・朝1(イオンは9時開店)で行くこと。9時半くらい着
・駐車場は立体へ(平面うろつく時間がもったいないと思う、上の階から物色する人におすすめ)
・キッズスペースを利用して子どものガス抜きをしながら買い物をする
・ベビーカー(荷物と昼寝スペース)

朝から高速使ったものの、若干到着遅く、9時50分くらいに着きました。が、まだ専門店開いていないのに、平面満車。正月恐ろしい…。
車で子どもは固定されていたので、ガス抜きのため、行くべき場所は3階イオンモーリーファンタジーのわいわいパーク。30分400円で遊ばせます。飛ぶ風船が好きで、成長した今では一人で行って風船の中をかけまわっておりました。この日はここも結構な人でしたが、専門店が空いたので10時からはほどよく遊べます。ちょっと出遅れましたが子ども優先は必須です。

3階まで降りていたので、買い物は3階から。グローバルワーク、セールだあ!安い!買いたい!が子どもがここでぎゃー。うー。と思ったら店員さんが「絵本ありますよ…」と教えてもらう。子ども、アンパンマン絵本に夢中。その間自分の服を1着購入。

OLD NAVYのラストダンスへ。あんまりもう残ってなくて、あーでしたが、スペースのあいた店内にキッズスペースが。またもや、子どもわなげやケンケンパーなどでスタッフのお姉さんに相手してもらってご満悦。OLDNAVY、なくなるのはさびしすぎるけど、ありがとう!そのスタッフさんのシャツほしい。

事前予約していたプチマインへ。3日まで取り置きで、取りに行かなかった分が4日以降放出されるらしい。店頭に福袋発売中とあったが、店員さんの会話ではこの日は、予約取り置きの分のみみたいで、予約しといてよかった~と思う。3着で3240円。セール品でもここまで安くならないのでお得。セールでひげのトレーナー1900円くらいかわいいと思ったが、我慢して次へ。

赤ちゃんの城。福袋は予約分のみでした。でもミキハウスに1万円福袋がぽんとおかれていました。中をのぞいたところ、赤いシャツ…。隙間からでは見えないよ~。もう既に1個ミキハウス購入済なので中身がみえないことには、買えない…。いや中を見るのは本当はダメなんです。

で、お昼。先ほどMOGUをのぞいたけど、10時台から当然のごとし、席とり合戦で、子連れの私には勝てるはずもなく。こういうときは、いくつか方法があるのですが、この日はミスドが空いていて、11時半でお昼ゆっくりとれました。ミスドは子ども椅子、取り分け皿、子どもフォークだしてもらえるので、安定で食べられます。ラーメン+肉まんにしました。

一応MOGUだめなときどうしてるか
・1階のパン屋のイートインスペース
・ミスド
・丸い緑の椅子?の上
・1階のタルト屋(パスタなど)

レストランも並ぶし、上は比較的あいている気がします。スイーツ系はお昼じゃないと皆おもっているのかすいている。でもパスタなど食べられます。

まだ買い物したい!おむつ交換後、ここで子どもが寝てくれ、その間にまわります。ロペピクニックなど一斉にタイムセールをしていました。内容は各店舗違うんですが、50%くらいになります。KOEのキッズが、おそろしいタイムセールを展開していて、70%引きのものがさらにそこから30%?だったかな。計算すると、子どものシャツが3000円くらいのが600円くらい?だったと思うけど、買うしかないでしょという値段でした。かわいいシャツあったんだけど、ほしいサイズがない。うー残念。でもタイムセール中は、スタッフさんがワーワーいうので、落ち着いて買い物ができない!なんか適当にかごにいれちゃいそうになる。これは事前に物色してタイムセールの瞬間レジがいいんだろうけど、難しいねえ…。結局その間any sisとかすいているところでゆっくり買い物していました。でもいいのがなく残念。

無印、あいかわらず混みまくっているユニクロをとおり、ここで子どもがお目覚めです。4階のキッズスペースで遊びます。ここもおそろしいことになっていた…特に4歳以上。うじゃうじゃいて危なくないか?ベビーのほうは案外すいていて、普段すべり台行きたがる子どもにも、見てごらんというと聞き分けよく(笑)ベビースペースで遊びました。

やっぱり、もっと物色したいけど、それなりに満足したモゾでした。ベビーカーにはがぜん優しいので、初売りならデパートよりこちらがおすすめ。

ちなみに、15時くらいに帰りましたが、これからきた車と帰るくるまで、駐車場がめっちゃ混んでた。その結果モゾに入る車がかなり渋滞していた。15時くらいに行けばすくわ~というのは甘い考えです。

2017年1月4日水曜日

初売り・福袋 1月2日

1月2日といえば、百貨店の初売りが始まるのです。
しかし、ベビーカーは恐ろしく人々から邪魔な視線をあびます。
「なんでこんな人ごみに連れてくるんだ!」
避難轟轟です。

