2019年5月27日月曜日

小幡緑地 フリマ 記録

・駐車場が混むので開始20分前には停めておく

・戦利品
トミカ状態良い9台を100円
定価2000円くらい状態良い図鑑300円
公文カード200円
マスキングテープやノート1個20円
ユニクロ保育園着1枚100円
ニューバランス中古靴300円

・小幡緑地にはとんぼや蝶がいました 虫取りもいいかも

・この日は特別にケータリングカーが来ていてかき氷とか食べられました

2019年5月18日土曜日

へんしんバイク もやる… 買うなら取次店で且つ組み立て費用も聞いておくべし

・2歳の誕生日にへんしんバイクSを正規でネットから購入
・3歳まで足もつかないので乗らず
・3歳からよちよちとおともだちの真似をして乗り始める
・しかしすいすい乗れるようになったのは園のバイクのおかげ
・4歳でペダルをつけようとするが個人ではうまくつけられず、チェーンはずれる
・近隣の取次店を探して依頼→ネット購入なら組み立て費用3000円
・ちなみに取次店購入なら1500円
・正規のサイトから購入したのに扱いはフリマサイトで購入した場合と同じ組み立て費用にもやもや…
・取次店によるとハンドルがぐらぐらだったとのこと→全然わからず
・あんなにすいすいのれたのにペダルがついただけで急に乗れなくなる
・へんしんバイクの意味ないやん!←今ココ

まとめ
・へんしんさせる組み立て方法を甘くみるな!
・素人には部品がそろっているとか、整備状態がどうなのかとかわからない!
・ペダルをつけるまでおそらく1年以上かかるため再び見たとき何がなんだか!
・正規料金を払うことになるなら取次店で購入、できれば組み立ても無料のところで!

もやもや…
これでスムーズに乗れないならもういやだ

2019年5月6日月曜日

名古屋・大阪間の電車移動の考察 大人と幼児の場合

大坂に行くことがあってほとんど車なんですが渋滞必須のときなど電車利用します。

名古屋からだとJRか近鉄で行くことが出来ます。大人1幼児1の場合をみてみました。

<近鉄>
速いのはアーバンライナー 毎時1本
難波へ2時間
子どもにとっては長いようで、ごはん、おやつ、ドリルをやってもまだつかず、「長いね~」と言っていた。でも4歳の子は待てました。車内は家族連れが多く、時間帯なのか乗車後即皆弁当をとっていました。
子どもも1席とった。大人1子ども1で5980円(乗車券含)ネット割が少しある
ネットで席の指定可 アーバンライナーは全席指定。
座り心地はよいです。


<JR>
混雑時はこだまねらいで。自由席をとりましたががらっがらっでした。子どもの席は無料です。指定席はきっちりうまっていた。これはぷらっとこだまの影響と思われる。
1時間強なのであっという間につく。
大人1名料金で5830円。
EXからのネット申し込みがあるが、年会費がかかる。
難波に用事がないなら断然こちらのほうが早くて快適。

2019年5月2日木曜日

マックアドベンチャー体験

マックのバックヤードに行って、ハンバーガーを作る体験

・方法:ネットから予約

・もえ~な点:小さい制服、でも子どもには少し大きくそれがかわいい

・半袖推奨、長袖はうでまくり

・教えてくれるお姉さんたちが易しい

・母子分離

・ハッピーセット700円をつくる


順番
①冊子を渡され、説明を聞く、希望トッピングやバンズを数種類から選択
②着替える
③母子分離、ハンバーガー、ポテト、ドリンクをつくる
④レジを少し操作し、親からお金を受け取る
⑤食べる

おともだちと一緒のほうが楽しめると思います。うちの子は初めてのことは不安がりなので、おともだちが一緒に手をつないでくれて頑張ることが出来ました。マックのおもちゃもらえてご満悦でした。私は図鑑がよかったんですけど(>_<)

へんしんバイクSはおすすめしません

子どもの2歳の誕生日にへんしんバイクSを買ったのですが、足が届かなかったりで、乗らないと。3歳の誕生日くらいまでに寝かされていました。

その後、公園のおともだちが乗っているからとよちよちと乗り始めました。本来は公道禁止なのですが、徒歩の場合、重い。車で行く機会にだと一向に乗らない。ということで、近所の公園へは乗って行きました。

劇的に乗り出したのは、入園してからです。園のバイクをぶいぶい乗り回し、久々にへんしんバイクにんおせると家でもめちゃくちゃうまくなっていました。そしてこの度ペダル式にへんしんさせることにしたのですが…

部品が足りません!

それと取扱説明書をみると、へんしんさせるのは、自転車屋に有料でたのんだほうがいいと書いてある。うーん。ストッパー付で購入したから1万6千円弱したのに、さらに工賃に3千円かかるという。うーんコスパが悪い…。

こんなことなら安いストライダーを買って、慣れた頃に自転車買えばよかった。しかもSなので普通のへんしんバイクより寿命が短い。

あとさらに追加すると、春日井には取次店がありません!小牧か砂田橋。行くのにおっくう。

部品代もこれから払うだろうし、うちの子は園のバイクさまさまでへんしんバイクのおかげではないし、もうやだ…

●Sをおすすめしないまとめ●
・2歳からストライダーを乗りこなす子は少ない、1年寝かせる可能性
・特に毎日出会うストライダー仲間がいないと難しい
・安いストライダーで十分 その後自転車のほうがコスパがいいと思う
もしくは普通のへんしんバイクに乗れるまで待つ
・ブレーキ機能が2,3歳だと全然活用されない

●へんしんバイクを買うときの注意●
・ネットから買わない。取次店から買う。どうやら無料でペダル設置をやってくれる店があるらしい。取次店に問い合わせたとき、購入はどこで?と聞かれました。その店で購入すれば3000円かからなかったみたいです。そこを事前に調べたほうがいいです。トラブルのときのためにできるだけ近所がよい。

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...