2020年1月19日日曜日

名古屋港水族館 

1,2年に1度の割合で行っています。今回が一番興味を持って見ていた。
個人的に記憶が残るころに初めて行ってもいいかなと思った。興味がないときに行ってもあまり…?効果があるか不明。お金ももったいない?親が喜ぶためだね。

入場料大人2050円
幼児4歳から500円

結構かかる…。うちはコープに入っているので、コープで購入すると1620円で買うことができます。これが一番安い。

土日に行ったのですが、結構並んでた。20分くらい待ったかな?前売り券買うのをおすすめします。ネットでも買えるようですが、連れがわからずきれていた。

★お昼について
再入場可なので横のKYTTE?すごいぼろいですが、中にフードコートがあり、まあ名古屋飯を楽しめます。今回は南館3階?ウミガメの横のフードコートを利用しましたが、うーん。レトルトの袋から皿にうつしているのがいっぱい見えた…。きしめん680円台湾ラーメン950円とか。キッズはカレーの王子さまがあります。だいたい1000円前後で名古屋めしもあります。横にカフェがあって、カフェオレ420円とかはちみつソフト540円マンゴーボンボン1000円弱などもあります。
他イルカのショーのところにポテトとか簡単な売店と、レストランもありましたがステーキとかハンバーガーのおみせみたいで、単価1500円前後。隣に移動するのも面倒なので弁当持参も検討したほうがいい。

★イベントの時間帯をチェックすること
北館と南館の間、結構距離があり、行ったり来たりと大変です。どのイベントにいくか見極め、効率よく動くべし。イベントは16時のペンギンのエサやりが最後でしたが、15時半のイルカ見て帰ってもいいかなと。

今日行ったのは
・まいわしのトルネード(何回かやってくれて、行きやすい。幻想的でおすすめ)
・シャチのトレーニング(イルカのショーにはおとるが、迫力ありおすすめ)
・ペンギンのひなの体重測定(期間限定、抱っこされている様子がかわいい、だいぶ大きかったw)
・ウミガメのえさやり(フードコートの食事中にやっていてついでにみた)
・イルカのショー?(たくさんのイルカが芸を披露してくれる、やっぱりこれだよと思う)

イルカのショーを見ないと2千円払ったかいがないと思う。

あとタッチプールがあって、今日はなまこ、ひとで、あめふらし、やどかりを触ることができました。タッチプールは水より上にあげてはいけないのですが、子どもはどうしても持ち上げたがるので注意が必要です。


2020年1月5日日曜日

モゾ 2020 1月3日

どんだけモゾが好きなんですかという感じですが、いっちゃいます。
福袋Latticeとか300円当たり前だけどもうなかった…。
子の動きがにぶく、昼到着苦しんだ…

・春日井から来ると最後の右折で大渋滞なので先を越してUターンで行ったほうが少し早い
・駐車場大争奪戦
おすすめは5階、暗闇にまぎれて取れ!
屋上は明るいので皆気づきやすく、車がなわばりをもってみはっていた。運転の荒いおっさんが勝つようになっていて無法地帯。
5階→空きランプが緑でわかりやすい。一方通行の都合上、動きやすい。自分がすぐ行ける方向だけを見て探すとよい。ランプだけみて、一方通行が逆の位置にある場合、後方待機車が絶対有利で勝てない。方向と乗り込んでいる人々をチェックし、行けそうなら近づく。一方通行なので反対から来る無礼者は出ていく車が押しのけてくれ、こちらが有利になるのです。1台しか通れない感じなので、見つけたら確実にとめやすい。
ということで、おすすめです。
・MOGUの席争奪戦→ラーメンディズニー並みに並ぶ
・もりもり寿司で90分待ち
・帰りも302に行くまで60分待ち(PM7時)

