2019年11月4日月曜日

中部大学学園祭2019

今年も行ってきました。
子どもも大きくなって1日満喫しました。

<攻略法>
・こどもまつりのある日を選ぶ
おにいさん、おねえさんが楽しいゲームや風船スペースを準備して待ってくれています。乳幼児向けで毎年とっても楽しいです。その日は劇も上演され、これがまた毎年クオリティがとても高いです。今年はももたろうでしたが、小道具も大道具もこっていて、演技も本格的な実写ももたろうでした!

・迷路
毎年回転が悪く並ばなければならないので、朝1がおすすめ。今年は色のイラストがいくつあるか探すもので、うちの子も楽しんでいました。楽しかったことにこの迷路とジオラマ。

・食事
去年は学食食べましたが、今年は屋台でやきそばやうどん。料金に注意。高めの屋台もあります。意外にコンビニで買ったほうが安くて美味しいことも多々。

・理系の実験など
面白実験室など、子どもも大きくなって楽しめるようになってきました。興味を持ってくれるといいなあ。今後通いたい。ここの大学理系が強いので、いろいろ楽しめますよ。

・クラブ活動
パンフにあったの、全然気づかなかった。鉄道研究会ジオラマありました!うちの子が電車の絵のついたポスターのところに行きたいと。すごく喜んでいました。気づかなかったけど、クラブ活動発表の部屋も丁寧に説明してもらえて、感激。歴史研究会の学生さんに犬山城について教えてもらったのですが、本当に詳しくて聞いていてとても面白かったです。

パンフを事前に入手しておくと効率よくまわれます。

2019年11月2日土曜日

レゴランド11月 20時まで 年パス 

今回は、セブンイレブンで買いました。
大人6400円
子ども3800円
合計10200円
の年パス(スターター)でした。

中部地区の人は「カテエネ」という中部電力のサイトから購入のほうが安いみたいです。
①オフピークでワンデーパスポートを買う
大人3800円
子ども2800円
②当日年間パスポートに変更する
忘れましたが、大人か子どもがプラス1900円、まあとにかく安いです。
知ってはいたのですが、WEB明細にしなければならないのと、年パスに交換できるか不安な気持ちで過ごすのはしんどく、面倒なのでやめました…。来年とかなら考えるかも。

初回はオフピークじゃなくても入場可ということでピーク時に行ってやりました。
20時まで営業ということで、のんびりいったけど、混んでいたから、満喫度は下がる。

13時半頃レゴランド入園
・真ん中のレゴの街
13時45分ニンジャゴーショー劇場に並ぶ
14時ニンジャゴーショー
14時半ビルド???レゴの車を作る場所
・サブマリン
・ドライビングスクール
・エジプトエリアのボールとびまくるスペース
・90cm以上飛行機
17時サンドイッチラーメン夕飯
・メリーゴーランド
・左側のデュプロ遊具エリア
・メリーゴーランド
・店ウインドーショッピング
20時過ぎに出る

乗り物は15分~30分ほど並びました。どこも混んでいた。
20時まで開園に行ったのは初めてでそれは嬉しかったです。

<抑えるべきポイント>
・日没になると外遊具エリアは全て入場不可
・18時くらいで3分の2のアトラクションはCLOSE
・19時半くらいで入れるアトラクションはほとんどなくなる
・レストラン系は昼間しかあいていない!

ということで、ディズニーと同じ感覚でいたため、食事難民となり、またアトラクション閉鎖で後手後手となりました。入り口付近しかアトラクションは夜あいてないです!20時までってあんまり有意義じゃない…。

サンドイッチの店、最初からラーメンあったっけ?と疑問に思いつつ、ラーメンと点心セット(1250円!)を注文。なんか高級なスーパーカップとミニ肉まんたち4つという感じです。暖かいから美味しいよ。他660円の卵サンドも買いましたが、これも660円には値しない…。高級食パン2枚に卵挟んであるぜ…という代物です。

買い物
チュロス450円(春日井まつりのは350円でもっと長い)
ラーメン点心セット1250円
卵サンド660円
ポップコーン450円
3000円くらい使っています…ディズニーのポップコーンケース使わせてもらえないだろうか…

2月に行ったときは、ほぼすべての乗り物を制覇する閑散ぶりで、満足度200%でした(しかも17時閉園)が、今回は20時までいたのに、どこもいちいち並ぶので、乗り物にのれず、夜になればすくだろうと高を括ると、CLOSE…。

でもでもでも、かなり楽しかったですよ。子どもペースに合わせてデュプロ作ったりね。
夜までいる場合は、入場口から近くは遅くまであいているので、それ以外をせめるといいと思います。あと、日没後も明るい室内とかは後回しで。

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...