・着替え・おむつ・タオル・サンダル
・ラッシュガード・水着
・水遊びパンツ
使い捨て→アマゾンの合わせ買いで3枚221円
布製→西松屋で1200円くらい
・ベビーカー
・昼食・レジャーシート・飲み物
・蚊対策シール、スプレーなど
・テント、パラソルなど
●二子山公園
公園内に小川があり、浅いのでよちよち歩きの子でも遊べます。
・駐車場:7,8台くらい
・10時より小川が流れる
・帽子が必要、小川には木陰なし。公園自体はいたるところに木陰があり、休めます。
・ベビー足首くらいの水深
・古墳のある公園だそうで、埴輪をモチーフにした遊具がかわいらしかったです。滑り台等も少しあります。
●鶴舞公園
・電車で行ける公園!駅前から公園に入り右手のバラ園を通ると児童広場につきます。児童広場の奥に水遊び場があります。
・ちょっとした人口の小川とちゃぷちゃぷ池
・ボールなど流れていくので、流れるものを流すとおもしろい
・木陰があるので親もそれほど暑くない
・蚊がいるのでそれなりに対策を
・水が浅いので2歳なら親がいちいちついていかなくても大丈夫
・水道がすぐわきにあるので、砂など入った水着はすぐ洗える
・木陰の下にレジャーシートをひいて子供を見ている手慣れたママさんたちがいました。レジャーシートはあったほうがいいかな。すわれる感じの石もあるのでそこに座っても。
・午前中行って、着替えて、そこでお昼食べて、他の遊具で遊んで帰るのがよさそう。
・鶴舞公園内にヌクヌク?というキッシュがメインのおしゃれなカフェもあるのでそこでもよさそう。鶴舞駅にはパン屋などいろいろあります。
●落合公園
・メインは水の塔とそこへ流れる小川と小川がでてくる元の部分
・人口小川(石畳)表面上を水が流れているので溺れる心配はないが、一定のところまで行くと10cmくらいの深さになる。そこから水の塔へつながっている
・水の塔は、しかけがいろいろ。各階にあり。
・月曜は管理棟が休みで水の塔にははいれない、小川は楽しめる。管理棟側の駐車場は閉鎖されるので、グリーンパレス側にとめる。
・うちの子は月曜に行ってもかなり楽しんでいました。着替え持って行かなかったので、かなり困りました。ユニクロで着替えを購入。(西松屋という手も)
●春日井緑化園(少年自然の家横)
・遊具と動物園の間に小さな小川がちょろちょろと流れています。
・駐車場は遊具・動物園側近くにあるので、そちらにとめると長距離歩かなくて済みます。
●モリコロパーク※おすすめ度マックス!
・水遊びできるところがあちこちにあります。メインは水の広場?だったかな。西駐車場にとめるといいです。西駐車場のまずすぐ近くに噴水があって、そこだけでも遊べます。
・児童館?のすぐ横にも水の広場的なものがあってこちらでも遊べそう。こちらは北駐車場。
・園内には土日のみ?無料バスが走っているので、駐車場間違えた時でも時間を調べておいてのれば楽しい。
・水の広場は丸い大きめの石が下にひかれていて、噴水やミスト、水を使った遊具がいくつかあります。
・木陰の下にベンチもあるし、芝生にテントをはってもよさそう。自分は木陰の下のベンチを確保。混雑時は荷物置き場所が取り合いになる。
・ここも2歳なら大人が遠くから見ておけば大丈夫そう。ただし、結構広いので、目の届かない場所もあるし、少し水深の深い場所もある。監視はおこたらないこと。
・横に売店があって水遊びパンツなど売られており、昼食も焼きそばとかなら入手可能。
・子供はかなり遊びがいがあると思う。
・水の広場のすぐ横に風?の広場があって長くて面白そうな滑り台がある。水着のままは禁止。6歳からだったような。
