春日井に住んでいると何かと観光案内する機会が多いです。
で、名古屋城案内する確率が多いです。
が、うちの子はそれほど名古屋城にどはまりせず。
最近本丸が新しくできているのでそちらと、ミュージアムと、天守閣ですかね。
本丸は襖絵や建築が美しいので親の自分は何度行っても素敵だなと思います。ベビーカーは入り口に置いておきます。最初に注意事項をスタッフさんに説明してもらって、あとは自由に見て回ります。
天守閣は、ベビーカーの人はエレベーターで上がれる別入り口があります。一気に2階までいけるのでおすすめです。多分だめだとは思いますが、ベビーカーはエレベーターで入る入り口近くに置いています。5階まで行けるエレベーターはありますが、何せ常に人が多く、エレベーターを結構待つ時間が長い。階段で行ったほうが早いです。
天守閣のおすすめは、最上階から眺めて、下に降りていくパターンです。おなじみ並べばのれる金のしゃちほこ、石垣をひいてみよう、昔の町屋の様子でしょうか。うちの子はあんまりですね…なにせすごい人だし、大抵並ぶ必要があります。平日昼間でも。甲冑を怖がっておりました。
食事処は、知っているのは天守閣に行く前に、トイレの横にあるきしめん屋ですかね。この間初めて食べました。おいしかったです!つゆがちょっと濃いので子どもにあげるときは水で薄めるといいかも。子どもいすはありませんが、子供用フォークとうつわはもらえます。それと外のテント席もあります。
毎回名古屋城はうちの子が満足に遊べない。唯一喜んでいるのは、本丸横とかにある細かい砂利。砂を握っては喜んでいます。
今回はちょっと頑張って名城公園に行ってきました。名城公園というのは、名古屋城の北側にあり、名古屋城の公園のようで、実際は名古屋城の隣にある別公園という感じです。名古屋城から直線距離で行ければいいんですが、内堀があるので東門から遠回りしなければいけません。天守閣からだと10分くらいで東門、そこから遊具のある広場まで10分くらいでしょうか。
遊具は名城公園には南側に滑り台などのユニット遊具、今回行きませんでしたがこども広場という昭和っぽいシーソー等のある遊具があるみたいです。南園の遊具は目視できてたどりつけましたが、体力の限界で目視できないこども広場までは行けませんでした。南園だけでも結構楽しめました。その周りは森っぽくなっていて、枯葉がたくさん落ちていて綺麗ですよ。
そして最近新しくできたTONARINOでカフェ休憩。1階にスタバ、2階にDean&Duluca(スペルあってるかな?)がありました。他1店舗。どこもカフェできるっぽいけどDean~は初めてなのでそこへ。平日行ったもので子連れ客もいて子どもが店内をうろついていました~個人スペース広いけど座席数少ないので土日はかなり混むと思います。スタバより、こちらのほうが個人スペース広いのおすすめではあります。もう一つの店舗が食事メインですが、有名度が下がるのでこちらのほうが、のんびりできるのかなあとも思いました。スタバは団塊の世代とかも多く、ほぼ満席、平日昼下がり利用していて子連れだと迷惑かかりそう。
名城公園で遊んだのは良かったですが、地下鉄で帰ろうと思って探すと、2番入口(階段)しか見つけられませんでした。しょうがないからベビーカーかついでおりましたが、1番出口エレベーターはどこにあったのだろう。
春日井からで電車で行くなら鶴舞公園のほうが、電車一本なのでしんどくないのかなと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