古本バザール
今年は割高感が…
ハードカバー本200円
ソフトカバー本100円
文庫・コミック2冊100円
これまでは2冊100円だったのに!
絵本・児童書はほとんどがハードカバーなんだよね…そうなるとブックオフで100円で得られる絵本が200円とか、幼稚園などで一括注文される、福音館の毎月の絵本が1冊100はかなりの割高。早く並んだ意味がない!フリマとかでも1冊100円以下なんだよね…。2冊100円はフリマよりどこよりも安いのが魅力的なのに。
今回購入2500円
料理本100円
こぐまちゃん200円(以前手放したものを買い直し…なんかもったいない)
ハロウィン絵本200円(これは定価1700円くらいの本で綺麗で良い買い物をした)
ゾロリ200円10冊2000円(うーん前回ゾロリ12冊600円ですよ…)しかも落書きや記名があるのもあった…
毎年福音館のきれいめなものや、児童書もゲットするのだけど、コスパが気になって
その足でライオンズバザー
こちらも安く、実験おもちゃみたいなのを100円と靴100円を買った。ブランドの靴なのでお得。実験おもちゃも定価2000円弱。数は多くないけど、安い。
そして春見公園フリマ
またもやゾロリ…これがなんと1冊100円で、こちらから来てもよかったなー。でもここは距離があって当たり外れああり、過去こちらから行って失敗経験済。もったいないので5冊買った。
ゾロリ一色な買い物となる…。
あとは、子連れなら無料でいろいろ体験できるからお得。
市庁舎内
・毎年恒例鉄道ジオラマを飽きずに眺める
・プログラミングや手話体験してほしかったけど嫌がる
・無理やり郵便局の絵葉書製作に私参加するね、って参加したら一緒にやっていて、お菓子ももらえた!
・11階の小学生作品展でいろいろ眺める
ステージ
徳川家康ショー
最近家康や家臣に興味あったので、興味深くみてた
ダイコクステージ
地域物産展で芋煮と五平餅を買ってステージ見ながら食べた。ステージの合間にじゃんけん大会があって、結構お菓子や景品を無料でもらえるのでお得。
お仕事体験
1キッズ100円でいろんな企業のお仕事体験ができる。全体的に割高…300円払ってヤギにえさやりとか全然割に合わなくない!?でも結構餌やっているのを見た。手作りチュロス500円。屋台のチュロス500円。スーパーの冷凍チュロス、238円(数本)。屋台で買うわ。本物のショベルカー操作体験が100円でこれはコスパよいと思った。
中央公園
ボーイスカウトの無料工作よかった。
移動動物園
戦国武将と写真撮影
弓矢体験
無料でいろいろとできるのでお得