2018年7月19日木曜日

病児保育は使いづらい…

子どもが熱を出し、あ~明日どうしようか…
という悩みが定期的にあります。

うちは親が遠方で、気軽に依頼できません。今年は既に2度呼んでしまいました…。
病児病後児保育室というのが春日井にも、名古屋にもいくつかあるのですが、まだ一度も利用したことがありません。

K病後児保育室
・前日8時から予約受付開始
・2部屋の模様 1室は感染症室、もう1室は風邪など感染症の可能性が少ない部屋
・1室の感染症室は同じ病気の子どもしか入れられない
・風邪室のほうに滞在すると他の子の病気がうつる可能性あり
・ここの小児科は常に混んでいるらしく、かかりつけ医で診察を受けるように言われる
・キャンセル待ちは可能らしいが、まず医師が病名を診断しないと受付不可
・キャンセル待ちは各部屋1人のみの模様 2人目からは受付ない

O病児病後児保育室
・併設病院で診察を受けることが原則、待つけど予約させてもらえる
・キャンセル待ち可で当日朝に結果を知らせてくれる
・こちらは中を見たけど、アパートの一室のようなところ
・やはりぐたーっと寝ているだけの子どもを見て、うちの子病気もらいそうだなと思った
・感染症部屋があるのか不明だがOKと言われた

K病後児保育室
・併設医院の診察がおそらく必要
・感染症の可能性がある子どもは受け付けない

うちの子、風邪とともに下痢が大抵あるんですよね…。そうすると、胃腸風邪で感染症の可能性ありで受付難しいと言われ門前払いが多いです。これまで明日どうしようパターンばかりで、キャンセル待ちでも医師の診察要だったりして、一回病院行って待ってなどすると、病後児保育室を複数周って判断というわけにもいかないです。前日に確実に予約確定しとかないと、当日やっぱり空いていないと言われても、仕事行けなくなるのでだめなわけですよ。そうするともう絶対確実な親に頼るしかないです…。もしくは父母どちらかが仕事休みます。

熱だけだとOKみたいですが、38.5度くらいまでだそうです。37度ぎりで元気なら平熱の範囲で保育園行かせます。利用しづらい…。

病児OKなシッターさんというのもなかなかいないんです。またこういうことがおきたらどうしようと解決できていない悩みです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...