2023年10月19日木曜日

さんさんルーム(妊産婦ケア) 春日井 1日ゆっくりはできない

 妊娠中から1歳までお母さんがゆっくりできるさんさんルームを利用しました。


 >お母さんが疲れたときや育児がつらいときに、休養や相談ができ、1日ゆっくり過ごせるところです。助産師、管理栄養士、臨床心理士、保育士、保健師の相談もできます。




というところなのですが、休めるには休めるのですが、案外ゆっくりできないなあという話をします。


まず10時〜16時が利用時間なのですが、


・駐車場が100円で利用できる時間が6時間、それ以降は500円になる。駐車場まで結構距離があるので、10分は移動に削られる。


・最初の受付・相談内容の確認、終わりの説明に5分ずつ、終わりの説明10分前に出ていく準備をして待っとかないといけない。


・離乳食を母親があげないといけない。授乳やミルクもしかり。


よって約30分くらいは移動・説明に時間がとられます。そして私の場合3回食だったのでそのうち2回分の食事の準備、ご飯やり、その後授乳、めっちゃ時間がとられる…。私の場合6時間のうち2時間半はこれでとられるので、実質あずけられるのは3時間半くらいか?そして、せっかくなので一人で移動して隣の病院のカフェだのローソンだのに買い出しに行きたい!ランチタイム1時間、個室1時間、マッサージ機(無料で利用できる!)利用、となるとこれでもう終わります。離乳食あげるのがしんどいのに、なら一時預かりのほうがご飯もあげてくれるし、いいんじゃ…と思って次回は一時預かりを申し込むことにしました。


あと、飲食できる部屋が赤ちゃんのお世話部屋の隣にあるので、我が子が泣いているとき、めっちゃ気になるんですよね…ご飯食べたり、おやつ食べたりしながら別部屋でくつろぎたい…コーヒーとチョコとか。


上の子のとき生後2ヶ月で利用して、お風呂に入ったり、相談したり、よかったー!!!ってすごく思えたので、離乳食にはいる前に行くとよいのかなーって思います。お風呂入るにもその準備がおっくうなんですよね。行って髪乾かしたりスキンケアしたり、慣れないところで面倒…3ヶ月までだと沐浴もできるっぽいので、風呂も入って沐浴はやってもらえれば楽かも(自分でやるんかな?)


●ちなみに持ち物

母子手帳とカード

飲み物 水筒

コップとティー

カップラーメン

離乳食

くつ下とスリッパ


昼ご飯買いに行くと結構お金がかさむ…

離乳食もフリージングしたものがあるならクーラーボックスで持っていって現地の冷凍庫にいれといてチンできるのでそうしました。

朝マックで買って持ち込んで昼食べると久々マックで有意義でした!買い出しはタリーズコーヒーとお菓子

ハーブティーといつものマグでお茶をぐびぐびと



0 件のコメント:

コメントを投稿

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...