2018年4月16日月曜日

無料レジャーランド 交通児童遊園

改めてですが、春日井の無料レジャーランドといったらここだな、と思います。

・外でも中でも遊べる
・外には汽車・消防車(乗れる)・遊具が!
・自転車・乗用玩具が借りれる
・室内にトミカ・プラレールがある(他支援センターとの違い)
・第二第四土曜と日曜にゴーカート(13時から整理券配布・3歳以上)
・図書室もある
・0-3歳の部屋と小学生まであそべる部屋
・パズルやドミノもある
・弁当持参でOK(食事場所がある)
・大きくなったら卓球や工作室で遊べる
・交通児童遊園の隣にさらに公園がある

みたいな感じでしょうか。うちの子は乗り物好きなので1日中いたがります。どこにいく?と聞いたら交通児童遊園!と即答。

王子製紙ネピアさんの提供で最近遊具や本など新しいものが増えました。図書室の新書はおなじみ鈴木まもるさんやコンガラガッチの本などが置かれています。

全体は手作り感が多く、昭和って感じです。豊田の交通児童遊園(トヨタパワーすごい)と比べれば、ますます昭和。でも子どものツボを次々におさえていて、大好きな場所です。

土日は駐車場がかなり混むので待たなければいけないことも。

2018年4月8日日曜日

ミキハウスランド 自問自答

今のところ、最高の笑顔を私は見れていない…整理券番号40番台、50番台と取れているのにも関わらず、私より後ろの番号の人が、良い品をゲットしている…。

早朝突撃は2回。両方とも自力ではなかなかつかめない印象。40番台のときは、最前列でプッチーやダブルBをゲットしたものの、3000円代で少々高い。50番台の今回は不本意にもホットビとピクニックのみで終わってしまった…。

★もやもや
・やみくもにつかんでもほしいものは得られない(女物や同じ物かぶり)かといって、物色するとあっという間になくなる
・最前列でもつぶされる、一列後ろからのほうがつかめる(でもたまたま子どもの後ろだったからかも)、ただし初見物色不可
・袋を1袋のみで再び取りに行ってタイムロス
・ホットビTはかわいいけど、福袋のほうが少し得でもやもや
・お見分け台で押しつぶされてお見分けできなかった件、空ワゴンの下で商品並べてやるとじっくり一応できた(変な人だと思われただろう)
・台におくととられるので、お見分け用の袋が必要

★今回の良い点
・早々に切り上げ、靴下を得た。3足500円はかなり安い。
・ズボンほしかったのでたくさんゲット


欲しいのは2000円のプッチーかダブルBのロンT、Tシャツ、トレーナー、ショートパンツ、パンツ!!!これを得られて初めて成功したといえる。欲しいよ~!

って思ったけど、男の子90、100というサイズは非常に厳しいような気がします。戦利品みましたが、いいなと思うのはほぼ80以下か120以上でした…だからしょうがないのかなあ。今回はホットビTシャツを後からまとめて投入しているところに遭遇し、ホットビTシャツ6種類くらい得たのですが、かぶりとそもそもTシャツは供給過多でした。

★今後課題
・早朝並びのときは前後の人にはなしかけて同サイズ女の子のみ狙っている人を探して交換を持ちかける。今回は男の子同サイズの人と交換したのですが、お互い不要なものがほぼ一緒でした…。同等の交換を得るにはほぼ同じところに並ぶ必要がある。そうしないと、相手からもらうものがわずかだったりする。
・500円帽子がほしい
・ベスプラも見逃さない。よく見ると2500円のショートパンツ、Tシャツが結構かわいいものがある模様。
・早朝並びの時は気候を確認する(今回寒かった、でも寝袋あったから大丈夫)
・自分が並ぶとき前の人が離席しているときはその人のための十分なスペースをとらないと、自分まで気を遣うはめになる。
・確保してすぐは人がむらがりお見分けどころじゃないので、しばらくハイエナになって取りこぼしをもらう。

