2019年9月15日日曜日

リニア鉄道館 今日失敗したなーと思うこと

3連休で混んでた~!

いつも電車で行くけど、子の体調が疲れ気味だったので、車で行きました。

・リニア鉄道館
外の食事ができる電車がN700系になってた!前からだっけ?古い電車で食事を置く場所に困ったような…!なんかいつもの電車って感じでリクライニングを倒し、テーブル下げて食事は快適にできた。でも人多かった。

今回のスタンプラリーは難しかった!100系?の自由帳をもらって子もご満悦

プラレールはやはり狭かった…。野放し子どもが無言で侵入してくる。食うか食われるか。

ジオラマ ずーっとアクリル板に手をのせるなとアナウンスしているのに無視されていた。ていうか、当事者に直接注意はきりがない?平日は直接注意をうける。

・駐車場
金城ふ頭が定番なんですが、土日祝なもんで、
60分500円
1日1500円です。
高い。

ネットをたまたま見るとファーニチャードームだと
2時間無料
そこから30分ごとに600円でした。
買い物
1000円で+1時間無料
2000円で+2時間無料
3000円で+3時間無料
です。

で、ここは家具屋なんですが、レストランやパンも売っていて、ここを駐車場無料にあてることができます。チャレンジしてみました。

結果
お昼頃着いたので、パンとコーヒーを購入。1300円分。1時間無料つけてもらう。
ファーニチャードームの駐車場からリニア鉄道館に行くには、一度階段を昇って降りるのが地味にしんどかったです。思えば店舗のエスカレーター(あれば)かエレベーターで2階にあがればよかった。

子は車型のカートに乗れてご満悦。今回は行かなかったけど60分無料であずけられるキッズスペースがある模様。

コーヒーにふたがないので、リニア鉄道館まで持ち込むのはかなり不便。歩きながら飲んじゃった。本当にパンのみ。おにぎりない。ペットボトルとかはない。(自販機で駐車料金につけられないと思う)レストランの食事は単価1000円くらいなので大人3人行けば、3時間無料にすぐなると思う。うちの子は電車の中で食べたいんです。

リニア鉄道館で結局4時間過ごす。
でも普段閉館までいる私たち、子はまだいたがった。私も駐車料金が気になって、集中して楽しめない感じだった。

で、4時間いるので、2時間無料+1時間無料(1300円)
なので2時間無料にするためにあと700円分必要。アイスとかコーヒーとか食べる気がせず。時間がなく、何か適当なものを買おうとあせるが、こういうとき冷静に判断できない。食器とかバスマットとかお高い歯ブラシとかバスボムとか収納用品に目星をつけるがほしいのはなく。結局1230円のバスタオルを買った。

ふう間に合ったと、駐車料金もう1時間無料をつけてもらい、いざ出てみたら、600円請求!がーん。どうやら駐車券の1時間無料をつけてもらった時刻を意識していたようで、入庫の時間を見ていなかったらしい。くそ腹たちました。

ということで、今日使ったお金
駐車料金600円
パンとコーヒー代1300円
バスタオル代1200円
リニア鉄道館入園料1000円+200円(幼児)
ペットボトルお茶140円

愚痴
バスタオルは別にいらなかったけど、配偶者のタオル古いから変えてあげたら喜ぶかなあ
コーヒーあのとき買わなくてよかった
パンは結局私がかなりの量を食べました 2個くらい買わずにデイリーヤマザキでおにぎり買いたかった気がする
コーヒーはリニア鉄道館で買って一人のんびり遊んでいるのを見たかった
600円は本当にむかつく!

ということで、1500円払っても金城ふとうのほうがよかったかも。そしたら気にせず閉館までいられたしね。ファーニチャードーム自体はかなり快適に過ごせます!長居がきらいな配偶者とならここに停めるとちょうどいいのかも。レストランで食事前提で。でも母子ならこのパターンはもうやめとく。

電車は安いけど名古屋駅の乗換が結構しんどいですよ。特にベビーカー。

0 件のコメント:

コメントを投稿

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...