2019年7月6日土曜日

春日井市 少年自然の家 自然体験プログラム

https://www.spofure-kasugai.or.jp/natures/class/
参考にされるとよいですが、定期的に自然を体験できるイベントがたくさんあって、すごく楽しいのです。

おととしは「あそびむしくらぶ」という2,3歳対象、月1度くらいの割合で、山を探検するというイベントに参加していました。最初は歩くのもしんどく、抱っこしてばかりでしたが、終わりかけには自分で一人で最後まで歩けるようになったことに成長を感じました。アスレチックで遊んだり、山の自然のものを拾ったり、落ち葉で遊んだり、きのこ汁、もち、おこしものをつくって食べたり、本当に良い経験が親子でできました。残念ながら年間通してのあそびむしくらぶは終わってしまいました。今はスポットでその都度募集していますが、2,3歳のお子さん、ぜひおすすめです。

今回は「昆虫の世界」に参加しました。
山を回って、たもを使っていろいろ昆虫を採集しながら、先生に知識を教えてもらうという活動です。倍率は2倍だったと言われ、ラッキーでした。6親子くらいで1グループです。

うちの子最初案の定人見知りで抱っこ状態でしたが、意外にもバッタを素手で上手に取り、ちょうちょをおいかけたり、虫はやはり好きなようでした。

先生から得た知識
・山の水たまりみたいなところに二つのかまを持ったたがめのような虫(名前を忘れた)がいる
・うらじろ→双方に葉が広がっていて裏が白い。夫婦を示し、白くなるまでいられるということで縁起が良い。(正月飾り)
・茎にも葉っぱがついている植物(名前を忘れた)は手がかぶれる
・芝生にあるキノコは通常食べられない
・山の小さいサクランボは食べられる
・クワガタは木の根元にもぐってた(木の上で寝ているからゆらさなきゃと思ってた)
・いっぱいはえているひょろっとしたたんぽぽ風味の草は「ぶたな」豚が好きな草で、枝分かれしてもしたところでそれぞれ花をつける

0 件のコメント:

コメントを投稿

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...