8月にレゴランドがすごいキャンペーンをしてました。
「年パス持っている人は同伴2名無料」
それで迷っていた自分は年パス購入を決断しました。(事前に行った1回分もったいなかった~)
8月は夫と1回、母子で1回行ったのですが、どちらもすごい混んでいました。どこに行くにも人だらけ。レゴブロックは取り合い。うちの子は待てないので乗り物は無理。生き馬の目を抜く世界でした…。
9月の平日に再訪。人がすいていてめっちゃよかったです。混んでいる日はコスパがとても悪いので、やはり年パスを購入して年間訪れてトータルで元をとるのがおすすめです。では3回行って得た情報を。
○交通アクセス
・駐車場は1日千円 人数が多ければ車のほうが得
・母子は電車のほうが安い
あおなみ線は電車の車庫などいろいろ見えて楽しいのでおすすめ
30分くらい乗るので長い、食べ物で時間をつぶしてもいいと思う
先頭車両がベビーカー隣における(1か所)、運転も見れる(抱っこになる)
○Maker's Peer
・噴水ショー
・行く途中で滑り台で遊ぶのも楽しい
年パスじゃないとこんなところで時間をくうのがもったいない!と思ってしまうと思います。余裕があるからこそ、心もゆったり。
・サンプル作り(パフェなど)は土日混んでいる
・その隣は今500円で光る泥団子づくりやってる
・食事は中と料金は変わらないけど、こちらのほうが種類が多く量も充実している
・平日はガラガラ(経営苦しそう)
○今回のルート(乗り物・場所名は適当)
メリーゴーランド→タワー→メリーゴーランド→プレイグラウンド+汽車→ハンバーガー屋でお昼→ファクトリー→中央のレゴの街→ピラミッドエリアのレーザービーム→バトルシップ→ボールを飛ばして遊ぶ部屋→飛行機→潜水艦→レゴで車を作って遊ぶ部屋→帰宅
・メリーゴーランド
すいているならおすすめ。無難に楽しめる。130cmの子がいる場合必ず一人の大人は横に立っとかなければいけない
・タワー
ただ上にあがるだけだけど、乗り心地などにおー!って思いました。ただこのために何十分も並ぶのは得策ではない。
・プレイグランド
入って左の屋根付き公園みたいなところです。レゴブロックで遊んだり、滑り台とか。雨でも安心。毎回行きます。2歳の子はここが一番かも。
汽車は一回に乗れる人が少ない。4人家族×2でうまってしまうこともある。(大人は遠慮せえ!って思う…。たまに大人2人+子1人で大人だけ一人で一両占領している人がいるけど、待っている人たくさんなのに恥ずかしくないんかいって思う…)安全重視なのですんごく時間がかかる。平日は乗り放題でした。夏休みは30分以上待ちました。
・ハンバーガー屋
手前左部分です。高い。ハンバーガー、ポテト、ドリンクで1380円。量は少ない。キッズメニューはポテトとナゲットと飲み物?だったかな。野菜は全然ない。ペットボトルは220円!入場時に持ち物検査あるけど、開けるだけなのでカバンの底にいれといてやろうかと思う…。水筒は可能なので特にしてないけど。
・レーザービーム
乗り物にのって建物の中の的にレーザーで打ち込んで得点を競うものです。一人で座れるならOK。親の膝上不可。泣いて嫌がったら乗り物止められます。でも鉄砲に手が届かないし、暗いし、怖い雰囲気なので、小さい子は喜ばないと思う。うちの子も固まっていました。
・バトルシップ
船にのって水鉄砲を的にあてて楽しむというもの。これも同上。これは夏向け。外部の一般人たちも水鉄砲できる仕組みになっていて、めちゃ濡れます!要注意。うちの子嫌がっているだけ。外からのほうが水の勢いがあると思う…。冬もやるのかな…。
・ボールの部屋
ボールを集めて機械に入れてボタンを押すとぶわっと飛んでいきます。ゲームセンターのキッズランドで一度見かけましたが、その拡大版。2階からはバズーカーがうてる。これだけでも結構遊べる。
・中央のレゴの街
日本を再現していて、かなりこっています。科学館あるー!ってうちの子言ってました。ボタンを押すといろいろ仕掛けがでてくるのでそれも楽しい。暑くない日にじっくりと眺めるのがいいと思う。
・ファクトリー
工場見学。暑いときに休憩できる。小一時間工場を歩くだけですけど、涼しいのでいいです。最後一人一個レゴブロックもらえます。
・飛行機
2種類あるんですけど、潜水艦の近くのほうが2歳でも乗れると思う。身長80cm以上なので。ちなみに90cm以上なら乗れる乗り物がかなり増えます。うちの子は今ここにあげているもの+運転できる船くらいだったと思います。今のところこれくらいで十分。
・潜水艦
赤ちゃんでもOK。潜水艦にのって、海底探検。本物のおさかなが見れます。レゴの魚も一応あるけど、もはやレゴ関係なく、すごいなと思う。涼しい。
・レゴで車を作る部屋
自分で車を作って坂を走らせたり、棒のようなところにとおして遊ぶ部屋があります。作り方がわからなかったけど、この間やっと初めてタイヤと板を組み立てて車作れました!みんな車の作り方がわかってないから、結構盗り合いになっています。混雑時とか本当ジャイアン状態。係の人がいないんですよね。教えてくれればいいのに。あと、画面で魚の色を選んでスクリーン上で動かすものもある。
年パスでも交通費と昼食代が1300円/人かかります。それと写真とかお土産とかお菓子とか誘惑も。でもスタッフがやさしいし、いいかなあ。科学館も楽しいから曜日でわけてつかっています。レゴランドは火曜と水曜は休み。科学館は月曜休み。
子どもがこんな小さいころから贅沢させていいのか?という疑問はありますが…科学館にせよ、レゴランドにせよ、素朴なもので自分で作って遊ぶっていうのがないんですよね…。最近シュタイナー教育気になっているので。
0 件のコメント:
コメントを投稿