2019年6月23日日曜日

春日井少年自然の家を利用 バーベキュー

●申し込み方法
①電話で空き状況確認②3日前までに現地で申込書提出③当日最初に事務所で受付
※当日利用:朝8時半以降に電話確認で空いていれば可
※基本団体利用と書いていましたが家族で利用もOKとのことでした

●利用時間
バーベキューは昼利用のみ
10時~14時半
※時間厳守です。14時15分くらいに最終チェックでスタッフに内線で電話で呼んでほしいと言われました。実質14時15分には全て綺麗に片付いた状態でなければなりません。

●駐車場
1台のみ事務所前に可、他は第3駐車場が近いと思います。

●屋外炊事場(屋根つき雨天可)
事務所から徒歩5分ほど行ったところにあります。第3駐車場から行くと坂?山?を昇りますので10分くらいかかると思います。

炉50円、飯盒、なべ、やかん30円、薪1束350円、炭3キロ400円など

●持ち物
綿製軍手・新聞紙・マッチ・洗剤・ゴミ袋・ふきん・食器・たわし(金だわしもあるとよい)など

●良い点
圧倒的な安さです。そして家からの近さ。そして自然の豊かさ。アスレチックもあり後で遊べます。グリーンピア?もあるので遊具もあります。コンロ持込可。雨でもできる。きちんとルールを守れて規律正しく動けるご家庭にむいています。宿泊も可。

●気になる点
教育委員会管轄?なのでレジャーというよりはあくまで青少年のための教育施設という感じです。なのでかなりきちんと清掃が必要です。掃除用品は貸してもらえます。今回は全て持参で、炉の上にコンロを置いて使用、家から食材を切って使用、と何も借りませんでしたので苦労していませんが、もし炉の中で炭火やなべ等借りていると、清掃にかなりの時間がかかると思われます。炉の上コンロから出たと思われる炭のかすなどが落ちていたようで、清掃を依頼されました。

尾張旭の森林公園ではおっさんたちがビールを飲んで、大体片づけて後やっとくよという
感じでした。さすが2時間3200円とるだけありです。こちらは飲酒禁止です。

それと、炉とテーブルいすに少し距離があるので、ちょっと遠い…炉の周りに椅子持ってきてならべたほうがいいんじゃないかと連れは言ってました。確かに。ここはカレーライスや豚汁向けで、バーベキュー向けではないと思います。なので、テーブルに肉を置いとくとハエがかなり寄ってきます。テーブルの真ん中に炉があるからこそ、ハエが来ないんだなあと実感。

また、団体が必ずいると思われます。この間の豊田の川みたいに、静かな景色をひとりじめはまず無理。めーっちゃわいわいしていました。机間隔狭いのでそれもちょっと。私たちはかなり遅くに来たもので、みんなはけているところで、その後独り占めしました(笑)人がいないと鳥のさえずりが聞こえ、山の中で良い感じです。

あと周りに木の枝枝をかためておいているところがあって、うちの子がとってきてしまったようで注意を頂きました。森林公園では周りの木々や虫など子どもは結構あちこち遊びながらBBQしましたが、こちらは炊事場からは出ないほうがよさそうです。ていうか、すんごく大きなムカデがあとから出てきてびびりました。

周りの団体も細かく注意を受けていました。お客さんのつもりではなく、教育施設を利用させてもらうという気持ちで利用すれば快適に過ごせると思います。私はまた行きたいです。

この近所にある細野キャンプ場も気になります。7月になったらこちらも行こうと思います。

2019年6月16日日曜日

デイキャンプ 記録

結局豊田市の某所を利用しました。キャンプ場ではないですが、地元の人はよく利用している穴場の場所です。ふりかえり記録

・トイレがないので事前に近くで済ます
・火おこしに30分くらいかかる
・木陰に陣取る
・食材は前日に購入する
・生ものは保冷剤が必要
・ホルモンや鶏肉は脂がたくさん出て着火剤になる たぶん豚肉も

持ち物
・コンロ2種
・テーブル
・持ち運びに良い椅子
・炭、火箸、軍手、着火剤、バーナー
・サバイバルナイフセット、はさみ
・金串(配偶者がお洒落だからといってアピールするが個人的にはいらないような)
・ニトリの小鍋
・ステンレス食器 アルミ巻(どうせまくから最初からまいとけばよかった)紙皿は風でとぶ…
・割りばし、スプーン、フォーク

コールマンのレジャーシートが無駄に家にあるから使いたいけど今使う理由がみつからない…。配偶者がニトリの小鍋はださい、クッカー買おうという。

食材
・飲料 一人一つ
・肉数種類(子供用に焼き鳥やウインナーがあればよかった)
・調味料(しょうゆ、たれ、オリーブオイル、ハーブソルトなど)
毎回同じ肉だと飽きるのでいろいろ試すといいかも。小さい子用に薄い肉。家にあった冷凍焼き鳥もっていけばよかった。うちの子大きい肉は食べない。小さいのはパクパク食べていた。

