海水浴場
名古屋 海水浴場 日帰りなどで検索
・知多
・西尾市、吉良
・蒲郡
幼児連れなので以下希望
・遠浅
・水がきれい
・人少ない
・近い
西尾市が綺麗そうだったけど、途中から下道になるので1時間半くらいかかる。南知多だと名二環・知多有料道路で高速ですんなり行けそうなので決定。
山海海水浴場 にしました。
・古布(?)ICから細い道をほどなく10分?くらい行ったところ、看板があるのでわかりやすい
・公共駐車場が海水浴場の近くにはないので駐車場(シャワー付き)を探してとめる
・海は結構透明感あって思ったよりも綺麗
・海水浴場は広いと思う、人も少なかった(夏休み土曜日)
・たまたま入った駐車場は1000円+2分30秒200円のコインシャワー(兼更衣室)、建設現場によくあるトイレ、海水浴場入り口直近
・子どもは初めての波にとても喜んで追いかけてあそんでいました、砂遊びセットも活躍しました。
・遠浅だと思う、波は結構強い
・お昼は地元のお食事処で刺身定食や煮魚定食(とってもおいしい!)徒歩7分。穴場だと思う。うちら以外誰もいなかった。
・海水浴場内、売店一切なし
・帰りに豊丘のさかな市場に行った。新鮮なお魚万歳!
ふりかえり
・駐車場は事前に調べておけばよかった。簡易シャワーで2部屋しかないので並ぶし、別のホテル経営で1500円は温泉付になっているのもあるので、300円しか変わらないならそっちでもよさそう。
・道路をはさんで海水浴場にいくのでビーサン要
・ワンタッチテント(ピクニック用)をはるが、砂が入り込んだり、暑くて直に座れない
・貴重品はできるだけ少なくして車のトランクに入れるのがいいかと思った。
・子ども、ラッシュガードは長袖がよさそう、帽子もあったほうがいい
・できる限り朝早く行く、昼食は砂浜で食べる以外は一旦水着を脱がないと店にとってまずいし、幼児は昼寝が入る
・危ないと言われているが足を入れるタイプの車になっている浮きわがあれば彼も楽しめる!
・私用にゴーグル欲しい
・どこの海水浴場でも駐車料金は必ずとられると思う
・できれば水道やシャワーのある海水浴場のほうが動きやすい
・なんだかんだいっても泊まりのほうが楽しめると思う、でもその分やける
2017年7月29日土曜日
2017年7月24日月曜日
レゴランド・ジャパン 名古屋
1週間以上前に指定日を設定すれば安くチケットが買える
あおなみ線は遠い…24分。直通で17分だが、朝と夕方しかない。
金城埠頭駅からレゴランドへの道のりに「Makepiari?」というショッピングモールのようなものがあって、レゴランド行かなくても遊べてしまう。
・猫カフェ
・長い滑り台
・面白いミスト噴水
・工作系の店、パフェキーホルダー作ったり、ガラス○○体験
レゴランド内は遊園地価格かなと思って食事をここでした。
夏休み平日12時時点でどの店もガラガラ。
価格は高め。
春日井でおなじみアンティークのパン食べ放題ランチにした。
1350円。
パスタ、コーンスープ、パン食べ放題。
3歳からパン食べ放題はプラス300円。
パンの種類は春日井のアンティークより単価高めのものが多いと思う。キッシュとか、エビカツサンドとか。パスタはまあそれなり。
他ステーキとかグリル系の店が多かった。台湾ラーメンとか、ブルックリンカフェが気になった。
レゴランド
入り口のレゴランドの雰囲気にとってもテンションが上がる!
めっちゃ綺麗!
スタッフさんやさしい
うちの子走ってどこか行ってしまうが、みんなで一斉にガードしてもらいました
アンケート頼まれて答えたらレゴワンブロックもらいました
プログラムをよく読むと2歳以下におすすめの乗り物が書いてある
レゴランドの広さはそれほどではないが、やはり事前に何に乗るか決めたほうが良い
なんだか素敵なレゴランドの建物に舞い上がってしまい、あれも、これもと焦ってしまった。名前うろおぼえだけど、
・入ってすぐメリーゴーランド
・メリーゴーランドの直近ファクトリーツアー
・入ってすぐ上るタワー
・入って右奥の潜水艦型水族館(サブマリンツアー?)
