2016年6月26日日曜日

土日のMOZO

行きたい衝動に駆られて週末なのに行ってしまいました。後悔(>_<)。
赤ちゃんが行く場所じゃなかったわー。
行くなら朝1と決めていたのに、15時頃行きました。

まず入るのに混んでいた(>_<)。一応出ていく車もあるので駐車はうまいこといってとめられました。しかし入るのに混んでいるので、他の車と同様にならんでいると、つまっているのでいつまでたっても入れません。たまたま、前の車が突然別方向に行ったので、ついていったら、結構あいている場所でした。地上平面の奥のほうです。

到着して入ると人がわんさかです。めまい…。4階の赤ちゃんスペースに行ってみると、そこも子どもでびっしり。3歳までのスペースですが、それ以上の子どもも何人か遊んでいる…。0歳児はつぶされるので絶対無理!これは兄弟姉妹がいる子どもで、下の子が隣のアスレチックで遊べないので、こちらで遊ばすんですね。たぶん兄姉だけあちらにいるのもつまらない(てかそちらも人でわんさかで遊ぶどころではないかんじ)のでこちらに来るようです。それで、おおきなつみき?のようなものを独占するので、1歳の子の余裕はなく…。子どもも密集場所にこわがって?遊ぼうとしませんでした。というわけで移動。

3階のモーリーファンタジーで遊ぶことに。こちらも子どもでいっぱいですが、まだ1歳の子どもが遊ぶ余裕はありでした。有料なもんで30分400円で大体出てくると思われ、まだましです。飛んでる風船スペースやままごとなどしました。

1階のつりさがっている家?も常に人。3階MOGUは夕方ですが、まあまあ混んでいました。ソファ席は17時くらいに、よく探せば見つけられる感じです。各販売場所もお昼時よりはましだけど、並びます。

とにかく買いたいものがあったので、買って、子どもをあそばせ、ご飯食べて帰宅。帰りも駐車場からでるのに大変でした。下道はめっちゃ混んでいました。疲労…。


土日のMOZO(夏休み)
どうしても行きたい気持ちがおさまらない…
しぶしぶな夫と子供をつれ、再びMOZOへ(再びというより何たびだろうか?)
今回は、万全9時40分着、駐車場もスムーズ!イオンでうろうろ、ベビー用品。夏休みなもんでバーゲンで大体安い!でも渋る…。来年の夏服を買いたい。

モーリーで時間をつぶそうにも、30分みっちり400円で遊びたいけど10時には行きたいので中途半端。歩き出した子どもには散歩をしてもらいました。指さしでモーリー行きたいというが、まだこだわりない1歳なので、他で気を簡単にそらせます。

いよいよ専門店開店!グローバルワーク安い!しかし、とにかく用事を済まさなければいけないのでダイソーへ。そんで4階のキッズスペースで遊ばせるかと思ったら、子どもうんち!まあまあ…。その後3歳までのスペースで遊ばせました。まだすいております。

しばらく遊んだなと思ったらショッピング!どこも安い!もっと見たい~!子どもがわーわーいうまでしばし買い物。あ、夫は既に最初から別行動で本屋にいました。ずるいな~と思いつつ、まあ無理やり来させているので文句は言えません。

しかし、10時半でMOGUが人だらけ、みんな朝ごはんぬいたの?と言う感じで食べてました…。結局買い物は2階までしか行けず、11時にMOGUへ。夫が席を確保してくれました。なぜかラーメン屋が大行列!隣の鮮魚屋で買い、子どもは弁当食べました。

そんで夫が買い物があるっていうんで、モーリーファンタジーへ。子どもご満悦!そんで店を出たら、車でこてっと子どもは寝たもんで、よかったよかった。

MOZO攻略法(おさらい)
・専門店開店前に行くべし
・車で行くべし
・モーリーファンタジーと4階キッズスペースを使い分けるべし(他ペットショップ、キッズクリフ、おもちゃ売り場、ハロー赤ちゃんのスペースなども考慮に)
・行く場所は事前に決めておくべし

2016年6月20日月曜日

春日井 モール

★遊べるところ★
・モール2の赤ちゃん本舗
最近マットにおもちゃや絵本の試供品が置かれるようになり、遊べるようになりました。おそらくマットだけだと中で子どもが走り回ったり飛び回ったりするので0歳児が遊べないからだと思います。

・モール1のこども広場?
駐車場やペットショップの隣にだだっぴろい広場があります。動物の置物もちらほら。ここは子どもも動物の置物と遊べるし、見通しがいいので、ある程度親たちはのんびり監視できます。






★キッズパーク★

モールの3階に、子どもが遊べる有料スペースがあります。イオンのモーリーファンタジーと似ています。

1年前?くらいにリニューアル?オープンしたので比較的綺麗です。
ボールプール+滑り台がやはりお気に入り。
他、ままごと、ぽんぽんはねる場所、不思議な乗り物、固まる砂、おもちゃ、ぬいぐるみなど…
楽しい!