・野菜数種類
玉ねぎもっとうすくきるべきでした。全体的に5mm程度に切っておくべきだった。オリーブオイルをたらすとおいしい。
じゃがいもやとうもろこしは下準備レンチン

・デザート

やりたかったことをやってみた
・バナナフランベ
皮付きのままバナナを焼いて、水分が出てきたら、ナイフで切ってシナモンかけて食べる。それなりにおいしい。

・じゃがバター
じゃがをむいて切ってチンして、バターと塩と胡椒いれといて、アルミでまいて、BBQで焼く。→4分の1に切ったけど、もっと細かいほうがよかったかも。あとバターとけてもれてた。塩もう少し振ったほうがよかった。

・ドリップコーヒー
ニトリ400円小鍋にペットボトルの水いれてBBQで沸かして、市販のドリップに入れて、牛乳パックからミルクいれてカフェオレ。美味しかった!自然の中のコーヒーいいかんじ!バナナと一緒に食べたのでちょうどよい。

・大アサリ
冷凍の買っていった(150円/個)。いれるの忘れてた!あと醬油わすれてた!そのままでもいいけど、少したらしたかったような。

・スモア
今回はマシュマロ+アルフォード おいしいけどチョコがダブルで甘すぎかも。バナナあったのでフルーツはさんでもよかったかも シナモンかけても

・メロン
今メロンの季節で安くて美味しい!カットしたメロン1個300円!子が一番食べたのはこれでした。

感想
・自然がいっぱい、景色も良くて、素敵な日でした。デザートやらコーヒーやら、食事後もいろいろお楽しみを作っていたので、長く楽しめました♪
・砂があるところなのでお砂場遊び道具もあると楽しそう
・朝買い出しで混んでいて夫婦もめた。夫婦で買いたい肉が違って譲らず、高くついた。でも私ステーキはいらないし、子がたべづらいんよね。一緒に買い出し行かない。
・車中で軽食 今日はたまたま買ったアップルパイ美味しかった!
・火がおきるまで暇なので子と一緒にドリルをやった。今日のノルマを終えられた。

注意点
・川沿いで、子は一瞬たりとも目を離せない。川の事故は多いと思う…。本当危ない。両親とも片づけは無理。最初車から荷物出している間にもぴゅーっと行ってしまう。
・風がすごい日でした…。

今後やりたい
・夏はスイカまるごとを冷やしたい!すいかわりしたい!
・近隣で地元ならではの食材を買って焼く!
・BBQデザート研究
・泳ぎたい!
・グランピングみたいにそこに行くと付加価値のある体験などもしてみたい

デイキャンプ 春日井から行けそうなところ

デイキャンプにはまりだしたところです。メモ

気になるキャンプ場
・コンロ持込可
・人のいない自然が多いところ
・子どもが遊べるところ
・手ぶらBBQではなく、どちらかというとサバイバル派
・日陰(タープ持ってない)


●春日井
・あい農パーク
インターネットで予約できる手軽さがよい。炭火だと炭を捨てるのに500円。炭を買うのに500円くらい。そんんでコンロを洗う手間とか考えると、炭をおこさなくてよい、1500円前後でガスオーブン借りれるのでそちらのほうがよい。食べ物も手ぶらバイキングができる。場所はただの砂の広場なので自然ではないけど、隣に遊具があったり、1000円で収穫体験ができたり、カフェがあったり、綺麗なトイレがあったり、子連れにはよいと思う。テーブル、タープは無料で借りれるのでその辺もBBQ初心者に優しい。倉庫から自力で持っていくので持ち運びなどは必要。

・少年自然の家
団体のみで3日前に予約申込(現地)が必要。検索すると、お友だち同士で団体として参加した記録や、確か家族でも可能と聞いたような。屋根付炊事場、アスレチックあり。炊事場なら驚くほど安い。あそびむしクラブというイベントで利用した経験がありますが、トイレ、炉、水道、椅子、机もありで、問題ない。アスレチックのみなら予約不要で利用可能。

2020年追記
・当日電話で空いていたら利用可能。炉はあるのだけど、大きいので焼き肉というかんじではない。上に大鍋おいてカレーという感じ。炉が離れていて、火の回りに座る感じではないので多少面倒だけど安いしそれなりに楽しめる。