※90、100はもうみんな狙っていました!ほしいサイズ同性別でいらないものくださいって何度も言われたけど、お見分け中はそっとしてほしい…じっくり選びたいので。

★裏技等
・大人だけ並んでおいて、小学生の子どもを複数参戦させる。(子どもは割り込み可能なのです、そうやっている大人がいました。でも大きな子どもはミキハウス服そんなに欲しくないので戦意はあまりなさそうです、それと素早さがあっても身長のほうが圧倒的有利なので大人に負ける)
・家族で交代で並ぶ(例えば20時から夜中まで1人、夜中から早朝まで1人、早朝から10時までが本命の人)
・最近は前の方の人は男性参加が多い…業者か?中国人バイヤーはすごく減った印象。今回は一人常連と思われる人しかみかけませんでした。

ちなみにここ最近の戦利品(福袋込)




2018年4月7日土曜日

ミキハウスランド2018春 ガイシホール 

今年は寒かった!

個人的なメモということで…

4時前?到着、臨時駐車場に入れる。
スタッフに名前登録、待機の説明を受ける。
寝袋にマットしいて寝て夜があけるのを待つ。
6時駐車場を有料駐車場(500円/日)に移動・トイレ
6時半整理券配布 50番台でした
7時朝ごはん
8時読書~もうひと眠り
9時過ぎ 防寒就寝セット車へ撤収・トイレ
9時半過ぎ 前に詰めながら待つ、ハガキ回収(忘れてもOK)
10時突入

「キングダム」という漫画がありまして、初めて戦場に部隊が出てわけもわからないまま、殺されたり殺したりというシーンがあるんですが、それに似てますね…。去年は「ロッキーのテーマ」がかかっていて、私たちをあおっていたようでしたが、今年はそんなこともなく、きちんと2列に並んで現金コーナーまで連れて行かれたのでした。

今年は去年より後ろ気味で、しかも経験値もあるので、やりやすかったです。ワゴン最前列にいたときは後ろの人につぶされましたが、今回は1列後ろから手を伸ばす感じで断然取りやすい!しかし、ホットビ・ピクニックの外れワゴンだった模様…結果ホットビTシャツとピクニックズボンのみしかつかめませんでした。量はたくさんとれて袋を追加しました。最初に2袋準備しとくんだったな~。まあ機能性はありで。

それから靴下コーナーでソックスパック3足500円をゲットし、帽子コーナー行ったらもうここでなんもなかったですね~。お見分け台では後ろから圧され見分けるどころでないものの隣の人と交換しましょうとなって少し追加できたのでした。

が、あとで見てみたら、ホットビならこっちでいいじゃん!と思ってます…。

マガシークホットビ福袋。アロハTやワンポイントズボンがかわいい♡
私が得たのは過去福袋品Tで1枚1500円、これはこのセットで送料込5400円ですよ。なんかなあ…交通費などを含めるとますますうーん。

ミキハウスプッチーやダブルBがほしかった!去年はそちらをつかめたんですが。あと同じものを固めておいてあるのでなんでも入れろといっても、女物ばかりになったり、同じ物ばかりになったりで、ミキハウスは一人がごっそりゲットしないようにかなり考えられています…。

おすすめの持ち物
寝袋(野宿でも暖かいもの)
テント(雨風しのげプライベート空間確保)
マット(スペース確保、床に寝ると痛い)
防寒着(今年は寒かった、風もふいてた)
ipodなど(耳栓代わり、周りがいびきとか話し声とかうるさい)
朝ごはん(コンビニあるけどちょっと歩く、飲料自動販売機はある)
時間をつぶすもの(本)など

※この日は寒くてみんなごほごほ言っており、風邪が蔓延。私も微妙に風邪をひきました…小さい子もいましたが、かなり泣き声聞こえました。

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...