子どもの2歳の誕生日にへんしんバイクSを買ったのですが、足が届かなかったりで、乗らないと。3歳の誕生日くらいまでに寝かされていました。
その後、公園のおともだちが乗っているからとよちよちと乗り始めました。本来は公道禁止なのですが、徒歩の場合、重い。車で行く機会にだと一向に乗らない。ということで、近所の公園へは乗って行きました。
劇的に乗り出したのは、入園してからです。園のバイクをぶいぶい乗り回し、久々にへんしんバイクにんおせると家でもめちゃくちゃうまくなっていました。そしてこの度ペダル式にへんしんさせることにしたのですが…
部品が足りません!
それと取扱説明書をみると、へんしんさせるのは、自転車屋に有料でたのんだほうがいいと書いてある。うーん。ストッパー付で購入したから1万6千円弱したのに、さらに工賃に3千円かかるという。うーんコスパが悪い…。
こんなことなら安いストライダーを買って、慣れた頃に自転車買えばよかった。しかもSなので普通のへんしんバイクより寿命が短い。
あとさらに追加すると、春日井には取次店がありません!小牧か砂田橋。行くのにおっくう。
部品代もこれから払うだろうし、うちの子は園のバイクさまさまでへんしんバイクのおかげではないし、もうやだ…
●Sをおすすめしないまとめ●
・2歳からストライダーを乗りこなす子は少ない、1年寝かせる可能性
・特に毎日出会うストライダー仲間がいないと難しい
・安いストライダーで十分 その後自転車のほうがコスパがいいと思う
もしくは普通のへんしんバイクに乗れるまで待つ
・ブレーキ機能が2,3歳だと全然活用されない
●へんしんバイクを買うときの注意●
・ネットから買わない。取次店から買う。どうやら無料でペダル設置をやってくれる店があるらしい。取次店に問い合わせたとき、購入はどこで?と聞かれました。その店で購入すれば3000円かからなかったみたいです。そこを事前に調べたほうがいいです。トラブルのときのためにできるだけ近所がよい。
0 件のコメント:
コメントを投稿