気になるキャンプ場
・コンロ持込可
・人のいない自然が多いところ
・子どもが遊べるところ
・手ぶらBBQではなく、どちらかというとサバイバル派
・日陰(タープ持ってない)
●春日井
・あい農パーク
インターネットで予約できる手軽さがよい。炭火だと炭を捨てるのに500円。炭を買うのに500円くらい。そんんでコンロを洗う手間とか考えると、炭をおこさなくてよい、1500円前後でガスオーブン借りれるのでそちらのほうがよい。食べ物も手ぶらバイキングができる。場所はただの砂の広場なので自然ではないけど、隣に遊具があったり、1000円で収穫体験ができたり、カフェがあったり、綺麗なトイレがあったり、子連れにはよいと思う。テーブル、タープは無料で借りれるのでその辺もBBQ初心者に優しい。倉庫から自力で持っていくので持ち運びなどは必要。
・少年自然の家
団体のみで3日前に予約申込(現地)が必要。検索すると、お友だち同士で団体として参加した記録や、確か家族でも可能と聞いたような。屋根付炊事場、アスレチックあり。炊事場なら驚くほど安い。あそびむしクラブというイベントで利用した経験がありますが、トイレ、炉、水道、椅子、机もありで、問題ない。アスレチックのみなら予約不要で利用可能。
2020年追記
・当日電話で空いていたら利用可能。炉はあるのだけど、大きいので焼き肉というかんじではない。上に大鍋おいてカレーという感じ。炉が離れていて、火の回りに座る感じではないので多少面倒だけど安いしそれなりに楽しめる。
・細野キャンプ場
少年自然の家の近く。7月から夏季限定のデイキャンプのみ。家族連れでにぎわうと書いてある。
使用料:無料
開設期間:7月から9月月曜日は閉場(ただし、夏休み期間中は除きます。)
デイキャンプ 午前10時から午後3時
施設:野外炊事用炉、水道、水洗トイレ、駐車場(約10台ほど)など
飯ごう・薪などは、利用者で用意してください。
申し込み:利用する月の前月の初日(初日が休所日の場合は翌日以降)から利用日の3日前までに使用許可申請書(少年自然の家に用意)に記入して、提出してください。
申込先 春日井市少年自然の家(電話番号0568-92-8211)
・小幡緑地
オバッタベッタ
2021年にOPEN
おしゃれデイキャンプ場
使ったことないけど、もくもく煙あげているのを見かける
・庄内川河川敷
バーベキュー可能
一回行ってみようか
https://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/study/qa/#q005
・神明公園
豊山町の航空館BOON横の公園のデイキャンプ場。水遊び可、航空館でも無料でも遊べる。使用料金お手頃。そのため予約状況をみるとだいたいうまっている。
・小牧市民四季の森
利用時間:午前10時~午後4時(2時間単位)
料金
バーベキュー施設利用料は:2時間1,500円(炭3キログラム、着火材つき)
金網又は鉄板は、別途料金(金網:500円、鉄板300円)
2時間以上使用する場合の追加施設使用料は、着火材を除いた2時間1,400円です。
休業日
毎週木曜日(祝休日の場合はその翌平日が休み)
予約方法:事前に電話予約
・尾張旭森林公園
この間行ったところ、駐車場から徒歩10分くらいのところにあり。木陰があるところがあり、炉、金網、炭、火箸、火、椅子机ありで土日は2時間3200円。トイレも普通に使用できる。人もそれほど多くなく雰囲気はよいが値段が高い印象。
・大府のキャンプ場
ここが安いと540円、配偶者が見つけてきたところ。あっさり予約いっぱい。
・庄内緑地
名古屋市のほうで、当日も先着順利用可。見かけた感じたくさんの人がわいわいにぎわう。配偶者が人の多いところはいやだと却下。
・戸田川緑地
港区のほう。戸田川こどもランドには行ったことがあってとっても楽しいが、人もめっちゃ多い。
ピクニック広場に無料のバーベキュー場
A区画:3月~11月の土日祝日には完全予約制
B区画:先着順自由
設備:炉15基と炊事場
駐車場:ピクニック広場に近いのは第2駐車場(終日)か第5駐車場(9時~19時)無料
近くにAEON
利用時間:日の出から日没まで
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_23111ah3330044106/
・大高緑地
名古屋南側、ゴーカートの交通公園はレトロで遊んだ記憶。恐竜の滑り台など。
デイキャンプ場
炉有:予約要 屋外510円屋内770円
炉無:無料 コンロ持込 砂サイトと芝サイト
月曜定休
近くの駐車場は、第11駐車場(126台)ですが、シーズン中は混み合いますので、7時の開場時間前には現地到着がおすすめですね。
利用時間:10時~16時
問い合わせ先:052-622-2281
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_23114ah3330042087/
・洲原公園(刈谷)
・天白公園
無料BBQ炉無料先着順コンロ持込可 駐車場が少ない
・荒子川公園
・瀬戸市役所定光寺野外活動センター
・小牧市民四季の森
1500円くらい(炭・着火剤つき)
でも人気なので多分無理そう 10時からしか電話通じない
http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/event_1/midokoro/shiminshikinomori/16380.html
炭は係員がおこす
・定光寺野外活動センター
少年自然の家から車30分くらい
630円
8時半~電話確認可 2か月前に予約せよと書いてある
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2010111002662/
・三ノ倉市民の里 地球村(多治見)
いちご狩りのちょっと行った先 少年自然の家から30分くらい
コンロ・ガス持込禁止 炉使用絶対
500円~800円(区画の大きさによる)
9時から電話
・大野極楽寺公園
一宮市
コンロ持込なら予約不要(500円払う)
既設炉は1000円
・県営木曽川祖父江緑地
無料 稲沢市
・平和公園(千種区)
公式には禁止らしいが管理人はやっていいと言っているらしい
・国営木曽三川公園 ワイルドネイチャープラザ
無料 先着順 稲沢市 ナゴヤドーム1個分の広さのピクニック広場
駐車場無料
・旭高原元気村
・三河高原キャンプ村
・大垣市のキャンプ場
・岩屋堂のデイキャンプ
・旭ヶ丘運動施設(激戦らしい)尾張旭
・瀬戸市自然児童遊園「ねむの森」
駐車場が数台しかないとある 炊事場
・東谷橋の下
森林公園ゴルフ場の先らしい。
車で近くまで降りて行ける!
