図書館では月に何度か読み聞かせの会があります。たまに行っています。
図書館のお話の部屋?では幼稚園?向けの紙芝居などお話会をやっています。
2階会議室では赤ちゃんのためのお話会をやっています。
・図書館の読み聞かせの会
ストーリー物の大型絵本や紙芝居がメイン。次の絵に行くまで長いのでうちの子間が持たず、且つ歩き回りたくなる。少し1歳の子が好きな「だるまさんが」とか「たまごの赤ちゃん」の大型絵本を読んでくれる。人数が少なく、見やすい。
・赤ちゃんのためのお話会
ござをしいてハイハイの赤ちゃんでもOKになっている。今日はママ向けの絵本もあって、少しうるって私がきました…。が子どもはつまらないのでどっかいきたそうでした。間に手遊びがあって少し楽しめる。支援センターの日々の手遊びの縮小版のようなかんじ。「赤ちゃん」ということで、結構人がきていて、且つ本を置く台が低いので、見づらい…。立ってみるならOK。ござの後ろにも椅子を設置してすわってみれるとか、本の台を高い物にかえてくれるとよく見えるのだけど…。それと最初に自由に読んでいいという綺麗で新しい絵本、貸出もできるのかな?別確保にしてるんだろうけど、図書館にはいつも使い古された絵本しかない(予約をすればいい本も手に入るけど)ので半分くらいは移動させた方がいいような。もったいない。
0 件のコメント:
コメントを投稿