子ども料金がかかるようになる
↓
Splash Pad(スプラッシュ・パッド)
が新しくできたと聞いて行きたくなった。
↓
7月13日までなら年パス同行者は半額
夏休みはだめみたい、去年と違って阿漕
ということで週末に急きょ行くことにしました。
情報を残します。
結構久々に行きましたが、やはり楽しい!
サマーイベントが6月30日からということでリアルタイム検索によるとかなり混んでいたみたいです。用事があって到着は16時前くらい。たっくさんの帰宅者に逆行して行く。年パスだからこそできるこの優越感。そもそも日中暑くてひーこらですので、むしろこの時間に行って正解。
子ども料金半額ですがそれでも2600円です。
やはり何かと暇な2歳までに年パス取得(大人のみ)で平日がおすすめ。
今日の行程は、
・デュプロバレー(遊具とデュプロ)
・ドライビングスクール(直前で拒否)やっと3歳で可となったのに…
・レスキューアカデミー
・ザ・ワーフ(遊具)
・レゴシティ ビーチパーティーの船流し
でした。乗り物の混雑度合いは5分~15分ですがうちの子はそんなに乗り物に乗りたがらず。特に並んでまでは乗らないのです。今すぐ乗れる状況ならという感じです。
ずっと車に乗りたいといの一番にドライビングスクールに行ったのですが、自分の前の子らが母子分離で道のへりにがったんがったんぶつかっているのと、私のやり方説明に不安を感じたのか「消防車行く~!」と言い出し、ここでは「何歳かな?」と聞かれるのですが、ぷーいとあっちの方向を向き。スタッフさんはお休みしますか、といってくれたのですが、これはもう無理とあきらめました。ちなみに2,3周待てば、順番が来るのでそれほど待つ必要はなかったです。このためだけに2600円はらったようなものだったのに(泣)
デュプロバレーはあいかわらず楽しんでいました~!汽車には気づかなかった?家に帰ってパンフ見て乗りたかったと言っていました。とりあえずデュプロコーナーに車が何台も入っていたのが気づき。みんな連結して楽しんでいてうちも連結してずっとデュプロで遊んでいたよ。家ではデュプロこれほど長続きしないのでそれはそれでよい。
レスキューアカデミーは相変わらず、一馬力の親の負担が半端ないですが、スタッフさんにも応援してもらい、始まる前から緊急出動の電話をエアで受けて会話(笑)。スタッフさんもほほえましく見てました(仕事だからね)。ここは90cmさえあれば2歳でも可。まず運転席にて消防車を運転し、(親は必死にこぐ)、火災現場では本物の水がホースからでてきて、イラストの絵が消えるとレゴの人形の絵がでてきて、消化完了、再び戻ります。達成感と好きな乗り物の組み合わせでここだけはいつも乗りたがる。最後にはシールももらえる。子どもの消化活動はスタッフさんが助けてくれます。ここも2,3周待ちで乗れました。
ザワーフは海をテーマにした遊具。トラックの中に入って運転するところがお気に入り。規模が大きく楽しい。
そして今回新しくできたビーチパーティー。
Splash Pad
ミニプール。サンフロッグ春日井が飾り付けられおもしろくなって小さくなった?かな。始まったばかりからか整理券受付でした。1回30分。
10時に行ってすぐ遊んだ人が再び券をとることもできるので、後からいくと入れないことも。ちなみに16時はだめでした。その日は14時終了。1回100名収容。公衆便所のような大きさのロッカーあり。スライダーのみ水着絶対で濡れてOKなら私服でもいいそうです。オムツの人は水遊びパンツ要。去年の思い出だと夏休み前というか20日に行ったときガラガラだったので、それまでに行きたいなあと思いました。
うちの子がはまったのはその横のビルドボートかそんな名前の船作って水に流す場所。水流が早くてあっというまに流れますが、ひたすら往復して流していました。他と違う船を作ってみたけど、流れている間に破壊されてた(笑)そして下流にはたくさんの人が待ち構えていて適当に1個とって持っていく感じです。