2016年2月25日木曜日

大人のための見学会!


先日王子製紙名古屋工場の見学会に参加しました。
NPO法人あいちかすがいっこ主催でママ参加を募集していました。
なんと無料で託児付です。
息子を他人に預けた経験があまりなかったのですが、
「ママのリフレッシュ」の表現にも誘われて参加を決めました。

息子を保育士さんに預けている間、一行はバスで工場内まで移動。
最初に工場内の様子などをビデオで視聴、説明を受けました。
イメージキャラクターが真央ちゃんだったんですね。
真央ちゃんが好きなのでテンション上がりました。

それからバスで工場まで移動し、社員さんに工場内部を説明
して頂きます。ティッシュとトイレットペーパーの製造過程を
見学しました。
工場内へは様々な制約がありました。例えば、シャーペン、鉛筆、
赤ペン等の持込禁止です。製品に万一混入してはいけないとのことです。
また、ドアを二重にして外部から直接異物が入らないように注意を
払っていました。また製品一つ一つに金属探知機をかけて異物が
混入していないか調べているとのことです。徹底した品質管理に
ネピア製品への信頼が持てました。

工場内で次々にベルトコンベアで運ばれるトイレットペーパー
やティッシュになんだか異世界にきたような気持になりました。
整然と運ばれる製品を延々と眺めるとなぜか癒されました。
見学に来る小学生はプラレールと似たような連想を抱き、
眺めたままその場から動かなくなるそうです。

再び戻り、今度はおむつの説明を受けました。高粒子ポリマーという
物質の吸水力を知るために、実験をさせてもらいました。
本当に小さな粒子ですが、水を加えるとたくさん吸い取りました。
これがおむつに使用されているからこそ、オムツは薄くてすむし、
長時間吸収も可能なのだと納得しました。

最後に、オムツサンプルと大きなガチャガチャボールに入った
タオルを頂きました。あいちかすがいっこさんが最後に、託児所で
子どもを迎えるときに「ごめんね」を言わないでください、
「ありがとう」を言ってください。そうでないと、託児が悪いこと
のように赤ちゃんが捉えてしまうといわれたことが印象的でした。
私はしょっちゅう口癖に近く、ごめんね、ごめんね言っていたので
改めさせてもらえました。

総じて大変勉強になりました。

乳児と牛角に行って後悔した話

 久々に焼き肉!ブロンコじゃなくて、米と肉じゃなくて、薄いお肉を焼いて食べたい!ということで悩んで、若かりし頃行った牛角へ。 調べた感じ、ホットペッパーだと平日5%引き、アプリだと500円引き。 ゆず庵に似ていて、食べ放題にはランクがある。牛タンはお高いコースじゃないと食べられな...