てな感じでした。なのでとにかく朝早く行動したほうがいいですよ★

昔より子どもの居場所がかなり充実したと思うよ★

4階
○ダイソー側
「木の遊具と赤ちゃん用スペース」
(靴をはけとかいてあったのに、いつの間にか裸足原則に看板が変わってた。おそらく子が皆裸足になるから)

○上記の反対側
「こどもぞ」IPADを利用しているらしい。最初自分の写真やイラストデコって飛ばすと大きなスクリーンにそれがいろんな動きをしてうつる。タッチすると消えたり増えたり。うちの子めっちゃはまっていました。

「紀伊国屋絵本スペース」
だめになるソファや芝生絨毯とともに絵本読み放題…

「保険屋?」
レール電車やなんやらおもちゃがあってご自由にお入りくださいとある。

3階
○イオン側
「モーリーファンタジー」
有料

「木の滑り台などスペース」
1~3歳までのスペース

「レゴ」
デュプロもクラシックも基礎板付でじっくり取り組める

「お試しおもちゃいろいろ」
トミカプラレールとかライダーグッズとか子どもぱそこんとか

○東急ハンズ側
「キッズクリフ」
ひたすら昇って右に動いて行くだけなんだけどね。

「セガ」
UFOキャッチャーとか

「名前忘れた、新しくできた」
有料結構高い、流行りのアートなカラフル映像と共に楽しむみたい

「猫カフェ、猛禽類カフェ」
1時間1000円くらい、正月ここは空いてた~
我が子大喜び この日はこれ目当てだった ラインで10分延長クーポンあるよ

2階
小さい子用の「コドモゾ」があるような

1階
「ぶらさがってる籠(3か所)」
ここも楽しんでいます。
出るのを外で待つより、子だけ中に一緒におじゃまさせてもらうのが良いです。
特に混んでる日。

2020年1月1日水曜日

モゾ 初売り 2020元旦

※事前にチェックしておいたほうがいい

朝からほしい争奪の福袋は特にないけど、何せ駐車場が混む。だから朝1に行ったほうがいい。春日井方面から行くとき、右折の部分がめっちゃ混む。
あまりに混んでると思ったらUターンして入る作戦もある。
でもこちらもまあまあ混んでいた。8時40分くらいについたような。
HPで駐車場占有率が見れるので確認してから行くこと。30%のときに家を出た。
来年も争奪のものがなければこのくらいでいいかなと。

さっさとイオンのものだけ買いたいなら春日井イオンに行ったほうが早く買えると思う。
でもいろいろ見たいなら、イオンもあるし、モゾのほうが楽しい!

買ったもの
イオン
プラレール靴下福袋5足1100円
プラレールウェア(パーカー、ロンT2枚、長ズボン、リュック)3300円
このあたりはお得だと思う。

ミスド10個ブランケットカレンダー1100円
5月までに使わなければならない期限がある。120円のドーナツが多い感じなので微妙に安い。ブランケットは使わないから売れないかな…

3コインズ
アクセサリー330円 ネックレスが欲しかったのにヘアアクセサリーばかりだった⤵

メーカーのセーター
定価より50%OFFで安かった

<気になった>
ミスド、31、丸亀製麺はすんごい並んでお昼には売り切れていた…
丸亀とか醬油とソースがついて微妙に安い?31もグッズがつくだけなのになぜあんなに大行列なのか…醬油はまだしも雑貨いらない…無印の福缶もしかり。福袋の金額以上で食べ物買えないと意味ないと思うんだけど…

イオン
春日井より充実してるかも?プラレール2足4000円弱がよかった
4階の靴屋だと思うけどニューバランス3300円 子ども 安い

ジブリのどんぐり共和国は即完売らしい
ZINSの8000円が6000円の眼鏡福袋

1階北野エースとかイオンの輸入食品とか福袋あったけど、ラーメン大量より好きなもの買うわ!と自分が買いたいもの買って満足した。

思ったのはとにかく福袋はどこも20分~30分並ぶ!
でも4階から1階まで全部見て9時~13時までいました。
楽しかった!
 

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...