2017年10月13日金曜日

IKEA 長久手

平日なのにこの人だかり!!!2日目に行きました。

入場に30分、レストランで商品買うのに30分、レジで30分並びました。

夕方のほうが車は混んでいたような?渋滞になっていました。
初日車の人は3時間待ちだったということで、初リニモで行きました。春日井からは遠い!東山線通過駅多いのにさらにリニモ。でもうちの子は初リニモでご機嫌でした。

ちなみにリニモで行くとソフトクリームがもらえる(ICカードかざす)キャンペーン仲です。ただし、このソフトクリームは50円。ソフトクリームをゲットするのに、15分くらい並びました…どんなもんかなあ。

でもイケアが大好きなので、この過熱ぶりが早く冷めないかな~と思っています。

子供用品のかわいさったら!うちの子めっちゃ遊んでいました。電車に、テント?スペースに平均台に。

レストランのメニューは、キッズミール、北欧ミートボール、マッシュポテト、ジャム(?)、豆類、ジュース、ゼリーのセットで300円くらい。それと50円のパン買いました。他カレーもあります。

私はサーモンマリネ。おいしー。もっとゆっくりしたかった…。席自体は多く、すぐ場所とれました。ただ、選んで会計までが長い…。

限定タンブラーみんな買っていたけど、1年無料で飲めるからなのかな?でもそもそも会員なら60円で飲み放題なんだけど…タンブラーを置くスペースが家にないし、いちいち持っていくのが荷物になって面倒じゃないですか?

長久手限定エコバッグは買ってもよかったかなー。でもちょっと派手。持ってたら、おいおい早速かよと思われても(笑)でやめました。かわいかったけど。

結局お気に入りのジップロック(?)を299円。これは大小50枚でこの安さで、デザインも素敵です。あと子どもの練習によいかと小ぶりのピッチャー、4枚299円のふきん(?)、向きを変えるだけで、温度計、時計、タイマーなどにかわるものなどなど買いました。カタログで最初に調べておいて買うのがおすすめです。現地で選ぶと時間がかかるし。

2017年10月11日水曜日

幼稚園の子育て広場

最近気づいたのですが、幼稚園でも結構子育て広場みたいなものをやってるんですね。
保育園の園庭開放とにたような感じで。
リトミック、工作、手遊び、読み聞かせ、英語、給食体験などいろいろ!

HPもっている幼稚園を検索してみるといいですよ。

2017年10月2日月曜日

大垣 元気ハツラツ市 のりものフェア 

乗り物好きのうちの子のために行ってきました。

大垣ハツラツ市

大垣までは名神、春日井から1時間ほど。高速で行くとわかりやすいです。駐車場は調べた感じ有料しかなかったです。30分100円。3時間半いて、700円かかりました。高速代もかけているので地味に痛い。でも内容は充実していました~!

リンク先のように、ミニ電車に乗ったり、消防車やパトカー、白バイに制服を着てなりきり撮影、バス乗車体験もありました。

うちの子が珍しく根気よく待ち続けたのは、バス運転席に乗車体験です。これまで、トラック、ショベルカー等は体験済ですが、バスは初めてで、大きなハンドルを操作して嬉しそうでした!愛環のパネル前でも帽子をかぶって記念撮影(岐阜にきているが…)。ミニ電車は混むのがわかっているので、開始後すぐ乗車。

商店街をはさむ道路がホコ天になっています。2車線2車線なので、かなりひろびろ。栄だったか?のホコ天みたいに気持ちいいです。

屋台やフリマもあり、見ていてもあきません。商店街でも食べ物が売っていて、焼きそば、ケバブ、大学芋をお店の前に出してあるテーブルで食べました。手ごろな値段。

この日は大垣城が入場料半額ということで、50円(そもそも安い)で入場。大垣城の横の広場では動物ふれあい。またまたモルモットを触りました。緑化園のときのような感動はなかったですが、大きいかごから持ち上げてモルモットを小さいかごに入れていいとのことで、抱っこできてうちの子嬉しそうでした。(一緒に抱っこしました)(緑化園は係の人が全て取り分けます、モルモットにしちゃこっちのほうがいいでしょうが)うさぎ(4歳以上)、やぎ、ひつじ、烏骨鶏なども触れました。(がうちの子はひつじさわるのに麦藁帽子をかぶることが必須らしくそれを拒否)うちの子はポニーにのりたいといつも行っていますが、4歳以上ですね。

それから公園の遊具で遊びました。なかなか面白そうな遊具でした。ちょっとしたじゃぶじゃぶ池もあり、かなり涼しい今日この頃、着替えもないのに水でべちゃべちゃになり、裸同然で滞在終了となりました。はおりものだけたまたま持っていたのでよかったです。


乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...