改めてですが、春日井の無料レジャーランドといったらここだな、と思います。
・外でも中でも遊べる
・外には汽車・消防車(乗れる)・遊具が!
・自転車・乗用玩具が借りれる
・室内にトミカ・プラレールがある(他支援センターとの違い)
・第二第四土曜と日曜にゴーカート(13時から整理券配布・3歳以上)
・図書室もある
・0-3歳の部屋と小学生まであそべる部屋
・パズルやドミノもある
・弁当持参でOK(食事場所がある)
・大きくなったら卓球や工作室で遊べる
・交通児童遊園の隣にさらに公園がある
みたいな感じでしょうか。うちの子は乗り物好きなので1日中いたがります。どこにいく?と聞いたら交通児童遊園!と即答。
王子製紙ネピアさんの提供で最近遊具や本など新しいものが増えました。図書室の新書はおなじみ鈴木まもるさんやコンガラガッチの本などが置かれています。
全体は手作り感が多く、昭和って感じです。豊田の交通児童遊園(トヨタパワーすごい)と比べれば、ますます昭和。でも子どものツボを次々におさえていて、大好きな場所です。
土日は駐車場がかなり混むので待たなければいけないことも。
0 件のコメント:
コメントを投稿