・入って左側の屋根付き遊具+意外と早いミニ汽車
がおすすめと書いてある。タワー意外全て行ったけど、確かにどれも楽しい。どの乗り物も5分待ち(つまりほとんど並ばず)だが、それでもうちの子待つの嫌がった。こりゃディズニー無理だな。ファストパスとか書いてある看板はあるけど、不要。なにせ暑いので、メリーゴーランド(暑)→ファクトリーツアー(冷)→左側の屋根付き遊具+汽車(暑)→レゴで遊べる場所(冷)→ミストや噴水+レゴブロック浮いている場所(暑)→
などと、うまく組み合わせて移動した。
6900円当日払いで元を取らねばと思ったけど、幼児連れはまず無理。春日井だから年パスでもよさそう。当日プラスすれば年パスになる(+10500円)しようかって思ったら最終的に買ったデーパスをなくしていてできず。公共の遊び場(室内)はどこも月曜休みだから有効かなと思ったんだけど…
レゴランド価格
500mlアクエリ220円
ハンバーガー680円、セットで1350円
※座って食べられる無難なレストランは入り口に固まっている
サンドイッチやハンバーガー
奥はテイクアウト専門
ナイトエリアにレストランあると書いてあったけど未確認
持ち物チェックはしていたけど、開いて見せる程度
奥のほうにドリンクをしまえば見えないと思う
なので220円のアクエリ飲んでいるとき、飲料持参している人を見た
総括して、
ディズニーとは比ではないが、かなり楽しめるし、夢の国という感じもする。なにせ暑いので場所を使い分けるべし。幼児連れは元をとるというがつがつした行き方ではなく、年パスを買って、子どもに自由に回らせるのがいいのかなと思った。
交通費往復1200円くらい。
自分はディズニー、USJ、レゴランド全て創業当時に行っている。今すいているからねらい目だと思う。
2017年7月17日月曜日
とだがわこどもランド 楽しくて帰りたがらない
戸田川緑地の一角にある市営児童館です。児童館という規模ではなく、もはや遊園地と言っても過言ではありません。
駐車場:第2駐車場が一番近いですが、満車なので農業文化園側の第一駐車場を利用するとよいかと思います。無料。
戸田川緑地自体とても広い公園。広い原っぱに、遊具がところどころみられます。売店もありました。
とだがわこどもランドの入り口は砦のようになっており、面白い遊具がたくさん。登ったり下りたり。うちの子は中のショベルカーを模した遊具にのって、砂ほろうとしてました。まだ力がなかったけど。
夏のメインはじゃぶじゃぶ池です。ながーーーい小川、噴水があり、橋があり、段差があり、水車があったり、うちの子夢中になって遊んでいました。
じゃぶじゃぶ池では、中央に滑り台。やわらかい素材の滑り場と、普通の滑り台がありますが、水+滑り台、子供たちが夢中になって何度も滑っていました。たくさん人がいて、子供はよく見ないで滑るもんだからぶつかって血が出て泣いている子もちらほら。スタッフ一人で大体は見ていますが、全部見きれないので、親はしっかり見ておく必要あり。
それから、いかだ?のようなものもあり、ひっぱって移動しながら水に浮かぶ感覚を楽しむのもいいでしょう。
親たちはテントはったりして、スタンバッていました。館内も楽しめそうなのですが、今回は外で遊んで「たのちい!」と帰りたがらずでしたので、次回が楽しみです。
駐車場:第2駐車場が一番近いですが、満車なので農業文化園側の第一駐車場を利用するとよいかと思います。無料。
戸田川緑地自体とても広い公園。広い原っぱに、遊具がところどころみられます。売店もありました。
とだがわこどもランドの入り口は砦のようになっており、面白い遊具がたくさん。登ったり下りたり。うちの子は中のショベルカーを模した遊具にのって、砂ほろうとしてました。まだ力がなかったけど。
夏のメインはじゃぶじゃぶ池です。ながーーーい小川、噴水があり、橋があり、段差があり、水車があったり、うちの子夢中になって遊んでいました。
じゃぶじゃぶ池では、中央に滑り台。やわらかい素材の滑り場と、普通の滑り台がありますが、水+滑り台、子供たちが夢中になって何度も滑っていました。たくさん人がいて、子供はよく見ないで滑るもんだからぶつかって血が出て泣いている子もちらほら。スタッフ一人で大体は見ていますが、全部見きれないので、親はしっかり見ておく必要あり。
それから、いかだ?のようなものもあり、ひっぱって移動しながら水に浮かぶ感覚を楽しむのもいいでしょう。
親たちはテントはったりして、スタンバッていました。館内も楽しめそうなのですが、今回は外で遊んで「たのちい!」と帰りたがらずでしたので、次回が楽しみです。
2017年7月16日日曜日
大高緑地公園
春日井からだと名二環でひとっとびで行けます。
よくネットの名古屋公演ベスト10みたいなのにのっていたので行きました。
が、夏は暑いわ~。
ゴーカートが2歳から可能で1台なんと150円!5分くらい運転できてこれはお買い得だと思いました。100円入れて動く車もあります。うちの子はかなり喜んでいました。
恐竜の公園が有名と聞いて行ってみたところ、うーん思ったより規模が小さい。恐竜のおなかのなかが滑り台になっております。それが2頭。
全体的に「昭和」の匂いがし、そのまんまにされている感じです。建物も遊具も古い…。2016年に恐竜のテーマパーク的なものができたそうですが、入場料大人800円とられるのでパス。
うーん、これなら近所の小幡緑地のほうが遊びがいがあるなあ。
よくネットの名古屋公演ベスト10みたいなのにのっていたので行きました。
が、夏は暑いわ~。
ゴーカートが2歳から可能で1台なんと150円!5分くらい運転できてこれはお買い得だと思いました。100円入れて動く車もあります。うちの子はかなり喜んでいました。
恐竜の公園が有名と聞いて行ってみたところ、うーん思ったより規模が小さい。恐竜のおなかのなかが滑り台になっております。それが2頭。
全体的に「昭和」の匂いがし、そのまんまにされている感じです。建物も遊具も古い…。2016年に恐竜のテーマパーク的なものができたそうですが、入場料大人800円とられるのでパス。
うーん、これなら近所の小幡緑地のほうが遊びがいがあるなあ。
登録:
投稿 (Atom)
乳児と牛角に行って後悔した話
久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...
-
みんなどこでとるんだ? 伝えたいこと ・ネットで検索してヒットしたところは、みんな取りに行くからいない。 ・夜は母子は危険を感じる。真っ暗で怖すぎる。 ・飼うなら先に住居を準備する ・樹液のある木が見つけられず、全然収穫できず。 行った場所 ・小幡緑地(東園) ネットでよくのって...
-
桜の季節ですね。 花見と言えば落合公園が有名ですが、ひそやかに開催されているのを知り、行ってまいりました。バラの時期も自由に見てよいようです。 王子製紙では桜の季節に日中~ライトアップと土日2日間のさくらまつりが開催されています。詳細は王子製紙入り口に看板が掲げられていま...