2019年11月4日月曜日

中部大学学園祭2019

今年も行ってきました。
子どもも大きくなって1日満喫しました。

<攻略法>
・こどもまつりのある日を選ぶ
おにいさん、おねえさんが楽しいゲームや風船スペースを準備して待ってくれています。乳幼児向けで毎年とっても楽しいです。その日は劇も上演され、これがまた毎年クオリティがとても高いです。今年はももたろうでしたが、小道具も大道具もこっていて、演技も本格的な実写ももたろうでした!

・迷路
毎年回転が悪く並ばなければならないので、朝1がおすすめ。今年は色のイラストがいくつあるか探すもので、うちの子も楽しんでいました。楽しかったことにこの迷路とジオラマ。

・食事
去年は学食食べましたが、今年は屋台でやきそばやうどん。料金に注意。高めの屋台もあります。意外にコンビニで買ったほうが安くて美味しいことも多々。

・理系の実験など
面白実験室など、子どもも大きくなって楽しめるようになってきました。興味を持ってくれるといいなあ。今後通いたい。ここの大学理系が強いので、いろいろ楽しめますよ。

・クラブ活動
パンフにあったの、全然気づかなかった。鉄道研究会ジオラマありました!うちの子が電車の絵のついたポスターのところに行きたいと。すごく喜んでいました。気づかなかったけど、クラブ活動発表の部屋も丁寧に説明してもらえて、感激。歴史研究会の学生さんに犬山城について教えてもらったのですが、本当に詳しくて聞いていてとても面白かったです。

パンフを事前に入手しておくと効率よくまわれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...