それから飲食可能なのでスタバでコーヒーかって父母はのんびりしてもよいです。ただし、テーブル上なので赤ちゃん連れは少し難しいですね。

15分100円です。
いつも30分で親子400円分+税払います。

追記:はぐみんカードがあれば子どもが30分以上で平日100円引きになるって初めて知りました。教えてよ~前調べて入場時に提出したのですが、なんかごにゃごにゃ言われて会計時に再度確認し忘れて、あー、31分からはOKってことかーって謎の解釈しておりました・・・

追記:
ついに大人買い!?といいますが、1日600円/人+税で行ってまいりました。この日は雨だったのと、月曜日なので、他に行くところもなく…。料金に換算されますが、一時退出もできます。フリータイムは平日のみです。

2016年6月18日土曜日

東部子育てセンター

初めて行きました。一時預かりもあるので、東の元気っこかなーと思った。
アピタ駐車場直結なので夏も屋根付きで車が暑くならないしいいかも。
日曜は月1のみだったような…

場所はなんか閉鎖的…窓がない。あと狭い気がする。元気っこがやはり春日井では一番かなあ。個人ランキングですが。

おもちゃは豊富です。絵本は元気っこのほうが圧倒的に多いです。
結局息子はどこいっても車があればご満悦なので、ひたすら車おしてました。

一時預かりのスペースは元気っこと同じな気がします。中を見られる小窓がありました。

初めての人はビジターで名前など書き、リピーターはカードを作成します。

2016年6月14日火曜日

モゾ大好き!

モゾにいくと本当に楽しいです。
親子連れにはベストヒット。赤ちゃん連れがとても多いです。

・土日は激混なので行くのは平日がおすすめ、且つ9時台に。平日でもお昼には日曜か?と思うほど家族連れでにぎわいます。

・赤ちゃんのためのお店がたくさん!
好きなお店は、GAP、無印、ユニクロ、OLD NAVY、GLOBAL WORK、Petit mainです。これ以外にもいっぱい。赤ちゃんの城やbaby doll、イオンなどなど。ダイソーや3COINSもあり。ペットショップがあり、ワンワンを眺められる。

・赤ちゃんがハイハイできる遊び場
こないだ行ったら、4階に0-3歳用スペースができていました!横に4歳からのアスレチックスペースがあるのですが、赤ちゃん率高いから増やしたのかなあ?それと有料ですが、モーリーファンタジー!イオンなら大体の店にありますが、楽しい!30分400円。0歳児は無料!遊びまくっていました。3階にこれまた3歳から?のクリフハンガーがありますが、伝い歩きにちょうどよい。午前中だと人がほとんどいない。1階の吊り下げのかごの家?みたいなのもいいですね。

追記
3階のおもちゃ売り場のところに、トミカ?スペースができていました。女の子用の家と、怪獣?変身ものとおもわれるロボット等などで遊べます。ただし、狭い!3人いてももう狭い!

・食事処は赤ちゃんに優しい!大抵ベビーカー可だし、赤ちゃんが来る前提になっています。しかし、MOGUなどは混むので11時頃に行っておくのがおすすめ。テイクアウトのムーミンスタンドがお気に入り。

・各階にベビースペース おむつ替え台や授乳室も綺麗で充実しています。

自分がお気に入り、9時半着、モーリーファンタジー30分、モール部分開店、3階買い物、クリフハンガー、4階買い物、4階赤ちゃんスペース、MOGUで帰宅かな。余裕があれば、2階、1階とおります。

・必ず行く前にターゲットを決めて、確実に行動
うろうろしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。店の場所も把握する必要があります。

春日井から電車でモゾワンダーシティに行く

日中車が使えず、決行しました。
モゾ大好きです~!ベビー服たくさん、モーリーファンタジーあり、癒しの場所。息子0歳のときからいきまくりです。(それ以前も行ってましたが)GAPのセール安いですよね~。OLD NAVYの撤退は悲しい。

車で行けばすぐのところを、電車だとややこしい。

行:鶴舞→上小田井 JR→地下鉄
・本数が多いので時間を気にしなくてよい
・小田井からよりも近い(5分くらい)
・地下鉄が約16分と景色もみえないので子どもが飽きる
・通勤・通学ラッシュにあたると痛い

