2019年1月20日日曜日

東海道線で岐阜

東海道線に乗りたいというので乗ることに。どこに行こうか~といつもと違ってふらふらっと適当に小旅行しました。

名古屋駅:弁当を買う
JR東海道線 特別快速 大垣行:弁当を食べる
JR岐阜駅:観光案内所に行きおすすめの場所を聞く
岐阜バス:岐阜公園で降りる

ロープウェイに乗りたい!ってことで乗る。※3歳まで無料 大人1080円を観光案内所でもらった割引券で980円

リス村?:リスにえさをあげられる場所 とてもかわいい♡ 4歳以上一人200円 4歳にならないと直接えさをあげてはだめということで、うちの子はあげたがっていました~残念

ロープウェイ:山側と反対の景色側が絶景です。KIDSラインがあってやさしい。よく見えました。

ちびっこ天下広場:ちょっと歩きますが、遊具が豊富な公園。喜んで遊びました。
うかいミュージアム:20分くらい子どもの足で公園から歩いたかな?うちの子「うかい」の絵本を何度も読みたがるので、興味あるんじゃないかなーと連れて行きました。「鵜匠さんがみたい」とみてました。最初のシアターがCG技術駆使した感じでわかりやすいのでおすすめ。うちの子「かがり火」も見たかったそうでそれで満足。他の展示は子どもにはちょっとわかりにくい…

帰り道なんと「鵜匠さんの家」を発見!看板が堂々とかかっている。鵜は見えませんが、魚の臭いがするのと、猫がうろついているのと、ばさばさっという音で中に鵜がいる模様。

帰りは名鉄がいいかなと思ったら、「東海道線に乗りたい」とのことで乗ったら寝落ち…ベビーカー無しでずしっと重くなってました…。ぐはっ。

2019年1月6日日曜日

アピタ桃花台 初売り

用事があってこちらまで足を延ばしました。
春日井と違ってすいている!
福袋もいろいろ残っていました。

ホイップる3000円



工具セット1000円


1000円ランチセットは今年どこでもありました。
フォーク、スプーンもあれば買っていたかな。

2019年1月2日水曜日

春日井イオン 初売り 夕方からモゾ

初売り大好き人間元旦から参戦しました。

●春日井イオン
・8時開店、8時半に到着
・8時半で売り切れ
 ・シルバニア福袋3000円
 ・ホイップル福袋2000円

★気になった福袋
3階



スプーン、フォークがついているものがほしくて気になったのですが、ノーブランドでほしいものだけ100均で買ってもいいかなあと思い、やめました。




うちは既にセットがあって粘土だけほしくて、小麦粘土詰め放題540円があってそちらにしました。100均では2個100円で売られていました。11個詰めたのでそんなにお得でもなく…。

 主に掲示用に使用するので、ホームセンターで買えばいいかと思いやめました。


アクアビーズは試しにどんなものかと買いました。中身が袋によって違うので確認されることをおすすめします!


あとタオル詰め放題福袋1000円はお得だと思います。今年はしていませんが、去年バスタオル3枚、フェイスタオル2枚、ハンドタオル3枚くらい入りました♪


1階
・レブロン2000円
人気ですね。1日でほとんどなかったです。

・知育菓子福袋(ねるねるねーるね系のもの、800-1000円くらい)
1つ300円くらいで西松屋で売られているので4つセットでお得な感じがしました。金額を忘れました。

・入浴剤20個(1階)540円
毎年買っています。

★モゾ
朝1も行けず、日中は激混みだとわかっているので、子どもも夕方昼寝?をしたのをいいことに夜参戦しました。駐車場は85%の混みとHPに記載。まだたくさんの人がいました。20時くらいにMOGUで夕飯をとったのですが、席を少しの間探しました。

正月夜モゾおすすめです!22時まで空いています。

イオンのおもちゃ売り場では、春日井より種類が豊富。BRIO福袋ありました。レールじゃなく、八百屋?とかブランコ?とかあまり欲しいものではなかったですが。

19時半くらいに到着して、最初はユニクロで買い物して、子どもをキッズスペースへ。子どもはうじゃうじゃいました。

その後MOGUで夕飯、4階から1階まで見ました。ZARAとか入ってますね~。楽しかったです。

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...