しかし、たまたま夫が見てくれるということで、栄に参戦。
今年は三越3日が初売りなんですね…。
夫+子連れなので、あちこち行くわけにもいかず、松坂屋一択です。

当然開店前に並ぶとか無理。(ミキハウスランドでは並んだが)開店後に到着。
もうどこもかしこも福袋の山!どっからいけばいいのかたじろぎましたが、まずは子どもにBRIOで遊んでもらおうと、本館7階へ。が、見通し甘く…。

そこは、既に福袋を抱えた人々の列がぐるーーーーっとその階を1周しておりました。BRIOなんて、危ないから片付けられております。ということで、夫と子ども「ドラクエ毒の沼地を歩いているようだ」で退散。子連れはこの日店内にいないほうがいい。

晴れていればおすすめ正月子どもスポット【栄・松坂屋】

・矢場公園
ロフト横、松坂屋からもそんなに遠くない。遊具も結構たのしい。私は地下でパン買って、ここで食べました。子どもは持参

お目当てはミキハウス福袋なのですが、店員さんが何人もはっていて、サイズを言えばその紙袋を渡されるという仕組み。隙間からはのぞいていいのですが、のぞいたところ、「青のアウターかベスト、青のシャツ、青の…」しか見えない。他も見たいが、どうやら並べてあるのは、他見防止のために1,2個しかなく「ラストです!」とかいう。奥にしまってあるんだな…まあ中身みちゃだめなのは本来の福袋だからね…。でもネット情報では、どこの店では見放題とかあるわけですよ。ということでやめました。(後に三越で買った)

で、夫途中で仕事ということで、子どもも寝たし、ベビーカー突入…ムリでした。無理だ~。ベビーカーで商品吟味はできない…。

H&M→タオル階→地下 

どこもすんごいセールで安くて…もっとじっくり見たかったな~。
タオルは3000円で22000円相当、バスタオル×2、フェイス4、なにか2、無難によかったけど、買ったばかりでした。食品も事前に欲しいのチェックしとかないといかんね。だしとかお茶とかこのへんはすぐに売り切れです。

それと、今年三越3日からなので、3が日さけて4日は子連れショッピング、かなりよかったです。

まだ続きます。




2017年1月1日日曜日

初売り・福袋 1月1日

本来なら名駅とか、栄に行きたいですが、なにせ子連れなもので…


イオン8:00開店→モール10:00開店で参戦しました。


年始からイオンに気合入れていく人もそんなにたくさんおらず、すいている中での買い物でした。

★大人気★
3階子供服あたり
・レゴ福袋
・シルバニア福袋
・Jennie?の福袋→女の子の服ですが既になかったです。取り合いの模様。
・5足1000円のトーマスやプラレールの靴下

・他おもちゃの福袋 すんごい列ができていました。

気になったのは
BranchesのロンT4枚3000円→おしゃれだったけど、サイズが100から。

買いたかったのが7枚1000円のトランクス 安い!

買ったのは20個500円の入浴剤…

その後、モールへ。

こちらは30分前くらいに行きましたが、結構な列でした。100人くらい。

去年は赤ちゃん本舗に並びましたが、今年はLIVINへ。
ちなみにEDIONも赤ちゃん本舗も50人くらい並んでいます。
去年はsimple freeの福袋3000円を購入。コスパ良かったんですが、今年まだサイズが追い付かず、開封してない…

なので、LIVINですが、ちらし情報があんまりなく。去年フライパンTfal2個2000円が買えず、今年はそれがほしくて並ぶ。

開店と同時に人が走る!ライトオンは別の列で、スタバは整理券配布終了のため、並んでいるのは結構年配の方々…が容赦ない!!!

私的には何をそんなに並んでいるのだろうと思ったら、

・ドンクのパンの福袋1000円
・ユーハイム1500円
・ブランドタオル3000円

だった模様です…。ドンクはお得なのかなとのぞくと、お洒落蒸しパン6個、スープのもとなどで、自分にはなぜこれを5個も6個もおじいさんたちが買っているのか理解できませんでした…。自分はダイエットしたいし、不要。

ユーハイムは皆つかみかかるように奪っていました。これも私には理解できず…。モロゾフとかこれ系の福袋は以前買ったんですが、パッケージが福袋用でただの透明、お菓子も一袋にチョコいっぱいとか、あんまりお得感を感じないんですよね。なので年配の方々の争奪理由がさっぱりわからない。

ブランドタオルも見たら全部なくなっていました。ブランドといっても、女性名のもので、これまたデザイン年配向けのものでしたが、一人が3袋も4袋もつかんでいました…。そんなにタオルをどうするの?

とにかく地下1階は「怪」という文字が頭に浮かびました…。そんで無印に恨み節言ってる年配の方…今年はないんだって…なぜ事前に調べない?そもそも、無印なら整理券配ってるよ…

1階の女性ファッションの目当てはanysisです。自分もここ一直線に行けば買えていたと思いますが、無駄遣いと言い聞かせてやめました。既にほかに買っているのです…これ以外は、全部残っていたと思います。ちなみに自分がネット購入したのはa.v.v.でしたが、これまたたっぷり残ってた…悲しい。組曲などはモールでは販売しません。

てなかんじで、3足700円の靴下買って帰りました。

若者は今頃エアポートウォークかモゾへ行っていることでしょう。


乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...