2023年10月19日木曜日

さんさんルーム(妊産婦ケア) 春日井 1日ゆっくりはできない

 妊娠中から1歳までお母さんがゆっくりできるさんさんルームを利用しました。


 >お母さんが疲れたときや育児がつらいときに、休養や相談ができ、1日ゆっくり過ごせるところです。助産師、管理栄養士、臨床心理士、保育士、保健師の相談もできます。




というところなのですが、休めるには休めるのですが、案外ゆっくりできないなあという話をします。


まず10時〜16時が利用時間なのですが、


・駐車場が100円で利用できる時間が6時間、それ以降は500円になる。駐車場まで結構距離があるので、10分は移動に削られる。


・最初の受付・相談内容の確認、終わりの説明に5分ずつ、終わりの説明10分前に出ていく準備をして待っとかないといけない。


・離乳食を母親があげないといけない。授乳やミルクもしかり。


よって約30分くらいは移動・説明に時間がとられます。そして私の場合3回食だったのでそのうち2回分の食事の準備、ご飯やり、その後授乳、めっちゃ時間がとられる…。私の場合6時間のうち2時間半はこれでとられるので、実質あずけられるのは3時間半くらいか?そして、せっかくなので一人で移動して隣の病院のカフェだのローソンだのに買い出しに行きたい!ランチタイム1時間、個室1時間、マッサージ機(無料で利用できる!)利用、となるとこれでもう終わります。離乳食あげるのがしんどいのに、なら一時預かりのほうがご飯もあげてくれるし、いいんじゃ…と思って次回は一時預かりを申し込むことにしました。


あと、飲食できる部屋が赤ちゃんのお世話部屋の隣にあるので、我が子が泣いているとき、めっちゃ気になるんですよね…ご飯食べたり、おやつ食べたりしながら別部屋でくつろぎたい…コーヒーとチョコとか。


上の子のとき生後2ヶ月で利用して、お風呂に入ったり、相談したり、よかったー!!!ってすごく思えたので、離乳食にはいる前に行くとよいのかなーって思います。お風呂入るにもその準備がおっくうなんですよね。行って髪乾かしたりスキンケアしたり、慣れないところで面倒…3ヶ月までだと沐浴もできるっぽいので、風呂も入って沐浴はやってもらえれば楽かも(自分でやるんかな?)


●ちなみに持ち物

母子手帳とカード

飲み物 水筒

コップとティー

カップラーメン

離乳食

くつ下とスリッパ


昼ご飯買いに行くと結構お金がかさむ…

離乳食もフリージングしたものがあるならクーラーボックスで持っていって現地の冷凍庫にいれといてチンできるのでそうしました。

朝マックで買って持ち込んで昼食べると久々マックで有意義でした!買い出しはタリーズコーヒーとお菓子

ハーブティーといつものマグでお茶をぐびぐびと



2023年10月13日金曜日

春日井で出産2023 妊娠中の方へ

ただのおせっかいです。

出産準備品よりもその後の習い事や塾などでお金がたんまりかかるので、高価なものを買うより、安く済ませたほうがよい。子供の教育資金を準備しておくのがよい。個人的には積立NISA、新NISAを夫婦ともに始めるのがよい。

ベビーカーはA型よりもB型(6ヶ月以降)に力をいれたほうがよい。対面でいる時期はほとんどないので、お下がりをもらっておくのがよい。新品を買うならB型。

新生児の肌着はメルカリなどが安い。ひもつきが昔ながらで多いけど、いちいち結ぶのがイライラする。コンビミニやユニクロなどマジックテープが便利。メルカリだと比較的新品できれいなものを入手できる。

●春日井のおさがり入手方法

・クリーンセンターのあげますください掲示板に頼む。電話一本で欲しい物を登録できる。連絡してくださる親切な方がいらっしゃいます。私は欲しい物全て入手できました。

・東武市民センター「あげりんこもらうりんこ」、ぐるっぽ「おさがりマルシェ」、FIKA「500円で欲しい物とり放題」、小幡緑地フリーマーケット定期など

・福祉協議会の古本バザール、絵本わんさか

・アーバンキッズ:味美の方にある中古新品ベビー用品店。搾乳機など入手しました。

・セカンドストリートなどユーズドショップ

・フリマサイトやジモティー等

新生児は使う期間が短いので綺麗で新し目なものを入手できる可能性が高いです。新品ばんばん買うよりよいかと

●産前産後ヘルパー

1時間700円で家事育児要望に応じてやっていただけます。5ヶ月まで。個人的には出産前に少し入ってもらいながらどういうことをやってもらいたいか固定して、出産後定期ではいってもらうとよいと思います。私は掃除、料理、上の子の個人懇談の間下の子を見てもらうということをお願いしました。本当よくて、掃除しなきゃという憂いをとりさってくださって…終了後ロスになりました。

●桶谷式

産後おっぱいが思うように出ないときにお世話になりました。市民病院や助産院複数ある。

2023年10月12日木曜日

ベビー向け講座を開いている方にお願いしたい

赤ちゃん人形を使って例を示す先生、その人形を10kgの重さにしてください。

赤ちゃん笑わせたい、盛り上げたいのだろうけど、持ち上げ系が多すぎて疲れます…。先生は人形なので全然疲れないでしょうが、こちらは動いたりわめいたり思うようにはいかない重いベビーです。持ち上げまくりでとても疲れる…どこ行っても時間いっぱい赤子を持ち上げる活動が多い…。いろんな技をつめこみまくらなくてよいです。ゆったり、進行遅かったりかもだとちょうどよいです。

今ハイハイしまくりなので、一つの場所にいたがらず、どこかに行きたがる…。じゃあハイハイレースと思いきや、そういうところではしたがらない。

広いところに置いてさあどこにいっても大丈夫!みたいなところがいい。でも他に赤ちゃんいると顔に手をやりに行くのでやっぱりハラハラする。

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...