・細野キャンプ場
少年自然の家の近く。7月から夏季限定のデイキャンプのみ。家族連れでにぎわうと書いてある。
使用料:無料
開設期間:7月から9月月曜日は閉場(ただし、夏休み期間中は除きます。)
デイキャンプ   午前10時から午後3時
施設:野外炊事用炉、水道、水洗トイレ、駐車場(約10台ほど)など
飯ごう・薪などは、利用者で用意してください。
申し込み:利用する月の前月の初日(初日が休所日の場合は翌日以降)から利用日の3日前までに使用許可申請書(少年自然の家に用意)に記入して、提出してください。
申込先  春日井市少年自然の家(電話番号0568-92-8211)

・小幡緑地
オバッタベッタ
2021年にOPEN
おしゃれデイキャンプ場
使ったことないけど、もくもく煙あげているのを見かける

・庄内川河川敷
バーベキュー可能
一回行ってみようか
https://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/study/qa/#q005

・神明公園
豊山町の航空館BOON横の公園のデイキャンプ場。水遊び可、航空館でも無料でも遊べる。使用料金お手頃。そのため予約状況をみるとだいたいうまっている。

・小牧市民四季の森
利用時間:午前10時~午後4時(2時間単位)
料金
バーベキュー施設利用料は:2時間1,500円(炭3キログラム、着火材つき)
金網又は鉄板は、別途料金(金網:500円、鉄板300円)
2時間以上使用する場合の追加施設使用料は、着火材を除いた2時間1,400円です。

休業日
毎週木曜日(祝休日の場合はその翌平日が休み)
予約方法:事前に電話予約

・尾張旭森林公園
この間行ったところ、駐車場から徒歩10分くらいのところにあり。木陰があるところがあり、炉、金網、炭、火箸、火、椅子机ありで土日は2時間3200円。トイレも普通に使用できる。人もそれほど多くなく雰囲気はよいが値段が高い印象。

・大府のキャンプ場
ここが安いと540円、配偶者が見つけてきたところ。あっさり予約いっぱい。

・庄内緑地
名古屋市のほうで、当日も先着順利用可。見かけた感じたくさんの人がわいわいにぎわう。配偶者が人の多いところはいやだと却下。

・戸田川緑地
港区のほう。戸田川こどもランドには行ったことがあってとっても楽しいが、人もめっちゃ多い。
ピクニック広場に無料のバーベキュー場
A区画:3月~11月の土日祝日には完全予約制
B区画:先着順自由
設備:炉15基と炊事場
駐車場:ピクニック広場に近いのは第2駐車場(終日)か第5駐車場(9時~19時)無料
近くにAEON
利用時間:日の出から日没まで
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_23111ah3330044106/

・大高緑地
名古屋南側、ゴーカートの交通公園はレトロで遊んだ記憶。恐竜の滑り台など。
デイキャンプ場
炉有:予約要 屋外510円屋内770円
炉無:無料 コンロ持込 砂サイトと芝サイト
月曜定休
近くの駐車場は、第11駐車場(126台)ですが、シーズン中は混み合いますので、7時の開場時間前には現地到着がおすすめですね。
利用時間:10時~16時
問い合わせ先:052-622-2281
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_23114ah3330042087/

・洲原公園(刈谷)

・天白公園
無料BBQ炉無料先着順コンロ持込可 駐車場が少ない

・荒子川公園

・瀬戸市役所定光寺野外活動センター

・小牧市民四季の森
1500円くらい(炭・着火剤つき)
でも人気なので多分無理そう 10時からしか電話通じない 
http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/event_1/midokoro/shiminshikinomori/16380.html
炭は係員がおこす

・定光寺野外活動センター
少年自然の家から車30分くらい
630円
8時半~電話確認可 2か月前に予約せよと書いてある
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2010111002662/

・三ノ倉市民の里 地球村(多治見)
いちご狩りのちょっと行った先 少年自然の家から30分くらい
コンロ・ガス持込禁止 炉使用絶対
500円~800円(区画の大きさによる)
9時から電話

・大野極楽寺公園
一宮市
コンロ持込なら予約不要(500円払う)
既設炉は1000円

・県営木曽川祖父江緑地
無料 稲沢市

・平和公園(千種区)
公式には禁止らしいが管理人はやっていいと言っているらしい

・国営木曽三川公園 ワイルドネイチャープラザ
無料 先着順 稲沢市 ナゴヤドーム1個分の広さのピクニック広場
駐車場無料

・旭高原元気村

・三河高原キャンプ村

・大垣市のキャンプ場

・岩屋堂のデイキャンプ

・旭ヶ丘運動施設(激戦らしい)尾張旭

・瀬戸市自然児童遊園「ねむの森」
駐車場が数台しかないとある 炊事場

・東谷橋の下
 森林公園ゴルフ場の先らしい。
車で近くまで降りて行ける!
簡易トイレ有り!
公園有り、遊具有り!