簡易トイレ有り!
公園有り、遊具有り!
・矢田川河川敷
(アロスの近くとか瑞鳳橋の辺とか結構みんな勝手にやってる)
・菱野のエ―コープ前
トイレが利用できるかららしい
・新城市
・豊田市総合野外センター
家族は小中学生がいないと利用できないと書いてある。
コンロなど既に購入したので、炉の費用がないほうが安く済むのです。
・庄内川河川敷
バーベキュー可能
一回行ってみようか
https://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/study/qa/#q005
・神明公園
豊山町の航空館BOON横の公園のデイキャンプ場。水遊び可、航空館でも無料でも遊べる。使用料金お手頃。そのため予約状況をみるとだいたいうまっている。
・小牧市民四季の森
利用時間:午前10時~午後4時(2時間単位)
料金
バーベキュー施設利用料は:2時間1,500円(炭3キログラム、着火材つき)
金網又は鉄板は、別途料金(金網:500円、鉄板300円)
2時間以上使用する場合の追加施設使用料は、着火材を除いた2時間1,400円です。
休業日
毎週木曜日(祝休日の場合はその翌平日が休み)
予約方法:事前に電話予約
・尾張旭森林公園
この間行ったところ、駐車場から徒歩10分くらいのところにあり。木陰があるところがあり、炉、金網、炭、火箸、火、椅子机ありで土日は2時間3200円。トイレも普通に使用できる。人もそれほど多くなく雰囲気はよいが値段が高い印象。
・大府のキャンプ場
ここが安いと540円、配偶者が見つけてきたところ。あっさり予約いっぱい。
・庄内緑地
名古屋市のほうで、当日も先着順利用可。見かけた感じたくさんの人がわいわいにぎわう。配偶者が人の多いところはいやだと却下。
・戸田川緑地
港区のほう。戸田川こどもランドには行ったことがあってとっても楽しいが、人もめっちゃ多い。
ピクニック広場に無料のバーベキュー場
A区画:3月~11月の土日祝日には完全予約制
B区画:先着順自由
設備:炉15基と炊事場
駐車場:ピクニック広場に近いのは第2駐車場(終日)か第5駐車場(9時~19時)無料
近くにAEON
利用時間:日の出から日没まで
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_23111ah3330044106/
・大高緑地
名古屋南側、ゴーカートの交通公園はレトロで遊んだ記憶。恐竜の滑り台など。
デイキャンプ場
炉有:予約要 屋外510円屋内770円
炉無:無料 コンロ持込 砂サイトと芝サイト
月曜定休
近くの駐車場は、第11駐車場(126台)ですが、シーズン中は混み合いますので、7時の開場時間前には現地到着がおすすめですね。
利用時間:10時~16時
問い合わせ先:052-622-2281
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_23114ah3330042087/
・洲原公園(刈谷)
・天白公園
無料BBQ炉無料先着順コンロ持込可 駐車場が少ない
・荒子川公園
・瀬戸市役所定光寺野外活動センター
・小牧市民四季の森
1500円くらい(炭・着火剤つき)
でも人気なので多分無理そう 10時からしか電話通じない
http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/event_1/midokoro/shiminshikinomori/16380.html
炭は係員がおこす
・定光寺野外活動センター
少年自然の家から車30分くらい
630円
8時半~電話確認可 2か月前に予約せよと書いてある
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2010111002662/
・三ノ倉市民の里 地球村(多治見)
いちご狩りのちょっと行った先 少年自然の家から30分くらい
コンロ・ガス持込禁止 炉使用絶対
500円~800円(区画の大きさによる)
9時から電話
・大野極楽寺公園
一宮市
コンロ持込なら予約不要(500円払う)
既設炉は1000円
・県営木曽川祖父江緑地
無料 稲沢市
・平和公園(千種区)
公式には禁止らしいが管理人はやっていいと言っているらしい
・国営木曽三川公園 ワイルドネイチャープラザ
無料 先着順 稲沢市 ナゴヤドーム1個分の広さのピクニック広場
駐車場無料
・旭高原元気村
・三河高原キャンプ村
・大垣市のキャンプ場
・岩屋堂のデイキャンプ
・旭ヶ丘運動施設(激戦らしい)尾張旭
・瀬戸市自然児童遊園「ねむの森」
駐車場が数台しかないとある 炊事場
・東谷橋の下
森林公園ゴルフ場の先らしい。
車で近くまで降りて行ける!
簡易トイレ有り!
公園有り、遊具有り!
・矢田川河川敷
(アロスの近くとか瑞鳳橋の辺とか結構みんな勝手にやってる)
・菱野のエ―コープ前
トイレが利用できるかららしい
・新城市
・豊田市総合野外センター
家族は小中学生がいないと利用できないと書いてある。
コンロなど既に購入したので、炉の費用がないほうが安く済むのです。
2020年追記
準備がだんだん面倒になり、最近行ってない…
0 件のコメント:
コメントを投稿