●春日井温水市営プール(サンフロッグ)
・2017年4月から2歳以上可能になった。
・つなぎの水着、帽子、水遊びパンツ必須(何回もチェックされます)
・幼児用プールのみ利用可
・滑り台と噴水があり、うきわなども借りれる、持込不可
・大人500円
●守山スポーツセンター(室内温水)
・おむつの子は水遊びパンツ必要、サンフロッグと違ってつなぎじゃなくてよい
・普通の浅いプールと、1コース大人が抱っこするところはレッスンがなければ可能
●大野瀬やな(豊田市稲武)
・春日井から1時間半強
・やなとは、鮎などの魚を捕るために川に設置された仕掛けのことです。京都の川床のような感じで、川の水が直接流れていくので、子供が遊びやすいです。
・やなと川で遊べます
・やな用にいろんなおもちゃを自由に使わせてもらえます
・川遊びするときはたくさんの子供がライフガード+うきわといういで立ちでした。川の中に魚がいるので、ゴーグルとか水中がみえるものがあったほうが面白い。
・うちの子はぞうさんじょうろをかりて、手前でじゃーじゃー出ている部分から水を汲み、やなの奥に水を流すという作業を延々とやっていました。
・川は大人の腰くらいの高さになる。
・楽しかったけどちょっと川が臭かった。泳げるほど水は綺麗だけど、飲めるまではいかないと思う。ヒルとかはいない。
・水遊び場と違って、危ない箇所が多い。まずやなの端は柵がないので、転落注意。川は水深と流れのはやい部分と、藻がついている水中の石はすべるので注意が必要。
・基本的には大人が流されるような危険は川にはないと思う。
・川辺では屋根の下テーブルセットがあり、五平餅、鮎(やなで手づかみできる)500円、飲料などの屋台が出ている。
●レゴランド
夏向きのアトラクションが多い。ミニプールがある。豪華な水遊び場という感じ。
●岩屋洞(瀬戸市)
・別記事参照ですが、涼しくて、おすすめです!
●神明公園(豊山町)
・空港の近くで、飛行機のみえる公園。丘の上から小川が流れていて遊べる。岩をのぼりたがるのでよくみておく必要。滝のほうでも遊べる。
豊山スカイプール
豊田スタジアム
刈谷ハイウェイオアシス
維摩池(尾張旭市)
香嵐渓
日新市野方三ツ池公園
桧ヶ根公園(長久手市)
ARCO清州
名古屋市香流橋プール
東海市しあわせ村ふれあい交流館
元浜公園(東海市)
ジャブジャブ池(犬山)
鞍ヶ池池公園
ハ層キャンプ場
●朝宮公園プール→老朽化により廃止・記録として
先日行ってまいりました♡ほどよい人数で混んでいませんでした。
大人500円、子ども?円。自分の子どもは無料。
幼児用プールが2つあり、水深30~40cmほどなので、子どももぱしゃぱしゃと喜んでおりました。どちらかといえば、最初の入り口のシャワーとプールサイドの淵を歩くのに夢中だったような…。浮き輪も持っていくべきでしたね。水の中に入れてあげてひっぱってあげると喜んでおりました。
早い物がちですが、ビーチボールやちょっとした水遊びおもちゃも貸し出されております。あと未就学児を集めて「宝探し」もあり、参加すれば景品がもらえる模様です。
※カメラ禁止
※Tシャツ・タオルプール内禁止
我が子のかわいい姿を撮りたく、ぱしゃぱしゃ撮って喜んでいました…。それと、女性は皆ラッシュガードです!下も水着用短パンなのかな?水着のみの自分は恥ずかしくなりTシャツを着たところ、注意を受け…。ラッシュガードの存在、いまいちわかってなかったです。子どもも含めて次回はラッシュガードを着せてあげたい。
公園内には面白そうな遊具がたくさんあり、息子が指さしして行きたがっていたので、次回はプール以外でも楽しみたいと思います。