子どもに雪遊びを楽しませたいなあと思い検索してみつかった場所です。
あとモリコロパークも週末今雪遊びできるみたいですね。
旭高原元気村は豊田市北側にあるそり滑り専用のゲレンデとなっています。
ここからは箇条書き。
・ノーマルタイヤで行ける日がある!ツイッターに毎日知らせてくれる。
・人工雪(小さな氷の破片みたいだった、初めてみた~)
・入場料は3歳から一人1000円
・レンタルそり500円、購入は1000円
・購入スノーブーツ子供用は1800円
・駐車場無料
・動く歩道があるので昇り楽
・キッズスペースがある建物があってうちの子はこちらでレゴやおままごとで楽しんでいた。
うちの子2歳にそりはすごくやりたかったわけでもなさそうでした。なにせスピードが速い。小牧の草そりがちょうどいいみたい。親子で行きましたが、人にぶつかりそうになるから結構操作が大変。足を雪にあてながら動かす感じ。2回滑ったらもう滑らないと言い出しました。もっと小さい子は泣いて嫌がる子も。かといって3歳くらいで一人でそりで滑っている子もいていろいろです。
それとお砂場セット持ってくればよかった(汗)うちの子のメインはこちらで残念そうでした。雪玉をみんなよく作っていました。人工雪はあんまり固まらない。
2018年2月18日日曜日
2018年2月15日木曜日
春日井 保活
ぐえー腹から黒いものがどろどろ出るわー
何が
・子はかすがい
・日経DUAL共働き子育てランキング全国10位(東京除く)
・待機児童0
じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
はいれん!!!
このページをせっかく見に来てくれた方のために私が学んだことを公開したいと思います。
・012歳はとにかく厳しい。聞いた感じフルタイムでも希望の園に入れない子多い。
・今年の1次募集で保留(3次まであり最後は不承諾)になった子どもはなんと200人!!!
・ただこの保育園がいい!というこだわりのある親が多く、玉つきで入れることもあるらしい。公立の某O保育園は超激戦。小規模保育園は敬遠される傾向があるので入れることもある。
・とにかくポイント制
これから働くという人、絶対に内定証明ではなく、既に働いて雇用証明をとらないと入れない。求職中状態で出した人は昨年度一人も保育園には入れていないとのこと。逆に雇用証明をとると、ポイントが1だけ上がる。そうなるとどこかの保育園には入れる。内職でもなんでもとにかく証明をとる。そうしないとどこにも入れない。
・3歳児からは常に空きがあるところもある
春日井の北のほう、高蔵寺のほうで不便なところはあいているらしい。012はそれすら空いていない。
・待機児童0
これは国が決めた基準では0ということで、春日井市は実際入りたいのに入れない人はわんさかいるとのこと。いまだ住宅開発がさかんで人口がじゃんじゃん増えているので保活は悪くなる一方→幼稚園も実は激戦なのです。これまた遠いところはあいていて駅近は入れない。
何が
・子はかすがい
・日経DUAL共働き子育てランキング全国10位(東京除く)
・待機児童0
じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
はいれん!!!
このページをせっかく見に来てくれた方のために私が学んだことを公開したいと思います。
・012歳はとにかく厳しい。聞いた感じフルタイムでも希望の園に入れない子多い。
・今年の1次募集で保留(3次まであり最後は不承諾)になった子どもはなんと200人!!!
・ただこの保育園がいい!というこだわりのある親が多く、玉つきで入れることもあるらしい。公立の某O保育園は超激戦。小規模保育園は敬遠される傾向があるので入れることもある。
・とにかくポイント制
これから働くという人、絶対に内定証明ではなく、既に働いて雇用証明をとらないと入れない。求職中状態で出した人は昨年度一人も保育園には入れていないとのこと。逆に雇用証明をとると、ポイントが1だけ上がる。そうなるとどこかの保育園には入れる。内職でもなんでもとにかく証明をとる。そうしないとどこにも入れない。
・3歳児からは常に空きがあるところもある
春日井の北のほう、高蔵寺のほうで不便なところはあいているらしい。012はそれすら空いていない。
・待機児童0
これは国が決めた基準では0ということで、春日井市は実際入りたいのに入れない人はわんさかいるとのこと。いまだ住宅開発がさかんで人口がじゃんじゃん増えているので保活は悪くなる一方→幼稚園も実は激戦なのです。これまた遠いところはあいていて駅近は入れない。
2018年2月8日木曜日
名古屋市科学館 放電ラボ
毎度科学館行ってきました。あいかわらず1日中遊びました。
初放電ラボ→子ども大泣き
大型コイルの放電迫力体験、なのですが、「音がすごいので耳をふさいでください」って私は自分の子の耳ふさぐから私自身の耳がふさげない!すごい不協和音でした(泣)子どもは子どもで泣くし、最初に言ってくれ~!!!「このくらいの年齢なら入ってますよ」って最初に言われたけど、ほんとかよー!!!
電気人間とか面白かったけど、もう耐えられないよ。子連れ、赤ちゃん連れ要注意!
初放電ラボ→子ども大泣き
大型コイルの放電迫力体験、なのですが、「音がすごいので耳をふさいでください」って私は自分の子の耳ふさぐから私自身の耳がふさげない!すごい不協和音でした(泣)子どもは子どもで泣くし、最初に言ってくれ~!!!「このくらいの年齢なら入ってますよ」って最初に言われたけど、ほんとかよー!!!
電気人間とか面白かったけど、もう耐えられないよ。子連れ、赤ちゃん連れ要注意!
登録:
投稿 (Atom)
乳児と牛角に行って後悔した話
久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...
-
みんなどこでとるんだ? 伝えたいこと ・ネットで検索してヒットしたところは、みんな取りに行くからいない。 ・夜は母子は危険を感じる。真っ暗で怖すぎる。 ・飼うなら先に住居を準備する ・樹液のある木が見つけられず、全然収穫できず。 行った場所 ・小幡緑地(東園) ネットでよくのって...
-
桜の季節ですね。 花見と言えば落合公園が有名ですが、ひそやかに開催されているのを知り、行ってまいりました。バラの時期も自由に見てよいようです。 王子製紙では桜の季節に日中~ライトアップと土日2日間のさくらまつりが開催されています。詳細は王子製紙入り口に看板が掲げられていま...