帰:小田井→勝川 城北線
・地下鉄よりも直通なので速く着く
・高いところを走っていて絶景 子どもも大喜び
・人が少ないと思う(まだ1回しか乗っていないので不明)
・上記の乗り換えルートよりトータル安い(380円)
・本数がほとんどない
・勝川はエレベーターがない!ベビーカーをあんな高いところから持ち運び続けるはめになるとは…しかも駅員助けてくれない

それぞれメリットデメリットがあります。結局モゾでは30分しかいられませんでした。モーリーファンタジー行っただけ。モゾは半日で過ごす場所じゃないですね…朝から楽しまないと。
子どもは電車に大興奮!モーリーファンタジーの風船も喜んでいて、ご満悦でした。

2016年6月12日日曜日

エアポートウォーク

過ごし方

・飛行機を眺める
・フードコートでのんびり食べる
・有料お砂場で遊ぶ(お砂場着あり)



日曜日のエアポートウォーク、トミカ・プラレール争奪戦

エアポートウォークに行ってまいりました。
息子が自動車・電車・飛行機にはまっていまして…どこ行っても「でんちゃ!」「じどうちゃ!」(飛行機はじどうちゃという)です。この日はトミカ・プラレールイベントがありました。あんまり内容がわからずでしたがとにかく行ってみることに。

10時開店だろうと開店20分前くらいに行ったんですが、既にアピタ部分は開店していて、結構車がとまっていました。そしてモール部分の回転と同時にトミカ・プラレールイベントには行列が…有料tケット購入で並んでいたんですが、無料部分を利用したかった自分は並んでしまい出遅れ。

無料部分は、ジオラマ見学と、トミカプラレールで遊ぼうコーナーです。ジオラマは後でも見れるとふみ、自由に組み立てられる遊ぼうコーナーに行きました。既に親子連れが陣取って、子どもたちはお気に入りのおもちゃで遊んでいました。

息子はミニカーや電車をひたすら押して遊ぶのが好きなので、レールの組み立てなど詳細なことはわからずじまいで…いろんな部品があり、何階建てにもできるもののようですね。隣のお父さんは、とてもてきぱきと組み立てておられ、あちらでもトミカのキャリアカーセットや基地?のような豪華セットを確保しておられました…ところせましとスペースは人で埋められ、息子が自由に押して遊ぶ場所はない!しかし、よそのお父さんたちが組み立てたセットに走る電車をひたすら指さし興奮しておりました。本当すごいなー。その後ジオラマ見学。これもすごいですね!息子大興奮。めっちゃ走ってる!

そして、せっかくなので有料砂場パークで、初息子お砂遊び。「キャー!」とさらさらな砂を触りながら喜んでいました。なんてかわいんだ、ラブ!車をひいたり、おもちゃで砂を触ってみたり、お砂場遊び楽しそう!30分親子500円。砂場着も準備されていますし、遊んだあとは風で砂を飛ばす機械もあります。

最後に5階の飛行機見物へ。間近で見られる、飛行機やヘリコプターの離着陸に大興奮!指さしっぱなしの1日でした。

土日は当然混むので開店前じゃないと赤ちゃんは楽しめないですね。ランチをしようにも席もなく、皆ぴりぴりしていました。開店前にいって人の少ないうちに満喫して正解でした。プラレールで遊ぼうスペースも時間制になっており、その後は整理券で、自分たちが遊び終えたときには「13時」の整理券が配られていました。

2016年6月4日土曜日

名古屋港水族館

先日行ってきました。
ベビーカーでまわれるようエレベーター、スロープなどがあり、赤ちゃん連れにはよかったです。ベビーカー貸出もあるようです。キッズスペースもありで、ハイハイも可。

平日に行ったので、とってもすいていて、息子は余裕をもって興味あるものを眺めることができました。イルカのショーより飛行機を指さしていました。

手持ちのカメラで記念撮影で、やはりまんまと1200円の写真買ってしまいました…すごく上手に写真を撮ってもらえるし、息子がちゃんと正面向いている写真ないんですよね~家族写真もなかなかとれないし。カメラ屋さんはきっと赤ちゃん連れみて、「しめしめ鴨がネギしょってきた…ひひひ」と思っていることだろうと思います。我が子LOVEですから。まあお昼寝アートの写真会も2000円とかしますしね…(これにも参加)

イルカ、シロイルカ、シャチを息子は良く見ていました。南館ではお魚やクラゲや亀も。ペンギンは南極の時間に合わせて暗い照明になっており、よく見えませんでした。よそで既にみていたのでいいかな。




乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...