・矢田川河川敷
(アロスの近くとか瑞鳳橋の辺とか結構みんな勝手にやってる)

・菱野のエ―コープ前
トイレが利用できるかららしい

・新城市

・豊田市総合野外センター
家族は小中学生がいないと利用できないと書いてある。

コンロなど既に購入したので、炉の費用がないほうが安く済むのです。
2020年追記
準備がだんだん面倒になり、最近行ってない…

2019年6月11日火曜日

BBQ 尾張旭 森林公園 プラス キャンプメモ

配偶者が急にバーべーキューしたい!
というもので尾張旭の森林公園行ってきました。

土日2時間3200円
1炉
炭、着火剤、火、金網つき
駐車場から7分くらい歩きます

人は少なく、池の近くで、自然はいい雰囲気でした。日陰の場所とそうじゃない場所があって、暑い日はどこの炉にするか、要検討したほうがいいと思います。料金が高いので団体向きです。木陰になっているところに集中しますので、そのあたりはうるさい。屋根?ははっちゃだめなような。でもテントをはっている人もいたのでいいのかな?

火おこし
うちはいつもバーナー持参
ホルモン肉は脂が良く出て着火剤のかわりになる

配偶者が機材をいろいろそろえていて、
ステンレス?の串に肉や野菜を挟むと火のとおりがよくなるらしい。
たしかにうまい。

持ち物
・バーナー
・トング(肉などを挟むよう)人数分
・皿(捨てられるものがいいと思うのですが、風ですぐ飛ぶ。セリアのステンレス皿にアルミホイルをまけばよごれないのでおすすめ)
・アルミホイル(キャンプ用の厚みのあるものが便利だそうで)
・帽子(日光がさしこんできた)
・うちわ(火おこし、暑いとき)
・飯盒炊爨の容器

食材
・飲み物
・肉
うちは肉のかたまりでローストビーフをつくる
ホルモン
厚切りタン
など
・野菜
パプリカ(赤や黄でみためがおしゃれ)
玉ねぎ
キャベツ
きゅうり
とうもろこし(下茹でしとく)
・米
・マシュマロ、クラッカー、チョコ(アルフォートでも)うまうま

●メモ欄
トランプ
花火

虫かご
蚊取り線香
虫よけスプレー
シャボン玉
近くに温泉
ボール

ホットサンドメーカー1000円代でホットサンド
ホットドッグ
食パンを半分に折って具材をはさんだものをアルミホイルでくるんで、牛乳パックのなかに突っ込み、火をつければ、牛乳パックが燃え尽きたころ食べ頃になります。パン一枚につき、アルミホイル二重(内側はきっちり、外はふんわり)で、牛乳パック一本です。

レトルト
カレー、おでん、カップラーメン
インスタント
味噌汁、お茶漬け
缶詰
防災用ご飯(賞味期限入れ替え)

お惣菜の魚や焼き鳥を焼き直す

焼きそば、焼うどん

インフレーターマット
テント、タープ、チェア、シート、テーブル、焚き火台、クーラーボックス
初めてでも買った方が良い物
ランタン、クーラーボックス、コンロ。場合によりマット(または銀マット)など。

2019年6月2日日曜日

モゾ MOZO 攻略

ららぽーとができたりで来客が減った?

フタバ図書閉店になっていた!
春日井イオンの本屋も閉店!
まちからどんどん本屋がなくなっていく…。
立ち読み→アマゾン・楽天という構図になっているのかも…安かったりポイントついたり

10時半、駐車場に入るところがすごい渋滞していた。高速おりたところで既に右側がつまっていた。
→その四つ角は利用せずもう少し行ったところでUを切ってはいるとまあまあスムーズ

MOGU攻略
・11時くらいには席はうまって流浪の民(席さがしている人)が見られる
・席数が多いのでぐるぐるまわればどこかは空く
・ポイントはもう片付けているなあというテーブルに「空きますか?」声をかけること
・食べ終わっても動きがないところやまだ食事しているところにターゲッティングしないで、相手もストレスになりむっとされます
・手前は人通りが多くライバルも多いので個人的には奥のほうで探すのがおすすめ

今日は魚河岸屋?でまぐろづけ+いくら丼+あら汁1080円食べました。うまし!
子どもは京都のお子様ラーメンセットに味玉で500円弱。これはお菓子やゼリーのおまけが豊富でジャンクを極めた逸品です!この店はずーっと並んで待たなければならない。デジタルの呼び出し機械もらえない。

この間は「てとてファーム」という野菜ビュッフェで食べました。ディナー大人一人2200円くらい。高いですね~でも好きなもの取り放題だからストレスがない。

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...