2018年10月30日火曜日

春日井から東京駅で新幹線見学

この度東京行ってきましたのでレポです。

春日井++名古屋++〈新幹線1時間半弱のぞみ〉++東京

という感じです。

★新幹線切符を安くする方法
・EX利用で(微妙に安い)
・EXで早朝や午後利用なら結構安い
・ぷらっとこだま(安いけど遅い)
・金券ショップ(微妙に安い)
・ホテル+新幹線のツアー(キャンセル料が早い)

私の場合は好きな時間で行きたいし、ホテルは別でとりたいので、「ふるさと納税」で旅行券を5万円分お礼でもらい、それで正規の切符をとりました。1か月前に販売開始なのでその日に旅行会社に出向き、座席指定リクエストもして取りました。

座席指定したのは、ベビーカーを車両の最後部に置きたいからです。最後部の座席なら真後ろにベビーカーが置けて便利なんです。新幹線旅行では必ずこれをします。

★おむつ替えや授乳
奇数号車ならおむつ替え台があります。11号車あたりに多目的室というものがあり、駅員さんに依頼すればあけてもらって授乳ができます。

★新幹線見学の下準備
えきネットや市販の時刻表で自分がいる予定にどんな電車がくるか事前に調べておきます。当日電光掲示板を見てもいいんですが、人込みの中その場でどの順番でうまいこと見れるか考えるのは私にとっては至難の業です。

★新幹線車内での時間つぶし
・シールブック ダイソーのものが一番自由度があってはがれやすくてよい
・アイスを車内販売で注文 かちかちなので時間つぶせます
・おやつ・弁当・昼寝 時間を合わせられるならベスト
・ドリル系
・100均のおもちゃ、新幹線系
・知育系おもちゃ ロンディという歯車のようなつみき?は家族みんなで楽しめました

★いよいよ見学
まず東海道新幹線はのぞみやこだまとおなじみのものばかりなので、東北新幹線ホームに移動します。エレベーターで降りると、乗換口があります。精算所(人がいる)に行って入場券140円を買い、中に入ることになります。見れるラインナップは以下です。

北海道(はやぶさ)、東北(はやぶさ)、秋田(こまち)、山形(つばさ)、上越(とき)、北陸(かがやき)

私たちはかがやきは見ないで「はくたか」を見ました。車両の形が同じなのでまあいいかという感じで。他やまびこでもはやぶさと見た目は同じ形をしているので結構見れました。2階建てMAXときが1時間半後にしか来なくてそれは残念。

子鉄が結構群れているので、なかなかうまいタイミングの写真が難しいですが、まあがんばればいけるでしょう。

はやぶさ・こまちは連結した状態で見れます。ちょっと感動。岩手の方で連結や切り離しの瞬間は見れるそうです。

ちなみに成田エクスプレス連結 総武・横須賀線の地下ホーム4番線成田行でその瞬間が見れます。1時間に1,2本くらい。でも15分くらいあるくものでやめました。

★新幹線駅弁
駅弁屋「祭」東京駅改札内1F 新幹線弁当中央通路から5~8番線のホームへ向かう階段の中間

ここに行くと新幹線型の駅弁が1300円くらいで買えます。はやぶさ、こまち、つばさがあり、うちの子はつばさを選択。結構かっこいいです。あとの容器の再利用が楽しみ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...